※写真は純正状態
いい年してぼっちなわたくしは、自宅に引きこもりアイアンマン3を見ながら、サーモンチーズと安いワインに舌鼓しています。
で、引きこもりごっこに飽きてきたし、LS460も大分走り込んだので、取り付けたパーツインプレしてみます。
そうそうネットチューンの話もありましたが、整理できたので次辺り書こうかな。
基本的に私はワンオフでは作らず既に市販しているパーツを中心にいつもチューニングしています。
それでもどうしても事足りなかったらワンオフしてます。
ですので、売ってるパーツを同じように取り付けたら基本同じようになります(笑)
で、現在のUSF40ことLS460の操安性に関わるチューニングですが、
大まかに、
・走行約8万キロ
・トムスブレース類一式
・YAMAHAボディダンパー
・リジットカラー
・エアロスタビライジングフィン
・アンダーフロアースポイラー(最弱)
・鍛造ホイール&最新プレミアムコンフォートタイヤ
・静音ワッシャー
・ショックの終わったっぽいエアサス
・そろそろへたり始めたブッシュ類(特に駆動系)
車高は標準状態とします(2cm下げてるがHEIGHT HIでのインプレ)。
こんな感じの車両です
純正状態と比べてのインプレです。
まず良い所、
・とにかく静か(ぴったり100km迄)
・直進安定性が抜群に良い
・ステアリング応答性がひじょうに良い(BMW7並?)
・フロアからの振動は消えた?
・アンダーが出ない
続いて悪い所、
・車格を考慮するとステアリング・お尻に雑振動が多すぎる(速度問わず)
・風切音がいじょうに気になる(100km以上)
・トラクションが抜ける
・タイヤ挌を考えると煩いタイヤ
※エンジン・ミッション・ブレーキに関わる加減速については、今回は除外。
こんな感じになりました。
静かさについては、各人感じ方は色々かと思いますが、
パーツごとに共振点、周波数が違うので、その組み合わせをしっかりすればそれなりになるかと思います。
静音ワッシャはオーディオのバスが1.5メモリ程低音が増強されたかのように変わります。
初期型に乗ってる方は感度持ってる方はリアフロアの振動は気になるかと思いますが、これはボディダンパーとブレースキットでかなり解消されます。
直進性が案外曖昧かと思いますが、これはエアロスタビライジングフィンが効果的です。
リジカラとボディダンパーは車の切れが良くなりますね。
とくにボディダンパーは効果が分かりにくいですが、流石に高いだけあって、全体的に効果的です。
これは標準装備しても良いかと思いますね。
それからグレーチング通過時のドンと音と振動はやはりバネ下なので軽量ホイール&タイヤは効果大ですが、20%位は軽くしないと分かりづらいかもしれませんね。
まだ悪い所がいくぶん残ってますが、これも順次解消させます。
劣化による部分は部品交換で良いですが、問題は足回りですね。
さあて、どうしましょうか。。。。
何通りか手法がありますが、どれにするか思案中です。
一番良いのは自分でエアサス組みたいんですが(笑)、、、、コスト考えると馬鹿らしいです・・・・・・
ドライビングスタイルにもよるんでしょうがライントレースでコーナリングすると、自分の思い描く横Gにした時、クリッピングでタイヤ1本ちょい中に入れるか、出口でタイヤ1本外に行くので回頭性を上げたいですね。
トラクションでリアステアを効くようにしたいので、やっぱりデフだデフ!
Posted at 2014/02/15 00:18:31 | |
トラックバック(0) |
ちょいネタ | クルマ