• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コガのブログ一覧

2009年11月01日 イイね!

ちょっと呼ばれたので、

31日土曜日。バイト終わってから、ちょろっと先輩の家まで遊びに行ってきました。

先輩の家で朝まで飲んで騒いで、

「おはよう函館山」に参戦するつもりが(←よくよく考えたら、朝まで飲んでる時点でOUTなのですが。)、先輩と一緒に寝坊した上に、朝飯モリモリ食いながら喋ってたらいつの間にかオハハコ終わってて(笑)、

札幌からオハハコに参戦したメンバーが、ウエストコーストという喫茶店(ROCK'sメンバーのマグニチュードさんがマスターをしている素敵なお店)でランチをしているとの事だったので、先輩と一緒に顔を出し、

素晴らしい景色と美味しいコーヒーと、イカ刺しと、うどんと、あれやこれやを堪能して帰ってきました。

という、何の変哲もない日記でした。

いや、ほんとは、僕自身にとって、いくつかの「約束」を果たすことができた記念すべき日で、無理してでも行く価値のある大事なイベントでした。

あー、行ってよかった!もっと時間があったら、前日から函館メンバーの皆さんとどんちゃん騒ぎしたかったのだけれども、分単位で組んだスケジュールでこれが限界だったので、しかたあるまい。

また行きますね!函館メンバーの皆さん、今度またゆっくり遊んでください!!

あー、久しぶりにクルマ運転して楽しかった!!!!!!!!!

しっかり充電したので、卒論に向けてまた、今からがんばる!!!!!!!!!!


研究室より愛をこめて!

写真一枚も撮ってない!!
Posted at 2009/11/01 22:30:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月29日 イイね!

借りたものは返さなければならないので、

借りたものは返さなければならないので、





告知します!

ROCK's映画でおなじみ、”マイチィ” こと、高田麻衣さんが、またまた舞台に出ます!

つきましては、

「あんた、告知しときなさいよ☆」

とのことでした。ハイ、喜んでー。(←決して棒読みではない。)

さて、このお芝居には、僕が市民ミュージカルで共演した ”むあ☆”こと ”荒尾むつみ” ちゃんも出演しており、ROCK's映画の音楽を手掛けてくれた saki ちゃんが、この劇中の音楽を制作しています。

そんなこんなで、僕の友人がいっぱい出るお芝居です。前回のWingを初めて観に行ったのですが、ファンが大勢ついている人気劇団でびっくりしました。

僕の知る限りでは、僕と、”かえる。”が観に行きます。”かえる。”に至っては、チラシを受け取ってローソンチケットで前売り券を買うという誠実さ!カッコいいぞ、”かえる。”!!

マイチィのファンである”優 楓燕”と、マイチィとの最多共演数を誇る”たぁー”さんは、は、見に来なきゃダメだと思います。あの人、スネると思いますよ?

そんなこんなで、若い世代の役者さん達がすごい頑張ってて、素敵な劇団です。お時間のある方は、ぜひ遊びに行ってあげてください。

では、以下、マイチィからの告知文です!

*****************


EC.DELTA第21回公演
【GREENGREEN】-キタカゼが吹く前に タイヨウが沈む前に-

◆STORY◆
帯広にある畑野農場に収穫時期のアルバイトに来た青年達。
元ビジュアル系バンドだったり、全国を弾き語りで歩いている男だったり
農家に憧れている人だったり、夢を探していたり…

それぞれの思いを胸に働く彼らと農場の人達が、農作業や共同生活の中で徐々に絆を深めていく。
…しかし、都会から帰ってきた男が事件を巻き起こす!
一つの農園を舞台に、様々な人間ドラマが繰り広げられるホームドラマ。

◆会場◆
演劇専用小劇場BLOCH(ブロック)
札幌市中央区北3条東5丁目 岩佐ビル1階
サッポロファクトリー三条館北洋銀行北向かいのビルです!


◆チケット◆
前売り 1600円
当日 1800円

◆日時◆
10月30日(金)19:30~
10月31日(土)14:30~/18:30~
11月1日(日)17:30~
11月2日(月)19:30~
11月3日(火)14:30~/18:30~
(全7ステージ)

※開場は開演の30分前です


★CAST★
天神 ともみ/荒尾 むつみ/濱道 俊介/大沼 誠/高橋 完直/高田 麻衣/川原 南風/秋庭 峰之/小石川 慶祐 /吉田 真生/見山 恵理/竹田 幸平

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



今回のお話は、ギャグ全開のコメディーです★

ネタバレになるので詳しくは言えませんが、笑いだけではなく、いろいろ盛りだくさんな舞台になっております!



よろしくお願いします!

******************

今週末ですね!マイチィ、むっち、sakiちゃん、がんばってね!
Posted at 2009/10/29 20:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月27日 イイね!

ファンの皆様へ

ファンの皆様へお久しぶりです。最近、家に帰ってません。学校に住んでるんじゃないかというくらい学校にいます。

11月に入ろうとしている今日この頃、そう、大学4年生の僕は、卒業論文を書かなければ卒業できないので、卒業論文を書くためのお勉強を必死でやっているのです。

が、しかし、

僕は本当に頭が悪い。割とね、割と真面目だと思うんだ。2回目の2年生以降の授業はほとんどサボってないし。

なんでこんなにも、大学で学んできたことを忘れるの??ねぇ、さっき言われたことも、忘れるの??

思い起こせば、お付き合いする女子には、ことごとく、

「あんた、人の話、ほんっとうに聞いてないのね。」

と言われ続けて生きてきたような気がする。

いや、ほんと、ぶっちゃけ~、オンナの言うことは忘れても大学を落第することはないが、指導教官が言ったことを一つでも忘れたら、それは深刻な問題なのである。

もー・・・

ICレコーダーぶら下げて生活しよかな。

******************

そういえば、忘れたころに、僕、雑誌に載ってました。僕のファンの皆さんは、書店にてお求めください。なぜか記事が、疲れたサラリーマンのようなコメントになってますが。写真3枚目ね。2枚目には一緒にいったウラロが写ってます。

driver 11-20号 です。¥500です。

あーもー、広島旅行記も書かなきゃいけないのに、全然時間がない。

いや、「時間がない」って言ってるからダメなんだな。日記くらい寝る前5分でサラッとこなせるスマートさがほしいよね。そう、意外と凝り性なんよ僕。日記もさ、ほら、伝えたいメッセージをできるだけ正確に、少なくとも自分が納得いくように書きたいワケ。そんなこんなで書いてたら30分、一時間と経ってて、うーわ!寝る時間ねーし!!とかなるのがいつものパターンなので、日記書くのがためらわれるワケ。

とかなんとかぐだぐだ書かずにさっさとアップして勉強しろって話なワケ。

ではまた!

あ~、デュアルコアにしてメモリ増設できたらいいのに、俺。
Posted at 2009/10/27 23:30:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月09日 イイね!

左からナナメ45°

旅日記第二段!

と、いきたいところですが、少し脱線します。

前からずっと書きたかったことがあるので、それを書きます。世界は実はとっても小いものかもしれなくて、みんな繋がってるかもしれないっていうお話。

僕にとって、そのつながりの原点になっている、僕の愛車、まりなちゃんと僕とのお話をしておきます。


僕のクルマは、青い小さなオープンカーで、ユーノス・ロードスターという名前がついています。

ユーノスというのは、皆さんがご存知のMAZDAという会社が、1980年代に展開した販売ブランドの名前です。

そのきれいな青色には、「マリナブルー」という名前がついていて、そこからモジって、まりなちゃんと呼んでいます。

さて、そんな僕の愛車は、平成元年生まれなので、今年で20歳になります。ロードスターがデビューした年に生産されているので、本当に、デビューした年から走っている、世界中でも最も古いロードスターの中の一台です。

後のお話に繋がるので触れておくと、今回僕が広島へ行ったのは、9月20日にマツダ本社のテストコースで行われた、

「ロードスター20周年記念イベント」

に参加するのが目的でした。日本半周の旅はもともと予定になく、その場の勢いで「やっちまう」ことになってしまったというか、なんというか…。この話は追々お話します。

ロードスターというクルマは不思議なクルマで、このクルマのユーザーは、なぜか、愛車をいじりたがる(笑) クルマを利用する多くの"普通の人" にとって、車を改造(?)、カスタマイズするという行為は、いわゆる「マニアック」な行為であって、決して「当たり前」の行為ではないと思う。しかし、ロードスターに乗っている人たちの中では、カスタマイズすることが当たり前であり、むしろ、完全なノーマルにこだわっている人こそが「マニアック」とされる、おかしなことが起こっているわけです(笑)

で、コガ君はどうなの?

と問われると、ちょっと困ってしまいます。多分、中途半端。というか、自分なりの理想はあるけれども、あんまりイジること自体には価値を見出しておらず、

「クルマとしてきちんと走ってくれれば、まずはそれでイイ。」

というスタンスでクルマと付き合っています。まぁ、それというのは、まだ僕は学生なので、僕ごときが稼げるお金ではメンテナンスと維持費で精一杯なので、パーツを買ったりする余裕がないといえばないのが現状なのかもしれません。ただ、ここ最近、ROCK’sのシール職人、モリタさんからイカしたステッカーをいただいたりするので、そいつを貼っておしゃれ度upを図っておりますが。

そもそも、僕本人があまりお洒落に気を使わないので、何が「カッコ良く」て、何が「カッコ悪い」のかというセンスがあまり発達しておらず、結局のところ、

クルマの外装は、基本的にノーマルならとりあえずソレとしてカッコイイ

と、信じることにしています。

もちろん、カッコよくいじってある車を見ると、ちゃんと、「カッコイイ!!!!」と思えるし、口にできる感性は持ち合せてるのでご心配なく(笑)

さて、そんな僕のクルマですが、ひとつだけ自慢ポイントがあります。それは、左ナナメ45°からみると、本っ当に美しい。

じつは、これには深いエピソードがあって、僕と、僕の周りの多くの人たちと繋がっているのです。今日は、それをお話します。

去年の冬のある日、僕のクルマはコンビニに止めている間に、別のところからバックしてきたおじさんのクルマにぶつけられ、左のフェンダーからバンパーにかけてベッコリ凹んでしまい、左フェンダーとバンパーが新品に交換されました。だから、左ナナメ45°から見ると、まるで新車の輝きを放っているのであります。

で、前置きが長くなりましたが、今日のお話はここから始まります。

その日、僕は、マイチィ(←フラミに来てくれた人はわかると思います。毎年、ROCK’s映画のヒロインをやってくれている、女優さんのタマゴさんです。) を恵庭まで連れて行くという任務を遂行中でした。で、目的地すぐそばのコンビにに寄って、僕が用を足している間に、事件は起こっていました。

コンビニから戻るボクを待つマイチィに向かって、バックで突っ込んでくるRV車。そりゃあ怖かったと思います。ロードスターはホントにちっちゃいですから、RV車が突っ込んできたら誰でも怖いわけで。しかも、逃げようも動かしようもない、クラクションも鳴らしようのない助手席に座るマイチィ。しかも免許なし。クルマ嫌い。もう、最悪のシチュエーション!

コンビニで大量のおしっこを放出し、気分爽快の上機嫌でクルマに戻った僕が見たものは、

半べそで佇むマイチィと、ロードスターに刺さってるRV車と、申し訳なさそうにうなだれるオッチャン。

ソレを見たボクは、もう真っ先に、ピカピカになって戻ってくるロードスターを想像してしまい、嬉っしくて嬉っしくて、

「全っ然問題ないっすよ!オッチャン、保険はいってんのやろ??そんなん、気にせんといてさ~♪ほんと、怪我なくてよかったや~ん♪」

と、もう、小躍りしそうな勢い。この時点で、大きな間違いを犯していることに、あなたは気づきましたか??このときボクは、気づきませんでした。

ええ、この日からしばらく、(あやうく数週間??)口も利いてもらえなくなるという・・・

そりゃそうですよね、僕は、お恥ずかしい話、何度かクルマをぐちゃぐちゃにしてるので、多少のことはではビビったりしませんが、”普通の感覚の持ち主”なら、クルマが突っ込んできて、なおかつ動かない車に女の子が一人ぼっちでいたら、そりゃあ怖いですよね・・・。おまけに、

「大丈夫!?」の一言もなく、小躍りしそうな勢いでニヤニヤるんるんしてたら、そりゃあ口も利いてもらえなくなります(苦笑) 

マイチィさん、その節は、どうも、ほんと、すみませんでした。(←決して、響 テイストではなく。)

と、まぁそんなこんなで、一ヵ月後にはボクのクルマのフェンダーとバンパーはピッカピカになって帰ってくるのですが、物語はここからさらに走り出します。

マイチィを恵庭まで送ったところで出会ったのが、今は白石でライブハウスをやっている 

盛愛♪で~すけ3世 さん。

ここで知り合ったのをきっかけにmixiではマイミクになっていただき、実は、2月に教育文化会館で行われた札幌市民ミュージカルを観に来てくれました。このミュージカルには、ROCK'sメンバーから 卓也さんと、しぃちゃんと、僕が出演しており、裏方として、森田さんと仙ちゃんが大活躍していました。

この、「盛合さんが舞台を観に来てくれていた」というのが、後々、大きなポイントになるのであります。本人は知りませんが(笑)

その後、SMOKERS FILMS こと長畑仙太郎が製作した映画「英雄の定理」、「探偵ジンバ」2本立てが上映されたイベントにも、盛合さんは来てくれました。

つまり、盛合さんは、これまでのROCK's作品をすべて見てくれている数少ない人というわけです。

その場でさらにもう一人、苫小牧で整備士やってる同い年の男子と知り合いになったのだけれども、彼はなんと、ロードスター乗りの友達に誘われて、去年のフラミに来ていたというミラクル!!

んでね、彼は僕に、開口一番、

「お前、ロードスター乗ってんの!?したらさ、フラミって知ってる!?全国規模でさ、マジすげーの!!あのイベント、マジ最高だぜ!?いっぺん行っとくといいぜ!!」

と、フラミをおススメしてくれたのでした(笑) あのラジオブースに座ってたの、俺!!

そんな出会いもありつつ、でね、でね、こっからですよ!( みなさん、読むの飽きてきました??まだまだ続きますよ!)

時は過ぎまして、今年の9月5日、6日!われらがROCK'sが全身全霊を込めてお送りする、世界最高の総合エンターテイメントショウ、「ロードスターふらの北海道ミーティング」(通称フラミ)が開催されました。

注) ここだけの話、フラミの魅力の70%は前夜祭に詰まっていて、来年以降のフラミへの参加を予定する皆さんは、ぜひフラミは前夜祭からお申し込みください!!

でね、その、前夜祭では毎年、基本的にはライブをやり、ここ数年は自主制作映画の上映をやるのですが、今年はそのライブの内容が、ぶっちゃけ、前日まで決まっていなかったのです(笑)てへ。 ROCK'sメンバーの中には、バンドをやっていた人というのはちらほらいるのですが、いかんせん、みんなボーカル・・・ 

かくいう僕も、高校時代、もぴお と、 カズマ と たかおくん と コガ の4人で、「1年2組バンド」を結成しており、やっぱり僕も、ボーカルだったわけで・・

そこで、

「だれか!なんか楽器できるやつおらんのかーい!!!」

と探しまくって白羽の矢が立ったのが、ROCK's期待の若手、

マキタくん。みんカラネームは「神凪雅俊」くん

彼、なんと、先ほど出てきた盛合さんの知り合いらしいじゃないか!!彼は恵庭のエコフェスに関わってたギター弾きで、盛合さんもエコフェスに関わっていたとかで、盛合さんトークで盛り上がる!!本人のいないところで!!(笑)

そんなこんなで盛り上がり、丸一日練習して、いざ本番(笑)

僕は最初、前夜祭のライブに出ようとは思っていなかったのですが、卓也さんの準備をせかしてるうちに、7年ぶりにまたライブをやりたくなって、どうしようもなくなって、卓也さんの了解を得たか得てないかわからんけれども強引に自分もマイクを握る流れに持っていき、前夜祭のステージに立ったのでした。やっぱ、ライブ最高だな。

僕の中ではいろんな思い出が一気にめぐり始めて、なんか、すんごい気持ちいい感じ。

あのRVのおっさんがロードスターに突っ込んで、そこにはマイチィが乗ってて、その日に盛合さんと出会って、盛合さんはROCK'sの作品を全部見てくれてて、そのROCK'sの最新で最高の舞台を作ってくれた一人は、マキタで、マキタは盛合さんのことを知っていて、そんなマキタと、俺と、卓也さんが歌うステージの向こうにマイチィがいて、もちろん、その状況を軸に、高校時代、2回だけライブをした1年2組バンドのことや、ROCK'sで作った映画のことや、そこで仙チャンとマイチィに出会ったことで僕はミュージカルに出演することになって、ミュージカルの仲間と出会って、今でも仲良くしてもらってて、

そのミュージカルには、僕が卓球を教えている生徒さんたちもたくさん観に来てくれて、その中の一人は中学校の先生なんだけれども、その先生は、ミュージカルの振り付けをしてくれた

けんと 先生

の担任だったとか、そんな けんと 先生は、あのSMAPのバックダンサーとして出演されて、SMAPのメンバーとの話を聞かせてくれたりとか、

あとは、今回作った映画にも 

時を駆けるぬ~ こと、○キ●リ君が出演してくれて、最高の演技を提供してくれて、sakiちゃんが素敵な音楽をつけてくれて。

ほかにも、ロードスターを維持するために一生懸命やってきたバイトの仲間のこととか、クルマを通じてであった人たちや、いろんなことで迷惑をかけた人たちのこととか、家族のこととか、

ほんとにいろんなことを思い出しながらステージで唄ってて、そのときに、

「世界はすごく小さくて、いろんなことが、繋がってる。みんな繋がってて、その中に、僕はいる!!」

って、当たり前なんだかなんだかわからんことを はっ! とひらめいたかのようにガツンと感じて、いつかこの気持ちをカタチにしようしようとおもって今日まで来ました。

ふぅー、書いた書いた。

そんでね、

今回のフラノミーティングには、ロードスターの開発主査(簡単に言うと、最高責任者)である、貴島孝雄さん が遊びに来てくれて、後に、フラノミーティングについて、マツダの公式ホームページで以下のように振り返ってくれています。PCの方は、ぜひ覗いてみてください。

http://roadster-20th.mazda.co.jp/report/?p=119#more-119

本当に楽しかったって言ってくれています。そして、個人的にも、本当に楽しんでくれたようで、後日プライベートでの札幌観光でも、貴島さんは夢中で楽しんでくれていました。

あの笑顔を、僕はきっと、一生忘れないと思います。

彼が仕事して創った一台のクルマをめぐって、僕の人生は今も転がり続けていて、

そんな僕と多くのの出会いは、あの日のフラミには色濃く反映されてて、

ロードスターの生みの親である一人の貴島さんがそれを肌で感じ、

「感動した。」

と、公式な場で、MAZDAの責任者の立場で、声を大にして言ってくれている。

もう、どうしていいか解らないほどうれしくて。

そんな気持ちを抱えて、今度は僕が、ロードスターが生まれた広島県、三次市のテストコースへ、愛車まりなちゃんの20歳の誕生日を祝うべく、北海道を飛び出したのでした。



あー、僕は幸せな人間だ。

幸せになる努力もしているつもりだし、

それなりの犠牲やリスクも背負っているつもりだ。

それでも、おつりがどっさりくるくらいの幸せを手に入れていると思うし、

これから、もっともっと幸せになるノウハウを、ちゃんと手に入れられているような気がする。

初代ロードスター、すなわち、僕の愛車が発売されたときのカタログに載っていたキャッチコピーは、

「このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、きっと、だれもが、しあわせになる。」

というものでした。

僕は、

幸せです。

三次で、そう、叫んできました。



だいすきだ

だいすきだ

これ以上の言葉を、もっと上手に届けたいけど、

どうしようもない、

あふれだす思いを伝えると、

やっぱ、

「だいすき」

しか出てこない。





そう、僕のクルマの、ナナメ45°から見た輝きには、そんな、世界中への愛が詰まってるのです。

みんな、だいすき。

さぁ、確認するぜ??

みなさん、愛し合ってるかーーーーーーーーーい!!??
Posted at 2009/10/09 00:42:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月08日 イイね!

旅の始まり

いつの間にか、日本半周の旅から3週間が経とうとしている…

これはいけませんね。少しずつですが、振り返っていきます!

いや、もっと遡るべきなのは、9月5 6日の、ロードスターふらの北海道ミーティングについてか・・・

これはもう、一言で済ませよう!

僕にとっての今年のフラミは、50点!!

イベントとして、十分楽しいものだったと思う。でも、十分じゃ納得いかないんだ。「最高」でなきゃ。反省すべき点は、解ってる。でもここには書かない。

来年、ふらのに来てくれたら、きっと、100点のフラミを創って見せる!!

つまりは、来年のフラミは、少なくとも今年の 2倍 楽しくなりますので!! 

それではまた来年お会いしましょう!!


----キリトリ----

さて、

まずは、北海道を飛び出すまでの様子から追っていきますよ!

一気に殴り書きするので、表現や誤字脱字はお許しを!

そして、この日記は、読む人の範囲をかなり広い範囲で書いてありますので、人によってはわけわからん文章になってると思います。

すなわち、学校の友達、クルマつながりの友達、バイトの同僚の皆さん、みんなが読んでとりあえず意味が伝わるように書いてあるので、かなりまどろっこしい表現になってたりするうえに、長いので、読みにくいと思います。

さらに言うと、この文章は、みんカラ、mixiと同じ文章を載せてあります。

みんカラというのは、クルマ好きが集う、SNSの一種です。

みんカラもmixiも、アカウント名は コガ です。

ここ数年はmixiで日記を書いていますので、今回ロードスターつながりで仲良くなった皆さんは、mixiで コガ を探していただければ、僕の人となりが多少解っていただけるかと思います。

みんカラは、ここ数年告知にしか使っておらず、あまり更新していないのですが、お友達も増えたことですし、頑張って更新します(笑) ちなみに言うと、みんカラの過去の記事は、イタイ子だった時期の遺物なので、あまり、今の僕を判断するうえでの基準にしてもらいたくない感じです(笑)いやー、今読むと、もう、削除したいほどイタイ(笑)

そんなわけで、ぜひ、mixiをご覧ください。

なんのこっちゃわからん方は、そのままでもOK!大した影響はないです!

それでは、いっきまーす!!


【10日】 ~マイミクのパッション菅原を呼び出して、クルマの整備~

「あ、もしもし俺やけど、クルマいじるの手伝ってくれやん?」
「なにすんの?」
「後ろの窓交換と、シート交換と、その他もろもろ。」
「…よくわからんけど行くわ」
「さすが!」

というわけで、パッション菅原を呼び出し、クルマをバラす。路上で(笑)

普通の人が見たら異様な光景だろうけど、僕の家の前の道路では、フェンダー塗ったり、サスばらしたり、内装ばらしたりと、いろんな作業が展開されます。今のところ、怒られたことはない。

実はロードスターの幌のスクリーンを交換するのは簡単で、一度経験があれば、サクっとうまくいく。ついでに、懸案だった水抜きも出来て、スクリーンもガチャピンさんにもらったピカピカのに交換できて、満足!

あ、この水抜きっていうのもロードスター特有のメンテナンスで、雨水をクルマの外に逃がす通路が車内に通じていて、水抜き穴が詰まると、車内に溢れてきてしまう。僕のクルマも浸水してて、ずっとやりたかったのでした。

やり方はというとこれもまた普通の人はびっくりなのですが、僕の場合、アンテナを外して、車体の上から水抜き穴に突っ込んでジュボジュボやる。やったことない人はピンと来ないと思うのだけれども、これがまた滑稽でイイ(笑)。なぜか大量のBB弾が転がり出てきて、無事貫通。

お次はシート。こいつはすぐに取り付けられるのだが、シートのスポンジの量を調節するために、あれやこれやと試行錯誤し、作業が終わったのは夕方。

ちなみに、お礼には桑名のらーめんをごちそうしたが、自給に換算すると100円程度。持つべきものは、ヒマで物分かりとノリと要領の良い友人である。

写真があればよかったけれど、夢中で作業してて忘れてた。どんまい。


【11日~13日】 ~学会の準備~

発表しないとはいえ、会場のセッティングや資料の製本など、もう、メンドイことだらけの3日間。

【14日 15日】 ~学会当日~

受付やらお菓子の準備やら、合間を縫ってノートを取るやら、もう、多忙。おまけに、飲み会もしんどかった。物理を酒の肴に出来る日は、僕にはまだまだ遠いようです。

【16日~18日】 ~集中講義~

↑本来3カ月かけてやるべき講義を、一日中ぶっ通しで3日間で済ませるという、クレイジーなカリキュラム。しかも、大学院の単位なので4年の出席する必要はないのだが、僕が所属する講座の先生が世話人であるため、出席しなければいけないことになってしまった。というか、これがなければ、僕は17日のフェリーでROCK'sのみんなと一緒に広島に行けて、なおかつ、ロードスター20thイベントの前夜祭まで出席できたのに!FU●K!!おまけに難しすぎ!!まぁ当たり前か。。東大の大学院の授業の半期分を一気に話されても、かなり苦しかったわけで、最後はもうノート取るのに必死でした。ただ、いつか必要になるであろう分野なので、貴重な時間だったと思うことにしよう。そうしよう。そう思わなければやってられない。

で、16日の夜、またもやパッション菅原を呼び出す。

「あ、俺やけど、ETCつけんの手伝ってー。」
「えーよー。」
「んじゃ、よろしゅう。」

というわけで、再度パッション菅原登場。夜の8時。場所はもちろん家の前の道路。

え?明りはどうしたんだって??

俺の車、オープンカーだぜ??街灯の下でオープンにして内装ばらしてたに決まってるじゃないですか。誰も近寄ってこないので大丈夫。

まずはドンキホーテにお買いもの。皆さん、バキュームメーターってご存知ですか?え、知らない??うん、まぁ、そういうメーターがあるんです。で、そのメーターってのは、簡単に言うと、エンジンが吸う空気の量を測定して表示するんだけれども、その、エンジンルームからメーターまで空気を送ってるホースがちぎれちゃってたんですよね。それを修理したかったのだけれど、ドンキホーテだとソレ用のホースは売ってない。時間も遅くて、カー用品店やホームセンターも開いてない。今日を逃すと、修理する時間がない。そこで、パッション菅原の名案がさく裂。

「金魚用の循環ポンプのホースでよくね??」

「よい!!!!!!!!!!!!」

というわけで、僕のバキュームメーターのホースは、無事に金魚用に交換され、正常な値を指しております。素晴らしい。しかも、室内に引いてある分だけが金魚用なので、熱での劣化は関係ないのであります。オールオッケー。さらに言うと、径が細くなったので、電源とイルミの配線を隠すジャバラの中に収まってしまうという特典付き!おまえ天才!物理的にも、途中の径が変わったところで、メーターが観測する空気の量や流速は出口の径で決まるので、問題ないはず。ほんと素晴らしい。200円。

ETCはというと、これがもう親切にもほどがあるキットで、何もすることなし。電源の配線に付属の電源コネクターを噛ませるだけ。一応ビジュアルにもこだわったので、アンテナはメーターフードの中へ、本体はグローブボックスの中へ設置。メーターフードが多少割れたものの、うまくリカバリー出来たのでOK。あとは内装を閉じておしまい。

さて、ドキドキの実験!

もしダメであってもその場で直せるように、多少の工具と、内装半ばらしのオープンカーは高速道路へ向かう。

「ひらけー、ゴマっ!!」

とは言わなかったが、無事開いてこれもOK!!

借り物のタイヤとホイールの感触を確かめつつ、一区間走って帰宅。内装をきっちり戻して終了。夜の2時。

パッション菅原にはコーヒーをおごってあげました。時給にして15円。持つべきものは友達である。

【18日】 ~出発!いざ、広島!!~

最後の講義を終えて、支度して、ダッシュでマイミクのかき@boo氏のおうちへ。

今回の旅の前半は、かき@boo氏と二人きりのロマンチックジャーニーでした。その様子はまた次回。

この数日後、俺と、かき@booたんの二人が、2500名を超えるロードスターファンが集まる三次の地で、「指をさされ、ネット上に多々写真を晒される」ほどの大暴れすることになるとは、このときは、誰も、知る由もなかったのでした。



つづく!
Posted at 2009/10/08 02:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おはせの

何シテル?   02/12 22:59
古賀です。 北海道のロードスターオーナーズクラブROCK'sのスタッフとして活動しています。 マリナブルーのNAに乗っています。元年式なので、ぼろい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
自分でも驚きの、まさかの乗り継ぎ。 このクルマに乗ることになった意味を、 真摯に、受 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
金もないのに無理して買って、 毎月毎月、アホみたいに修理して、 途中ぶつけたりしなが ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation