• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プリウス301F7のブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

CAR TOPからのコピペでござる。

 ハイブリッド車には高電圧(200V以上)の駆動用バッテリーと、12Vの補機用バッテリーがある。この補機用バッテリーと故障車のバッテリーを、ブースターケーブルでつなげれば救援できるような気がするが、ハイブリッド車で他車のバッテリー上がりを救援するのは、厳禁とされる。

 その理由についてトヨタのお客様相談センターに確認してみたところ、「ハイブリッド車の補機用バッテリーと、ガソリン車のバッテリーをブースターケーブルでつないで救援しようとすると、救援車のエンジンがかかった瞬間、大電流が流れ、ハイブリッド車の電源系統やハイブリッドユニットが故障する可能性があるので、ハイブリッド車でバッテリー上がりのガソリン車を救援することはできません」とのことだった。

 その一方で、ハイブリッド車の補機バッテリーが過放電になりシステムが起動しないときは、ガソリン車から救援してもらうことは可能とのこと!

 ハイブリッド車の補機バッテリーが上がったら、ボンネット内のカバーを外し、救護用の端子(+)に赤のケーブルをつなぎ、救援車の+端子とつなぐ。次に救援車の-端子に黒ケーブルをつなぎ、それをハイブリッド車のエンジンルームの未塗装の金属部につないで、始動させればOK。

 他車の救援はできないけど、自車は救援してもらえるというのはなんだか理不尽というか、不平等な気もするが、そういうシステムになっているのでバッテリー上がりになってしまったときは、ハイブリッド車以外に救援を頼むということを覚えておこう。

 ちなみにハイブリッド車の補機バッテリーもガソリン車のバッテリーと同じように、平均すると4年前後で寿命になることが多い。定期的に交換し、バッテリー上がりにならないよう気をつけよう。
Posted at 2017/12/26 21:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウス ブリッツエアコンフィルター洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/1472015/car/1078818/8215483/note.aspx
何シテル?   05/03 18:14
目指せ60万キロです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスに乗っています。納車時の写真。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation