• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェベSFのブログ一覧

2018年03月04日 イイね!

セレナe-Powerに乗ってみた(^O^)/

セレナe-Powerに乗ってみた(^O^)/先日セレナe-Powerが発表された夜、Dの前を通ったらリアランプが違うセレナが外に展示されていた。
良く見たら、セレナe-Power!

まだナンバーがなかったけど、おそらく週末にはナンバー付いて試乗車になるかなと。
で、本日Dへ行ったらやっぱり試乗車になってたので、試乗してみた。

外や中、エンジンルーム等、ジロジロ見てから試乗へGO!
いつもの自分オリジナル試乗コースを走ってみると・・・

エンジンが掛かっていない時は、リーフと同じように静か。
モーターの加速も、セレナが軽くなったように力強くて速い。
充電状況等のモニターも面白いね。

でもワンペダルは、停止時の減速がノートよりも強力になっているようで、
なんかギクシャクして乗り難かった(>_<)

あとマナーモードは、2~3Km強制的にモーターで走れるらしい。
室内の違いはシフトレバーくらいで、運転している景色は自分のセレナと変わらず。
運転席と助手席間のトレイは、もう少し高くしてボックスにした方がよかったかな。

通常より50万弱高いけど、最先端のエコカーが気になる方はいいのでは?

セレナe-Powerを試乗して思った事は、やっぱり自分でエンジン回したいね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
Posted at 2018/03/04 22:31:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2017年09月10日 イイね!

やっぱり腕の差がでるねえ(+o+)

やっぱり腕の差がでるねえ(+o+)先日1年点検で5Yコートのメンテナンスを依頼。
これはC25の時から毎回している。

今までは\6,000だったけど、今年から何故か値上がり\9,000に。
担当営業に聞いたら、\6,000はベース料金で\9,000が基本らしい。
違いが良く判らなかったけど、まあいいかと。

で、点検終了後の受け取り時は、夜で突然の雷雨。
簡単に外装を点検して帰宅。

後日フロントバンパーの運転席側に白い粉上の物が付着。
カーボン調部分まで白くなっていて、さらにバンパー下部にも広範囲で付着。
フォグ周りの梨地部分も白くなっているし。

なんか小麦粉みたいな粉上の物にぶつかった?と思ってふき取ったけど・・・
カーボン調&梨地の所は、プレクサスじゃないと落ちず。
不思議に思ったけど、拭き取れて傷も無かったし、まあいいかと。

で、数日後たまたまフロントから駐車していたら、今度はリアバンパーのカーボン調の所が白くなっているのに気が付いた。
フロントバンパーと同じ状態だったので、これはもう5Yコートのクリーナーで、施工不良だと確信。

だってリアなんて粉上の物が当たる訳ないし、点検後何日か雨が降ってのに流れ落ちていない。
で、俺は5Yコートのクリーナーは、広範囲には一切使わない。

良く良く見ると、隙間等クリーナーの拭き残し多数。
早速営業担当に連絡して、Dへ行き状況説明と現状を確認して貰った。
フロントは既に拭き取ってしまったけど、リアバンパーの状況と隙間等の拭き残しを見せて、クレーム対応を依頼。

結果、5Yコートのメンテナンスのやり直しとなったのが、8月の終わり頃。
そのやり直しを予約したのが土曜日で、Dにセレナを半日預けた。

で、今回は施工部門のトップの人を指名して、再施工して貰ったら・・・
ツルツルになって、大抵の小キズも消え、カーボン調部分もピカピカだったよ。

前回点検完了後は、あれ?5Yコートメンテナンス後ってこんな感じだっけ?と。
以外にツルツルしてなし、小キズも余り消えていないと思っていたら・・・
やっぱり超下手クソ担当者が実施していたと納得。

もうね、拭き残すは、クリーナー付いたら落ちない所に平気で塗ってそのまま。
俺の方がよっぽど上手いと思うよ。
こんな仕事でお金を取っちゃいかんでしょ。

今後は、必ず施工部門トップの方を指名するように工場長にも頼んでおいた。
実はC25納車の時も5Yコートの施工不備でやり直して貰って、その時もリカバリーはトップの方が実施。

当時も仕上がりが雲泥の差だったのを覚えている。
その後は営業担当が気を使ってくれて、必ずトップの方がメンテナンスも併せて実施していてくれたけど、今回は失念していたよう。

この週末は久し振りの晴れ。
なので、土曜日セレナをDに預けている時にガレージの掃除&片付け&風通しをしてみた。


実はバイクもメーター内が曇り止めが剥がれ水滴が付くクレーム発生。
で、この日にバイク店に行ってメーター一式交換。
しかも2回目のクレーム対応で、またODOが0になり新車に\(◎o◎)/!

基本雨の日は乗らず、ガレージ保管しているのに何故?って事象。

とりあえず車もバイクも対応完了して、良かった良かったv(^_^)v

ちなみにキャップレスの給油口、対策品に交換後給油したら、全く止まらず。
ガコンガコン給油が直ぐ停まるから、力加減したり、少し給油ガンをずらしたり。
あの苦労は、なんだったのか?って位、普通に入れられるようになった。

C27の初期型で、給油時に入れにくいと思ったら、Dへ行って対策品にして貰った方がいいよ!
Posted at 2017/09/11 01:07:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2017年08月06日 イイね!

一年点検実施(^O^)

一年点検実施(^O^)去年9月納車だったので、9月に点検と思っていたら・・・
登録が8月なので、今月に点検ヨロと担当営業から連絡が。

夏休みに渋滞へ突入する予定があるので、ちょっと早いけど1年点検を受けてきたよ。
受付を待っている間に展示してあるスカイランをガン見。
同じ明るいブルーで、イイね\(^o^)/

午前中預けて、代車借りて夜受け取り。
特に問題もなく終了。

点検以外で頼んだのは、定番の12カ月フロントウインド撥水と5Yコートのメンテナンス。
これでフロントウインドウもピカピカ、ボディも小キズが消えピカピカ(^_^)v

ただ、5Yコートのメンテナンス料がUPしていた(>_<)

そして以前キャップレス給油が却って不便と書いたけど、対策部品があるとの事。
もちろん無償なので、交換して貰った。

対策内容聞いたけど、なんかよく判らず。
給油ノズル内のセンサーにガソリンが掛からないようしたとかなんとか。
まあ気になる人は、詳細をDに聞いてみてね。

まだ試してないけど、改善しているといいなあ。
Posted at 2017/08/06 23:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2016年09月23日 イイね!

快適装備と思いきや\(゜ロ\)(/ロ゜)/

快適装備と思いきや\(゜ロ\)(/ロ゜)/本日は飛び石の平日。
休みを取ったので、チビと公園にでも遊びに行こうと思っていたけど、雨(T_T) ⇒ 結局、家でゴロゴロ。

ほんといつ青空が見られるのか!
ジメジメしてバイクガレージ内がカビ臭くて・・・

さて、満タン納車されたのでガソリンがまだ半分位残っている。
でも明日ちょっと遠征するので夕方セルフスタンドで満タンにしようたけど、満タンに出来ず(>_<)

今回のC27新装備の一つ、キャップレス給油口。
日産車で初装備、「ママの手はキレイなまま」ってあるけど。


これ、初めて給油してみたけど、なかなかガソリンが入らないのよ。
直ぐ「ガコ」っていって、給油ガンが止まっちゃうし。
あれ???状態で、チョロチョロしか入らずまさかの時間切れ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

結局残り10L位を残して、一旦退散。
再度夜にチャレンジしたけど、やっぱりちょっとずつしか入らず。

しかも都度「ガコ」って止まるから、本当に満タンの「ガコ」なのか判断出来ず。
給油口からガソリンが上がってくるの見えないし・・・
これじゃ却って吹きこぼれるかもね。

店員さんに聞いたら、キャップレスは密閉性が高いので空気が上手く抜けず入り難いらしい。
最近のルノーやボルボなんかも入り難いって言ってたし。

コツとしては置くまで入れずに少し戻して上手く入る位置を何回か給油して見極めるしかないと。
更にガンを抜く時に上向きに出来ないので、数滴ガソリンがこぼれてしまう始末。

取説で給油後5秒待って抜いてってあるから、その通りやったけどダメ。
俺のやり方が悪いのか判らないけど、キャップレス給油口、俺にはハードルが高いです(+o+)
普通の給油口にしてくれ((((;゚Д゚)))))))

他に気になったのは、エンジンスタートボタンを押したら直ぐオン状態。
どうやらアクセサリー位置が無くなったみたい。

あとロックアンロックで電源ソケットがオン状態になるので、その都度レーダ探知機が作動しては消えるを繰り返す等・・・

よう判らない改良?進化?がされているけど、他社も最近の車は、皆こんな感じなのかな?
使い易いような難いような、自分的には今回上げた点は全てC26方式が良かったなあ。

明日は西方面へ遠足だ\(^o^)/
天気が回復するといいなあ。
Posted at 2016/09/24 00:03:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2016年09月19日 イイね!

C27セレナを堪能☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

C27セレナを堪能☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆三連休、日を追うごとに天気が悪くなり・・・
最終日は、一日中雨(T_T)

なので特に出掛ける事もなく、久し振りに愛車紹介のC27関連を更新してみた。
良ければ見てね\(^o^)/

さて、無事土曜日に納車されたC27。
今回も販売店納車第一号となり、C26に続いて契約と併せ、ダブル一号をGETだぜ!

で、日曜日は社外フロアマットを扱っているDIプランニングさんへ行って来た。

納車前にフロアマット関連のモニター企画に応募しておいたので、その為に訪問。
C27のフロアマット関連の写真撮影や新製品の採寸に協力。

作業の合間に担当者さんとC27で今後どんなパーツがいいか話したり、フロアマット制作の裏話を聞いたり、とても楽しい時間だった。

DIプランニングさんへの往復、首都高と高速を使ったので、早速プロパイロットを試してみた。
以下、簡単なインプレッション。
※ちと長いぜ((((;゚Д゚)))))))

1.使い方
・プロパイロットボタンを押す。
・SETボタンを押す。
・速度を設定。

2.表示
・前車を認識出来れば、車マークが出てくる。
・レーンが認識出来れば、ラインが緑になる。

3.感想
高速道路で前車がいる時の追従は、問題無し。
設定速度内で、自動で車間調整してくれるので楽チン。

ハンドルアシストも基本、問題無し。
設定速度によると思うけど、首都高で2ヶ所きつめのカーブでキャンセルされた。
キャンセルも自分が思っているよりもワンテンポ遅い感じだったので、過信は禁物。
でもレーンキープ制御は、自分でするような感じだったので、違和感無し。

郊外の高速道路では、メーカー推奨通りほぼ自動運転してくれるかな。
エアコンの温度調整やナビ確認等、前方からちょっと視線をそらす時は、車がある程度運転をサポートしてくれているので、かなり安心感がある。
でも急な割り込み等、急が付く状況はやっぱり人間の判断が必要なので、直ぐ対応出来るようにしておいた方がいい。

あと料金所手前では車線が消えるのでハンドルアシストがキャンセルされる。
考えれば当たり前の事だけど、実際に通るまで気付かなかったよ。

そして、プロパイロットは、意外に一般道で使えるのが判った。
車線が判断出来ないから、ハンドルアシストが出来ないけど、発進停止が自動でしてくれるのはメチャクチャ楽。

停止も3秒経つとキャンセルされるけど、RSEボタン押せばまた追従してくれる。
以前一般道では、ハンドルアシストが出来ないから使えないってネット記事を見たけど、基本的にハンドルから手を離す事が出来ないから特に問題なし。
ボタン一つで渋滞を走れるのは、いいんじゃないかな。

発進停止制御は、思ったよりも細かい感じ。

・発進時
自分でアクセル踏んだ時にEOCモードじゃなくても、出だしが遅いなあと思っていた。
でもこれはプロパイロットでの急な発進を抑制する為みたいと納得。
発進時に乗っている人の頭がガクンとなるのを防ぐ為じゃないかな。

・停止時
前車が停止していると手前で強めのブレーキ。
その後ゆっくり減速していって、停止。
もし停止前に前の車が動いたら、停止直前にソロソロ前に出て車間調整。
なんか自分で運転しているような動きで面白かった。

昨日一日プロパイロットをいろいろな場所で試してみたけど、付けて良かったと思う機能かな。
余り高速乗らないし、余り渋滞もあわないから必要無しって言えるなら付けなくてもOK。
でも迷ったら予算的に許せば、付けておいて損は無い。
初期型でここまで制御出来ていれば、十分でしょ。

メーカーでは、プロバイロットの使用は高速道路を前提としている。
一般道での使用については、自己責任でよろしく!

その他の使い勝手については、いい点・悪い点で説明。
比較しているC26は、前所有の初期型ね。

4.いい点
・デュアルバックドア
これ我が家では、とっても便利。
やっぱり狭い場所でも開けられるのは、イイね。

・エアコンの温度調整
ダイヤル式になったので、手探りでOK。

・アイドリングストップ
C26よりもよく止まる。
流石なんちゃってハイブリッド。

・アラウンドビュー
プロパイロットエディションには、アラウンドビューが付かない。
なので、予算オーバーだったけどセーフティパックBにして正解。
狭い所とか非常に便利。

・あちこち光る
ハンドルボタン、ATシフト、ミラー調整ボタン等、C26では光っていなかった所が光ってる。
C26では、LEDがあるのに配線していないなんて、よく判らないコストダウンしていたねえ。

・シートベルト内蔵セカンドシート
チャイルドシートを付けたまま、シートが動かせるって素晴らしい\(^o^)/

・ミラー調整スイッチ
フロントドアスイッチパネルに付いたので、前に屈まなくても調整が可能。

5.悪い点
・運転席のパワーウインドウスイッチ位置
C26では自然に腕をおいて、その指先が丁度フロントウィンドウスイッチだったけど、C27ではセカンドウィンドウのスイッチ。
なのでついついセカンドウィンドウを開けてしまう。
まあ慣れの問題だとは思うけどねえ・・・

・エアコンパネル
温度調整以外は、C26よりボタンが小さくなって使い難い。
表示も小さくて見難い。


・アラウンドビューの表示モニター
今回はナビ画面ではなく、メーター内のインフォメーションモニターに表示される。
C26の時と同じ7インチだけど、遠くて見難い。
バック表示もアラウンドビューと半分なので、これまた見難い。
せめてバック単体の表示が欲しかった。

以上納車3日目、300km程走っての超個人的な感想っす\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ほんとあくまで個人的なものなので、実際は自分で体験してみてね。

「エンジン&車体がキャリーオーバーはダメ」とか「高い」とか、ネットの評判は見るけど、やっぱり新しいセレナはイイね\(◎o◎)/!
実車も見ず、試乗もせずに契約したけど、俺は全く問題なし。

なんと言ってもまだ試乗車以外見た事がないから、街中での視線が熱いね。
C26の時も部品不足で納車が遅れていたから、同じような感じかな。
Posted at 2016/09/19 23:36:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | セレナ | 日記

プロフィール

「@マン坊@エコ大仏 マンちゃん大丈夫?」
何シテル?   01/23 20:39
二人の娘と共に親として成長中な親父です。 C24→C25→C26→C27とFFセレナを制覇。 もうC28は価格が高くなるのが目に見えているので、車検を機...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夫婦そろってリゾートホテルに無料で泊まれた理由とは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 10:26:59
純正ナビ MM319D-L 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/13 18:41:07

愛車一覧

スズキ GSX-8S スズキ GSX-8S
車検が近くなり、もう少し軽いバイクに乗り替えを検討。 今主流カテゴリーの一つ、ミドルクラ ...
日産 ルークス 日産 ルークス
4世代乗り継いだセレナからミニセレナ風に乗り換え。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
納車寸前でお預けプレイ発動((((;゚Д゚))))))) 暫く納車未定だったけど、突然リ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
HS スチールブルー 年の瀬も迫った平成22年12月26日納車! 我が家3代目のセレナで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation