• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Isa555のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

広島・岩国旅行(後半)

広島・岩国旅行(後半)初日は広島に宿泊し、次の日は目的の錦帯橋へ。

ただ、いきなり城だと子供たちも退屈すると思い
子供たちの鋭気を養うために

 



まずは「広島市交通科学館」へ

ここは自動車、船舶、飛行機などいろいろな乗り物について学べる科学館で
当然鉄道もあります。



電車シュミレーターを体験。朝早かったので空いていて、何度もしていました・・・



今は宇宙への挑戦という企画をしており、子供らはスタンプラリーでボールペンを貰っていました。

全体的に展示物は多いのですが、一番楽しそうだったのは、野外のおもしろ自転車のコーナーですね。館内はもう少し小さい子供も楽しく学べるような工夫が欲しいところです。


ということで、いざ錦帯橋へ


岩国城錦帯橋のコンビネーションが最高です
 

たまには私も子供といっしょに登場してみたり・・・

 
ロープーウェイで山頂の城まで登れます。


天守閣からの眺めは、錦帯橋から海まで見渡せこれはこれでなかなか絶景です

ということで、広島と岩国を満喫し一路帰宅
Posted at 2013/11/30 00:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・遠出 | 日記
2013年11月26日 イイね!

広島・岩国旅行(前半)

広島・岩国旅行(前半)岩国の錦帯橋を見たくて今回の旅行を立案。とは言うものの岩国は遠くいきなり行くのも大変なので初日は広島へ

とりあえず、初日は呉の「大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)」へ

大和ミュージアムと言えば1/10の戦艦大和がメインなのですが・・・
今更ながら「永遠の0」を読んだところだったので戦艦大和よりも



本物のゼロ戦の方が感慨深かった。

ただ、子供たちには退屈かなと思いましたが



3階の船の技術が学べるコーナーが空いていてそれなりに楽しめたようでよかったです。
特に船のシュミレーターは車とも鉄道とも違った操作性で難しかったですが、なかなか面白かったです。



時間があればすぐ側にある現役を引退した本物の潜水艦が展示されている「鉄のくじら館(海上自衛隊呉史料館)」も見たいところでしたが、到着時間が遅く断念。



最後に日が暮れていましたが

 平清盛が一日で工事を終わらせるために沈みかけた夕日を招き返したという胡散臭い伝説が残る「音戸の瀬戸」を見てきました。



ということで初日は終了
Posted at 2013/11/26 23:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・遠出 | 日記
2013年11月16日 イイね!

ちょっと寄り道して車両基地

ちょっと寄り道して車両基地珍しく買い物に電車で出かけましたが、折角なのでちょっと寄り道して見て来ました
 (車両基地を見るのが目的という噂もありますが・・・)

 
鳥飼車両基地




 東海道・山陽新幹線の車両基地です。基本N700、700系なのでちょっと単調ですが、新幹線がズラリと並んだ光景は圧巻です。


たくさんの新幹線に子供らも釘付け

右隣の線路は東海道新幹線




車両基地は大阪モノレールの「摂津駅」と「南摂津駅」の間に位置しており、モノレールから非常によく見えます。ただ、すぐ通り過ぎてしまいますが・・・


隣には貨物ターミナルもあります
Posted at 2013/11/16 22:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年11月14日 イイね!

珍しく話題の品が・・・

珍しく話題の品が・・・珍しく話題の商品が家にやってきました。戴きものの
グリコの「バトンドール

大阪の百貨店限定で販売しているという、いわゆるポッキー豪華版



お味は、

チョコ、プレッチェル共にポッキーより上質にした感じで

まあ、予想の範疇ではありますが美味しいです
Posted at 2013/11/14 22:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月10日 イイね!

鯖街道を縦断

鯖街道を縦断今日は珍しく友人とドライブへ
 
目指すは鯖街道

 鯖街道は、福井県の小浜から京都へ魚を運ぶために使われたルートで、小浜から国道303号線→国道367号線を経て京都出町柳に至るルートです。

今回は逆に京都から小浜へ向かうルートで

京都市内を抜けしばらく北上すると大原へ



ここで第一の目標「大原 三千院」へ

京都市内から離れており、行ったことがなかったのですが、豊かな自然と苔むした庭園で非常に良い雰囲気のお寺でした。四季により違った良さがあると思うので、今度は違う季節に訪れたいです。ただ、紅葉の季節は人が多すぎて大変かな?

また、アクセスがやや難しいので行かれる際は駐車場の詳細地図を参考にしてください


の中の紅葉が、より赤さを引き立てて、これはこれで良いかなと


ただ、遠方の友人と行ったため出発が遅くなり、鯖街道の宿場町である若狭熊川宿の古い町並みなども見ようと思っていましたが、日暮れのため断念。舞鶴まで行って帰ってきました。


家族へのお土産は、やっぱり
Posted at 2013/11/10 12:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・遠出 | 日記

プロフィール

スバルのエクシーガに乗っています。 どノーマルですが、快適装備などDIYでぼちぼち充実させて、 家族4人で買い物や趣味の旅行などに使ってます。 家族もいる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 6789
10111213 1415 16
17181920212223
2425 26272829 30

リンク・クリップ

ダムトリップ 
カテゴリ:総合
2015/04/11 11:03:02
 
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:総合
2015/02/18 21:42:48
 
自動車学 
カテゴリ:総合
2014/06/10 00:23:58
 

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
新車で購入、2012.3.10に納車。自身4台目、スバル3台目。通称、エクさん(と子供 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目の所有車 親が廃車するか迷っていた古い車を譲り受けました。 車体が軽いことだけが取 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
中古で購入、2台目。 シビックはATでしたが運転をより楽しみたいのでMT車を購入。もう少 ...
スバル R2 スバル R2
新車で購入。3台目 通称子豚号。嫁さんの運転技術も考慮して小さい車を購入。足回りも軽とし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation