• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チェンのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

2回目の運動会

2回目の運動会先週土曜日、二番目の子の運動会がありました。

本来先々週だったのですが、雨で順延になりました。


この日は快晴でまさに運動会日和!

自分は朝8時に会場作りに早出しました。


上の子の小学校の時と違って少人数のため、子供の出番も多く、また父母祖父母参加型のプログラムが多数用意されており、小学校の大運動会よりも楽しかったです。


さらに卒園時や未就学児(2歳以下)の子たちのプログラムも用意されていたので家族総出での参加となりました。

去年生まれてちょうど1歳になった3女もかけっこに参加。



なんと人差し指を天に突き上げ1位宣言!ヾ(*⌒∇⌒)




結果は半分辺りで失速、泣き出したため途中棄権になりました(^_^.)

心意気だけは買いたいとおもいます(笑)



そしてランチタイムはチェン家恒例の家内特製大弁当。






実は雨天中止の時も弁当はしっかり作っていたので、家内は先週に引き続きまたお弁当を作る羽目に(^_^;)

今月は長女の運動会、まぼろしの運動会、そして今回と、月に3回です( ̄▽ ̄;)

中止か決行かの知らせは当日朝8時にしか来なかったため、雨が降っている外を見つつ、懐疑的になりながらも朝5時から弁当を作っていました。


そして中止の知らせ。。。

→がっくり

→来週はもう作らない!宣言

→弁当用お惣菜を買いにデパートへ

→いいものが無く結局再び作成

てな感じでした。









毎回のことながら凝った手作り弁当に感謝と畏怖の念が湧いてきました(・。・;




子供は組み体操、鼓笛隊、かけっこ、ダンス、いろんなものを見せてくれました。

大人はリレーや大縄とび、親子おんぶ帽子取り競争など、休む時間がないぐらいの充実した運動会でした。

昼過ぎに終わって自分は仕事に戻ったのですが、疲労困憊で仕事にならなかったです(^_^;)

でも子供たちの生き生きとした表情と嬉しそうにお弁当を頬張る姿に、また来年も頑張って参加しようと思いました。


え?頑張るのは嫁?

おっしゃる通りです(滝汗)








Posted at 2011/10/30 22:58:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | お弁当 | 日記
2011年10月27日 イイね!

初遭遇!

初遭遇!今日家の近くを走っていたら、なんか見たことある後ろ姿が!

なんと黒のIS-F!

沖縄で初めて同じ色、同じ車と遭遇しました(ノ゜O゜)ノ




こちらもFで走っていたので接近して横から抜かし、信号で抜かされアピールしましたが、残念ながら気づいてくれず・・・(T-T)

助手席の女性は気づいた風だったけど、真っ黒なサングラスだったから実際にはこっちを見ていなかったかもしれないなぁ(;^_^A


でも久々に車関係でいいことがあり嬉しかったです♪



さらに今日アルファードの車検が終わったのですが、事前に払っていた税金がまだエコカー減税の対象だったということで、半分戻ってきました!

車検代行料差し引いても1万戻ってきてラッキーヽ(´▽`)/

しかもトヨタの3年メンテに入っていたからか、追加整備や部品交換も無く、 トータル54000円で済みました!(゜д゜)



今日昼に同型IS-Fと初遭遇してから運勢が上向いてきたのかな!?
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!


久しぶりに笑顔笑顔の一日でした(*⌒▽⌒*)

Posted at 2011/10/27 21:57:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | IS-F | 日記
2011年10月26日 イイね!

ビルはすごかった!

ビルはすごかった!冒頭のビルとは


ビルゲイツ

ではありません(いや、この人もすごいんだけど)、


ビルシュタインです。



最近不運続きでレポートが遅れてしまいましたが、IS-Fに無事車高調を取り付けしました。



派手な黄色でいい感じww でも普通の状態では見えません(^_^;)


お店にて。

 


ネジ式車高調整機能が付いていますが、今回は車高を下げる目的ではなく、乗り心地の改善と高速域での安定感(接地性)の向上が主なので、メーカー推奨値のまま取り付けしました。


リアは5mmダウン、フロントは10mmダウンのみ。

 

それでも一見して下がったことが分かります。

 
これがノーマルの頃。

え?変わらない!?(^_^;)


さて走行インプですが、お店を出て歩道から道路に出る最初の段差で違いが分かりました。


角が取れている!


街乗りでの低速走行時の道路のギャップをうまく「いなす」車に変わっていました(゜o゜)

スプリングレートが極端に低いわけでも無く、また35扁平タイヤのため、基本的な脚の硬さは変わりありません。

でも「いなす」ため、路面の悪いところでの強烈な突き上げがマイルドになり、不快じゃなくなりました。

加えて高速域では以前はスピードを上げて行くとわずかな路面の変化でもあろうものならブワッと浮く感じがして怖かったものが、接地性が向上してリミッターまで行っても終止路面に張り付いて上下動が減り、安定感が格段に向上しています。

それがまた楽しくて嬉しくて、意味無く高速道路を南下したり北上したりして走らせてしまいました(*^。^*)

それだけ違う脚に、よく動く脚、跳ねない脚、に変わっていました。

こんなに良くなるならもっと早く替えればよかったと後悔しましたよ。



ちなみに当初はTRD、トムスの半純正品とビルシュタインダンパーのアイコードの3つで悩んでいました。

前2つはディーラーで取り付けできるのとメーカー保障がしっかりしているのが魅力であり、

アイコードはみんからユーザーの取り付け台数が多いこと、その人たちの評判がいいことが魅力でした。

最終的にはレクサスで見積もりしてもらった金額が半端なく高かったこと(取り付け費用だけで15万!!)、積極的でなかったこと、レビューが少なかったことから、アイコードにして他店で取り付けることにしました。

特にDでの取り付けには消極的で、TRDのパンフレットにはレクサス店で購入、取り付け可能と書いてあるにも関わらず、

「うちよりも○○さんの方が取り付け実績も豊富でアライメント機もありますよ」

と社外店を勧める始末。

一番値が張るTRDを考えたのは、Dで取り付けてくれる安心感、アフターがあればこそなのに・・・。

確かにレクサスでの車高調取り付けの実績はほとんど無いでしょうし、そんなもの自体をレクサス車に取り付ける人も少ないでしょうけど。

今となってはアイコードのサスキットに大変満足しているので結果オーライかな。

これまで過去の愛車に3度車高調を組んだことがありますが、4回目の今回が一番いいものでした。

まあこれまでは見た目のカッコよさだけのために車高を下げていたので、用途が違うと言えば違いますが・・・。

ちなみにその中で一番ダメだったのが有名メーカーの○○ダンパーだったなぁ。

RX-8に付けた時なんですが、ダンパーのシュッシュッって音やコトコトいう異音がひどかったです。

このときノーマルサスに勝る社外品は無いと思いました。

ミニバン系の車高調もそうですね。

今回初めて純正のサスよりいいものがあることを体感しました。
懸念していた異音が皆無なのもグッド!




ちなみに一応のオーナーである嫁にも乗せて体感してもらったところ、



「まあ変わったねぇ」となんかつれない返事( ̄ω ̄;)


結構違うと思うけど・・・。




「でも後部座席の乗り心地は明らかに変わったね」と。






ほっ( ̄▽ ̄;)






「相当良くなるって言ってたから、てっきりこの前のLSみたいな乗り心地になるかと思ったよ」って






おいおい ((((((ノ゚⊿゚)ノ









車のキャラ違うやん!! (笑)





エアサスにしてタイヤ厚くしてホイールベース伸ばして、、、それでもLSのようにはならないと思う(汗)

とりあえず後部座席の突き上げが一番ひどかったので、それが改善されたことが分かれば御の字ということにしましょう(笑)


不思議なもので、慣らしが目的だとしても、最近はずっとFの方に乗っています。

サスを変えただけでこんなに楽しい車に変わるとは思いませんでした。ずっとハンドルを握っていたいぐらいです。

あとはZ4を見ると渋滞でエンストした苦い経験と冷淡な対応が甦るので、余計避けてFに乗ってしまいます。

あの代車とコーティング店は大変なトラウマを与えてくれたもんです(ーー゛)

ちなみにマジな話、あの日以来一度もZ4には乗っていません(爆)

以前のようにZ4に気軽に乗れるようになるのはいつの事やら・・・。




話戻ってやっぱフロントはもう10mmは下げたいねw



しかし嫁車と考えるとこれ以上は危険か・・・。

あの時のようになったら大変( ̄▽ ̄;)




リアは完全に被ってしまい、これ以上はもう無理無理( ̄Д ̄;;

低めの車輪止めもスレスレ(汗)


今後はもう少し走ってから車高再調整して、アライメントを取る予定です♪




Posted at 2011/10/26 10:17:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | IS-F | 日記
2011年10月24日 イイね!

違反ドキュメント その2 

切符をもらって2週間後、宜野湾市にある交通裁判所に行ってきました。




10時に着いて入口に向かって歩いていると、携帯電話が鳴りました。

「今日裁判所に出頭ですよね?早く来て下さい」

「もう着きました」

入口に入ると電話した職員(警察官?)が、

「9時って言われたでしょうが!」といきなり怒ってきました。

自分が機動隊本部でもらった案内状には9時から11時までと書いてあったし、機動隊員からもその間に行けばいいと言われたから10時に行ったのに・・・。

そう反論するものの、相手は訳わからんことを言い続けてとにかく早く受け付けするよう促されました。

いきなりの上から目線の態度にイラっ(ーー゛)


せっつかれるがままに赤切符を渡し、受付表を取りました。




この日は40人ほどいました。男性25人、女性15人ってとこでしょうか。

意外に女の人が多いのにびっくりしました。

でも沖縄の女性は結構飛ばすのでまあ納得かも。

老若男女さまざまです。



交通裁判では警察官→検察官→裁判官→警察官

の流れで聴取を受けます。

みんな番号で呼ばれますが、マイク放送が小さいのと、啓蒙ビデオのテレビ音量が大きすぎるのとで、何番が呼ばれたかほとんど聞こえません。




なのでこの電光掲示板を見て自分が呼ばれたのかを判断しないといけません。

不便この上なし。何のためのマイク放送なのか。電光掲示板隣のテレビの音量をもっと下げてほしいです。

さらにそれぞれの間の待ち時間が異様に長い。

ひとつの箇所が終わって次に呼ばれるまで40~50分、トータルで4時間弱かかりました。



待ち時間の間、みんなイライラしている様子が分かります。



一人がソファーに寝そべると芋づる式に他の人たちも寝ていきます(笑)

確かにそれぐらい長いのです。

面談自体は数分です。

単純に前の人が終わって次の人が呼ばれるまでが長いんです。

さすがお役所仕事。

罰金払って領収書もらうまでも30分待たされる始末。

お金受け取って領収書発行なんてその場ですぐ書けるんじゃないの?

民間ならありえない待たされ時間です。



「お前らは交通違反をした犯罪者、長く待たされて当然!」ってことでしょうか。

最後に免許証を引き渡した時の警察官なんて、自分が呼ばれて入った時には新聞呼んでましたから。

ちなみに最初に怒鳴りちらした奴です。

警察の不祥事も相次いでいる昨今、こんな対応をされては不信感も募るし不祥事も分かるような気がします。


しかも10時に行ったところで9時に来たと思われる10番台の人たちも同じような時間にしか終わらなかったし、自分よりさらに遅れてきた人も同じ位に帰れました。

最初に「9時でしょ!」と言った警官の意味が分かりません。

わざと長く待たせて次から二度と来たくないと思わせ啓蒙しているとしたら立派なもんです。

確かに二度と来たくないと思いましたから。

待ち時間よりも態度のでかさにね(笑)


罰金は6万円。

自業自得とはいえやっぱり痛い出費です(T^T)

帰り道は当然安全運転で高速乗って帰りました。


次は違反者講習へと続きます。。。

Posted at 2011/10/24 09:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月21日 イイね!

不運は続くよどこまでも

Z4にコーティングを施してからちょうど一年が経ち、メンテナンスの時期になりました。


沖縄では超有名なコーティング専門店、朝に車を預けて夕方取る手配でした。

その間代車の軽自動車を借りて帰宅。

夕方予定通りに終わったとの連絡が入り、高速に乗ってお店に向かいました。

西原インターを降りるとちょうど夕刻のラッシュアワーの時間帯に重なり大渋滞。

ゲートをくぐった時点からすでに長蛇の列。のろのろと進み、バイパスを南に向かってしばらくすると緩やかな高架橋があります。


そこで悲劇は起こりました。

渋滞の中、登り坂を前車に合わせて低速走行している時に







ストン。










ん??









エンジン止まった!?







急いでイグニションキーを戻してひねってもクシュクシュクシュ・・・・・


と苦しそうな声を出すだけでエンジンはかかってくれません。









マジ!?













ほんとに!?( ̄0 ̄;)













こんな大渋滞の中で!?( ̄ロ ̄lll)






急いでハザードランプを付けて後続車に異常が生じて立ち往生していることを知らせ、自分はすぐさまお店に電話しました。

車内に緊急時のマニュアルも無かったし、お店はここから5分とかからない場所にあります。

すぐ向かいますとの返事をもらい待つことにしました。

実際上下線の渋滞を考慮しても15分以内には着くはずです。


まさか自分が大渋滞中の国道のど真ん中で立ち往生して、さらに渋滞を引き起こす原因になるとは・・・。


その間脇を通り過ぎていくドライバーの冷たい視線、怒りに満ちた視線を感じます。


自分も逆の立場なら当然同じ気持ちになるので、その人たちの気持ちが痛い程分かります。


他車に申し訳ない気持ちと焦りによる冷や汗、クーラーが切れたことによる暑さの汗、まさに2重の汗をこれでもかと掻きました。



汗焦汗焦汗焦汗焦・・・・・・



遅い遅い遅い・・・・・・



待っている間何回もチャレンジするもエンジンピクリともせず。

三角ポールなんて当然無く、反射板も見当たらない。



そんなテンパリ気味の状態で待っていると、やっとお店の人が来ました。



「どうしたの?バッテリー?とりあえず自分が押すから側に寄せようか」


どうしたのじゃねーし!!

おたくの代車でこんな羽目になっているのになんか態度がでかいな(怒)

とりあえずその人に押してもらい、車道左側ぎりぎりまで動かして停めました。


「警察とかレッカーとか呼んだ?」


「いやいや、○○の代車だから直接電話したんですよ。○○の人じゃないんですか??」


「あー代車なの。自分は後ろ通ってただけだよ」





へい!?(゜o゜)





なんと渋滞に巻き込まれていたドライバーさんが車から降りて応援に来てくれたのでした!
( ̄∇ ̄*)





なんていい人!! (ノω・、) ウゥ・・・





知らなったとはいえスタッフと間違えた自分を恥じました。

勘違いしたことを謝り、感謝の気持ちを伝えてその人は去って行きました。


元々片側2車線の左側車線で停まっていたのですが、さらに脇に寄せてもらったことで車の流れも少しスムーズになりました。




「世の中にはこんないい人がいるんだなぁ」





人の温かみを感じ、少し感慨にふけっていると、しばらくして本当のスタッフが現れました。


結局電話してから40分(!!)も経っていました。

平謝りされたあと一通り状況を説明しましたが、バッテリーでは無いとのこと。

とりあえず乗ってきた車に案内されてお店に向かいました。


店に着いてピカピカになった愛車と対面するも、すっかり暗くなってて光沢の程もよくわかりません。テンションも大幅ダウンで説明も耳に入りません。

当然写真なんて写す気にもなりません。

しかも対応した女性スタッフは「すいませんねー大変でしたねー」とまるで他人事。

車検も最近通したばかりの車だったとか、これまでいきなりエンジンが止まることはなかったとか、なんか言い訳に聞こえることばかりを口にして怒りを通り越して呆れてしまいました。

こちらの運転の仕方が悪かったのかなと思わせるような言い方にも受け取れました。

ちなみにガソリン満タン返しなので極力クーラーも使わずにアクセル操作も緩やかに、エコ運転を心がけて走ったんですけどね(-_-;)

ここまで精神的苦痛を味わい時間をも無駄にし、他のドライバーへも迷惑をかけたのに、きちんとした謝罪も無く、作業内容の説明を事務的に進めるだけでした。何かサービスがあるだろうと思っていましたがそれも無かったです。

技術があっても有名であっても、予期せぬトラブルが起きた時にきちんと対応するのが本当のプロであり一流企業ではないでしょうか。

かく言う自分の職場もそうです。投書箱(ジャスコとかにあるような)を設置し、批判や不満の意見が出ればそれに対して接遇の改善をしていっています。

今回は車はピカピカになっても心はどんよりのままでした。

しかも一緒に頼んだホイールコーティングのメンテに関しても、初回施行時にホイールの被膜は早く落ちると言われたから今回も頼んだのに、ボディーの作業途中に電話がかかってきて、「ホイールはまだ綺麗だしコーティングは3~4年は持つからしなくていいと思います」だって。



どっちやねん!



ちなみにその後何が原因だったのかの説明や謝罪の電話は今現在ありません。

自分としてもどうしてそうなったのかきちんと知りたいんですけどね。


それにしても画像見て分かるように、あと20mも行けば下り坂でした。そこまで走って止まってくれれば下りの惰性で脇道に入り、後続車にも迷惑をかけずに済んだでしょう。応援を待つ自分の気持ちも全然楽だったと思います。




まさに色んな意味で不運。




そして後日お礼を言うべく、車を押してくれたおじさんの連絡先を聞かなかったのがまた心残りでした。


この場を借りて、





ありがとうございましたm(_ _)m





前回ブログのスピード違反で捕まったのは6日木曜日、今回のエンジンストールは14日の木曜日。自分にとってはまさに悪魔の木曜日でした(>_<)





まさか20日木曜日にも何か・・・(怖)

















Posted at 2011/10/21 21:17:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「今年初のANAフライト。プレミアムクラスだけど軽食時間にあたり、食事は質素です。」
何シテル?   01/25 18:16
再始動。車も仕事も環境も大きく変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 456 78
9 1011 12131415
16 17 1819 20 2122
23 2425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

レクサス IS-F  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/12 04:35:51

愛車一覧

ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
日常性とグランドツーリング性能が主だったビッグスクーター。そこにスポーツ性に舵を切った新 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
コンパクトカー並みのサイズに三列シートで、日常での使い勝手はよかったです。 オデッセイか ...
ホンダ S660 ホンダ S660
小さくてかっこよかった。幌は予想以上に重たかった。
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
ついに憧れのMを手に入れるも資金繰り悪化で泣く泣く手放しました。エンジンは最高だったけど ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation