• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Isa555のブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

松山・道後温泉旅行(後半)

松山・道後温泉旅行(後半)愛媛県の道後温泉で一泊し
翌朝は宿から路面電車で松山城

ぼっちゃん列車には時間が合わず乗れなかったので
とりあえず、普通の電車で・・・



路面電車の次は、ロープーウエイ

平山城なので、天守は結構高い位置にあります。


ロープーウエイで登った位置に大手門があり、そこから、歩いてやっと天守閣が見えてきます。


一応平山城ということですが、山の上に石垣の城がある竹田城のような山城といっても過言ではない・・・。さすがに気軽に登れる高さではないですね・・・

天守閣からは遮るものもなく、瀬戸内海まで見渡せます

松山を後にし、帰りのルートはしまなみ海道を選択

というこでしたが、しまなみ海道に行く前にちょっと寄り道をして

今治城。この城は堀に海水を引き込んでいるという珍しいお城です。
(さすがに城ばかりで家族に飽きられぎみだったのでさっらっと済ませて・・・)

しまなみ海道は今治から尾道までを10本の大小の橋で結んでいます

また、橋はサイクリングロードになっているので自転車でもわたることが出来るのですが、さすがに今の季節ではレンタサイクルという気も起きず・・・

結局、因島白滝山の絶景を見て



ここも島で一番高い位置にあり、絶景ですが・・・非常に寒いです・・・



後はひたすら山陽自動車道で帰ってきました
Posted at 2015/01/17 23:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・遠出 | 日記
2015年01月12日 イイね!

松山・道後温泉旅行(前半)

松山・道後温泉旅行(前半)3連休を利用して愛媛県の松山市にある道後温泉へいってきました。

アウトドア派ではない我が家は、冬はもっぱら温泉など太平洋側を中心に旅行にいっているのですが、今回は久々に四国へいってきました。


山陽自動車道をひた走り、瀬戸大橋から四国香川県へ

助手席から撮影した瀬戸大橋

橋の途中、瀬戸大橋のほぼ中央にあり、唯一降りれる島である「与島PA」で昼食

昼食は、香川なので定番のおうどん・・・




子供らは元気が有り余っているので、島内を散歩

瀬戸大橋は車道の下に鉄道も通るので電車を眺め

英気を養いいざ香川へ

香川上陸後は、一般道から石垣が特徴的な「丸亀城」へ

高くそびえる石垣が非常にインパクトのある平山城

さっそく登城

城の上からは、瀬戸大橋も遠望できます

丸亀城には初めて来ましたが、石垣がこんなに立派とは驚きました。
天守閣は小ぶりですが、城の迫力は十分です

城のあとは再び高速を走り・・・

松山「道後温泉」に無事、到着

温泉やお料理をいただき、日ごろの疲れを癒してきました
(*^.^*)

後半へつづく・・・
Posted at 2015/01/12 17:43:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・遠出 | 日記
2014年11月29日 イイね!

軍艦島に惹かれていった長崎旅行(後編)

軍艦島に惹かれていった長崎旅行(後編)いよいよ待ちに待った軍艦島への上陸

ちなみに軍艦島は、長崎県の端島という名の島で、江戸時代から石炭が取れることは分かっていたようです。ただ、三菱の手に渡り、石炭の需要も伸びたため、小さな島が近代都市さながらの密集住宅地に

ちなみに大正5年日本初鉄筋高層アパートが建設されています。


上陸が許されている部分は、島のほぼ半分を占める炭鉱施設のあった場所で高い建物がほとんどないです。
まあ、そのため危険も少なく上陸に問題ないとの判断だと思いますが・・・


島の中心部は比較的高い山があり、これが元々の端島の部分だそうです。


基本的にモノクロな風景が続きますが、ここだけは鮮やかな褐色


上陸地点の一番奥側は、高層アパートが間近で見れます。
ただ、外洋側に面しているため傷みが激しい部分でもあります。


再び船に戻り、船から軍艦島の姿を見学
この小さな島に最盛期で5,000人以上が住んでいたというから驚きです。


さすがに大勢の人が住むだけあり、小中学校、病院から映画館やスナックなど娯楽施設など充実の設備

昭和49年に閉山に伴い無人島となったようですが、無人島になってからの歳月と私の年齢はほぼ同じ。そう考えると感慨深いものがあります。

現代との生活と直結した感じが、城や寺院とはまた違う感動を与えてくれました。
世界遺産への登録を目指しているとのことですが、下手に手を入れずありのままの軍艦島をこれからも残して行って欲しいです。
Posted at 2014/11/29 22:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・遠出 | 日記
2014年09月21日 イイね!

呉・安芸灘とびしま海道へ日帰りドライブ

呉・安芸灘とびしま海道へ日帰りドライブ連休に友人とドライブへ

家族とのドライブではなかなかできない強行軍に・・・
朝に関西を出発し、呉までいって帰るという日程




とりあえず、目指すは呉。


呉には最近家族でいったのだが、まあ友人の希望であるので行ったことのある大和ミュージアムはパスして、行ったことのない海上自衛隊呉資料館てつのくじら館」へ


入館は無料。はじめに資料館を見学して、最後に潜水艦の中へ


中はさすがに狭いですが、見学できるフロアは仕官室や、仕官用のベット、指令室などがあるのでこれでも広めなのかな?


飛行機並みに無数の計器があり、なにがなんだか??


ということで、早々呉港を後にして、次は「安芸灘とびしま海道」へ

ここは、呉からも比較的近く、本州からつので大小つのを結んでいます。しかも、最後の岡村島は愛媛県今治市。



まず、はじめに唯一の有料道路で最大の橋、「安芸灘大橋
ここを渡ると下蒲刈島。ここには「松濤園」など観光スポットがあります。


次は「蒲刈大橋

その後、大小の橋、島がありますが、特に大きな観光スポットはありません。
(釣りや海水浴など、自然という意味では観光資源は豊富です)

ただ、海と島々を眺めながらのドライブには最高です

岡村島まで行きましたが、やはり観光という意味では大崎下島の「御手洗地区」。

ここは風待ち、潮待ちの港町として栄えた場所で、古い町並みが保存されています。ここはなかなか風情があり、歩いて散策できます。

最初の安芸灘大橋は有料で、帰りもきっちり料金を取られるところがちょっとあれですが、まあ、これだけ観光できればいいでしょう

ということで、あとはひたすら車を走らせ、帰ってきました(^-^)
Posted at 2014/09/21 14:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・遠出 | 日記
2014年09月15日 イイね!

米子・出雲旅行(おまけ)

電車の興味が急速に薄れてる息子。

しかし、


出雲大社駅に展示されていた「一畑電車」や


境港の「鬼太郎電車」など

そこそこ、結構興味を示してました・・・・








ただ







誕生日のおもちゃなど、あれだけ買ってた「プラレール」は一切買わなくなり・・・












烈車戦隊トッキュウジャー」一色です・・・

特に6号がお気に入り

大量のプラレール。どうするの??
Posted at 2014/09/15 14:14:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行・遠出 | 日記

プロフィール

スバルのエクシーガに乗っています。 どノーマルですが、快適装備などDIYでぼちぼち充実させて、 家族4人で買い物や趣味の旅行などに使ってます。 家族もいる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダムトリップ 
カテゴリ:総合
2015/04/11 11:03:02
 
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:総合
2015/02/18 21:42:48
 
自動車学 
カテゴリ:総合
2014/06/10 00:23:58
 

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
新車で購入、2012.3.10に納車。自身4台目、スバル3台目。通称、エクさん(と子供 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目の所有車 親が廃車するか迷っていた古い車を譲り受けました。 車体が軽いことだけが取 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古で購入、2台目。 シビックはATでしたが運転をより楽しみたいのでMT車を購入。もう少 ...
スバル R2 スバル R2
新車で購入。3台目 通称子豚号。嫁さんの運転技術も考慮して小さい車を購入。足回りも軽とし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation