
本当は整備手帳に載せたかったんですが、作業写真・・・・消えてなし。。。。
まぁ~夢中で作業していたのでそんなに撮影していないんですが・・・・
ひとつ前の型のTMX-R1050VGです。 安く手に入れたので・・・
しかし、取付キットが入手困難でした。
丁度新しい型番の取付キットが出る時期で、今までの型番KTX-N700Kが売っていませんでした。
っで、新しい型の取付キットをやっと購入。
開封してみると・・・ もしかしたら自分でも出来る!!出来るはず!!!ってことで挑戦です。
本当はナビを取り付けた取り付け屋さんに御願いしたかったんですが、最初工賃16800円。
いざ、取付って時に工賃37800円に値上げしてきました。怒りです!!!(--〆)
っで、他の取付屋さんを探したらみんな2万円前後。 本体より高いなんて・・・
それで挑戦です。キットを開封すると、型紙がありこれを綺麗に天井に張っていきます。
ルームランプや止めの場所を合わせていきます。
これで穴を開ける位置(取付位置)がわかります。型紙ごとカッターで・・・グサリ!!
超~~~~ビビりです。 型枠から5センチぐらい内側をまず切っていきました。
これがこれがぁ~~~失敗です。後々面倒なこと&後悔することに・・・・
ある程度切ったら私ははさみで切りました。
みんカラの先輩方を見てみると・・・綺麗に1回で切ると後々モニターを外した後、跡を綺麗に直せるそうです。 両面テープとアイロンで直している先輩の書き込みを見ました。
私の場合、細切れ。。。。です。((+_+))
っで、配線です。
ナビを付ける際、後々フリップダウンモニターを付けるまでのことを言っておいたので電源と映像出力ケーブルを助手席足元に出してもらいました。 なので再びナビ裏にアクセスする必要なし!
助手席側のBOXとフロントピラーを外します。そこに電源と映像ケーブルを通し天井へ。
開けた穴から助手席側へ配線通し(針金みたいなのを自作)を。。。。ちょっと苦戦。
そこに電源と映像ケーブルをガムテープで留めモニター穴に引っ張ります。これも苦戦。
なんとか成功。次にモニターを取り付ける金具ステーです。これが当たり前ですが、穴から入りません。やっぱり天井を外さなくては・・・めんどくさいです。 取付穴から手を入れてみてフロント方面の天井の止めを外してみました。そして覗くと・・・光が見えました。これはもしや!!フロントのランプを外し(簡単)隙間から浮かして金具を入れてみました。これまた苦戦・・・ 入ります!!!っで、カミさん登場。私より細い腕と手を入れて金具を押しこんでいきます。途中いろんな音がぁ。。。フロント部分の天井外れました。カミさんと大ケンカです。手を挙げてしまいました。。。
私も取付穴から配線通しを使って。。。たぶん天井キズだらけ。やっと金具が!バンザイ!! っで、フっと・・・型紙の指定した穴よりまだ小さいことに。。。っで、合わせて切ります。そうすると・・・金具がもしかしたら通せたかも・・・って穴に。ここまで約5時間。検証しませんでした(笑)。
金具をネジで固定。モニターに電源・映像ケーブルを繋ぎます。テストして問題なし。金具にモニターを取付完成です。きちんと配線していない為ショートカットなのでケーブルが余ります。それをBOX裏に隠してすべて元に戻し・・・・オールOK♪♪ 約6時間かかりました。プロなら2時間ぐらいで出来るのかなぁ~ 場所によってはオートバックスで15750円~で取り付けてくれるみたいです。
そちらをおススメします。(疲労)
Posted at 2012/04/25 23:58:47 | |
トラックバック(0) | 日記