• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チェンのブログ一覧

2009年11月06日 イイね!

シビックタイプRユーロを見てきました!

今日浦添のホンダディーラーにイギリスから輸入された限定販売のシビックタイプRユーロを見に行ってきました。





おーーー!!






おぅー!?






うん??






期待していたものとはなんか違う。

ソリッドホワイトだからあんまりインパクトを感じないのだろうか。

写真で見てた赤はすごくカッコよかったんだけど・・・。

前から見たらアジア向けシティに似ていますね。

ホイールはインテグラタイプRそっくり!白って色もデザイン的にも個人的には好みじゃありません。

リアのスタイルはかなり格好いい!!と思いますがフロントは

「うーん」

でしたね。



続いて内装。






これはレーシーでイケてる!! 

安っぽさも無し!


運転席を包むようにラウンドしたインパネとマニュアルのシフトノブがそそられます。


ただ・・・ナビは付けれなさそうです。



10分程ですが外装内装を見た感じでは自分の中では




「無し」



ですね。 いまのとこ。


フロントのデザインがいまいちなのと、(欧州では)発売になってからすでに2年以上が経過してるうえに先代フィットがベースにも関わらず298万円はちょっと高すぎですね。

もちろん実際に乗ってみたら、

「すげー───-( ゚A゚ )─────!! 」

とか

イメージカラーの赤を見たら

「やっぱカッコイイじゃん━━━(*´∀`*)━━━ !!」

とかなるかもしれませんが、


今のとこ無限シビックタイプRRの方がデザインは好きです。

ただ同じくこのユーロの無限仕様はどこから見てもイイと思いました。


余談ですが、このシビックが積載車で運ばれてきたときのホンダのスタッフ達の喜びようにはびっくりしました!営業、メカニックマン総出で出迎えて興奮していました。

びっくりしたのと同時にとても羨ましかったです。
他メーカーにはこういう車好きは あんまり居ないでしょう。スポーツカーに熱くなれるスタッフがいるということは、買った後もディーラーとの付き合いも楽しくなります。

かつてホンダ車を乗り継いで来た自分としては懐かしくもあり、また乗りたいと思わせる光景でした。


S2000、レジェンド、NSX、かつて憧れだったこれらの車がいつの日か復活する時、ホンダ党に戻る時かな!?















Posted at 2009/11/06 21:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年初のANAフライト。プレミアムクラスだけど軽食時間にあたり、食事は質素です。」
何シテル?   01/25 18:16
再始動。車も仕事も環境も大きく変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

レクサス IS-F  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/12 04:35:51

愛車一覧

ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
日常性とグランドツーリング性能が主だったビッグスクーター。そこにスポーツ性に舵を切った新 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
コンパクトカー並みのサイズに三列シートで、日常での使い勝手はよかったです。 オデッセイか ...
ホンダ S660 ホンダ S660
小さくてかっこよかった。幌は予想以上に重たかった。
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
ついに憧れのMを手に入れるも資金繰り悪化で泣く泣く手放しました。エンジンは最高だったけど ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation