• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンダ好きのオヤジのブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

今年の目標?

今年2回目の洗車を行いました。

今日から雨の予報で、通り行く人達から白い目で見られながらの洗車でしたが、気にしない、気にしない!(笑)

正月明けに洗車してから、中途半端な冷え込みによりカーポートから汚れた滴が垂れ、変な雨染みがリーフとボンネットに出来ていて、プロリムでも取れなかったので軽く磨きを入れました。

最近、デポが出来た!と良く聞きますが、雨染みとデポは違うので注意したいですね。

雨のあと、洗車して簡単に落ちるのは多分雨染みだと思います。
デポ(雨染みが紫外線で変化してイオン化したもの水道水などに含まれるカリュウムやカルシュウムなどが固着したもの)になると、時間経過とともに塗装にもダメージが出てくるので、磨いても簡単には取れません。
そうなる前に、綺麗にしてあげるのが一番の特効薬です♪
※デポについての記述を修正しました。

さて、今日の磨きですが、ギアわ使って超微粒子ウレタンバフとG500の1工程で終わりました。
硬化系の層を出来るだけ残したかったので、磨いた後の状態を見て1工程で止めました。

その後、プロリムで洗ってホイコーとプラチナ等を混合した物を全体に塗って、その上からアランチョを施工。
ホイコーベースを先に施工したので初期硬化のペースが遅いので、連続施工しました。(真似しないでね)

縁なしクロスを固く絞ってtypeⅢ改を少しだけクロスに吹き掛け、硬化系の拭き取り。
それからクロスを水で洗ってオヤスペⅢA液を少しだけ吹き掛けさらに拭き上げて、オヤスペⅢB液を少しだけ吹き掛けてさらに拭き上げ。

ホイールを、硬化系を塗ったMFスポンジで拭いて、タイヤにシリコン78を塗って、ボディわチンチラ風クロスで仕上げ拭きでフィニッシュ♪

多分明後日位が艶のピークかな?
















あっ、今年の目標を忘れてた!(笑)

今年は、硬化系を極めて見たいと思います。
まぁ、極めることは出来ないですが、こだわって見ようかなと!(笑)

多分、無茶な施工をしていくと思いますが、くれぐれも真似をしないように!

今年も一年、宜しくお願いします♪
Posted at 2016/01/17 13:42:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月05日 イイね!

完全硬化

おはようございます!
今日から仕事開始です(^^;

3日に施工したのが完全硬化したはずなので写真をアップします。

カーポートの下に入れていますが、夜の冷え込みで屋根裏に蒸着した水分が朝方に溶けて垂れてくるので、ルーフとボンネットは所々ひどい状態になってます(^^;

そこは写らないようにサイド面だけですがご容赦下さい(笑)




ハルクホーガンさん、1日遅くなりましたがチェックお願いします♪(^^)
Posted at 2016/01/05 07:49:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月03日 イイね!

新春のご挨拶!(^^)

明けましておめでとうございます!

今年は、出来るだけ情報発信をして行こうと新年の決意も新たに洗車しました!

そういうことなので、今年も宜しくお願いします。(笑)

情報発信は頑張っていきますが、皆さんの所には、なかなかイイねとかコメントとか残せないと思いますが、ご容赦頂ければ幸いです。m(__)m

正月三が日は、洗車せずにお酒に溺れていようと思ったのですが、お酒を飲むのも辛くなってきたので、思いきって磨きからして見ました。(笑)

まぁ、磨きは1工程だけですので軽い施工でした(爆)

プロリムで洗って、超微粒子ウレタンバフとW304をGRで希釈したコンパウンドで磨いて、艶のアップを図りました。

その後、硬化系オヤスペ→オヤスペⅢA液→オヤスペⅢB液で拭き上げて終了。

終わったときは、日が暮れたので夜露が落ちて曇ってしまいました。(^^;






スマホでの撮影なので、こんな写真で勘弁して下さい(笑)

とまぁ、こんな感じでマッタリと一年やっていこうと思いますので、それでもお付き合い頂ける心の広い方、宜しくお願いします。m(__)m
Posted at 2016/01/03 18:11:23 | コメント(8) | トラックバック(0)
2015年12月23日 イイね!

新しい塗装のコーティング

皆さん、こんにちは♪

今年も残すところわずかとなりましたが、風邪など引かず良い年越しをお迎え下さい。

私は、今年取り付けたリアの羽をやっと磨きました。

取り付けた羽は、今年マイナーチェンジした現行のCRZのオプションなので、ホライゾンターコイズパール色が設定されてません。
なので、別途塗装をしてから取り付けてます。

塗装してすぐに取り付けたため、どうしても細かな傷が入ってしまったのですが、普通に洗車しても傷が入ってるんじゃないかたいう感じで、すぐに磨くのは塗装にとってきついかなと思い、西ケミのケミカルで塗装の状態を整えながら様子を見てました。

そして、やっと昨夜投光器を持ち出して、傷取りをしました。

最初は低重心ヘッド仕様のダブルポリッシャーに中目ウレタンバフとW301で磨きだしたのですが、全く傷が消えず、ギアに変更した所、やっと消えて行きました。

ここでウールを使わなかったのは、塗装が新しいので研磨力が強すぎると思ったからです。

本当はギアも使いたくなかったのですが、傷をある程度追い込もうとすると、やっぱりギアの方が効果があります。

その後、ギアのまま超微粒子バフとG500でバフ目を取り、コンパウンドをNEW W303に変更してほとんど圧をかけないように艶だしして、プロリムで洗浄しました。

その後、塗装の改質を目的にPG1 Blackをふんだんに塗り、一晩放置。
Blackのケイ素は、分子サイズが非常に細かいので塗装表面の隙間に入り込んで表面の平準化と強度アップが期待できます。

一夜明けて、プロリムで洗浄し、ホイコとプラチナ等を混合した硬化系オヤスペでコーティングし、表面の強度アップの目的でアランチョを塗りました。

拭き取り時にオヤスペⅢA液をチンチラ固絞りに少量吹き付けて拭き取り、続いてB液を吹き付けて拭き取りました。

仕上げに、乾いたチンチラで乾拭きして終了!

今後は、傷の入り具合を見ながら磨きとコーティングをして行きます。

新しい塗装は一般的に柔らかいと言われているので、磨くことよりもケミカルを使って塗装面の状態を整えることを第一に考えて行こうと思います。








Posted at 2015/12/23 11:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年12月05日 イイね!

備北丘陵公園

備北丘陵公園こんにちは♪

昨日、洗車ブログを書いて勢いがついたので、昨夜久しぶりに家族全員が揃ってのお出かけをしたのでブログに書いてみます。

お出かけした場所は、「国営備北丘陵公園」です。
山陽道から尾道道を走って、自宅から約2時間。
ちょうど花火大会もあったみたいで、18時半過ぎについたら、もうたくさんの車と人で第5駐車場(一番遠く)にしか入れませんでした。

しかも、シャトルバスは出ているんだけど、凄い待ち行列の長さで係の人に聞いてみると30分位待たなきゃいけないと言われたので、「じゃあ」ということで花火を諦めて夕食にしました。(笑)
この辺りが、オヤジ家らしいと言えばらしいですね。(^^;;

まあ、訪れた本来の目的はイルミネーション見学で花火のことは知らなかったので、あっさり切り捨てちゃいました。(笑)


この公園はとっても広いんですが、イルミネーションは公園の一部で行っていました。
それでも、閉園の21時まで写真を取りながらゆっくり回っているとあっという間に閉園のアナウンスが流れ、帰路につくためのシャトルバス乗り場で30分待つという、何とも贅沢な時間の使い方でした。(爆)

公園の様子は、タイトルの写真が入り口すぐの景色で、順番にめぐった写真が↓となります。















撮影:SONY RX1R 三脚使用 by ホンダ好きのオヤジ
Posted at 2015/12/06 11:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

ホンダ好きのオヤジです。 てか、最近は艶艶な車好きのオヤジと化しています!(笑) おもに、西日本ケミカルさんのコーティング剤を使用して、愛車を艶艶にする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ オヤジブルー (スズキ スイフトスポーツ)
スイフトスポーツZC33Sに乗っています。 なんと言ってもコスパで決めました。 運転して ...
ホンダ CR-Z CR-Z (ホンダ CR-Z)
ホンダ CR-Zに乗ります。通勤が主なので燃費優先で行きます。(多分...) 4月9日に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
モコが9年となることから買い替え。 実はカアチャンの一目惚れにより、出会ったその日に即買 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation