• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チェンのブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

12か月点検にて

12か月点検にてZ4の一年点検に行ってきました。

もう一年ですね~。時が過ぎるのは早いです。自分もあっという間にアラフォー突入です(笑)

一年で4500km、沖縄ではこんなものかな?週末メインとしてはむしろ多め?

点検は朝から夕方までかかるとのことで、代車を手配してもらいました。


先代318です。



初めて乗りましたが剛性が高いのが走り出してすぐに分かりました。

全てがカチッとしていてしかも乗り心地がいい。ランフラットじゃないのも影響しているのでしょう。

内装はヤレてますが、走りは今でも一級品でした。

とても9万キロ走行している個体とは思えません。


夕方予定通り点検は終了。



メンテナンスパッケージにワイパーラバーやオイル交換も入っていますが、驚いたことにオイル灯が点灯しない限りオイルは交換しないとのことでやってくれませんでした。

これにはびっくり!( ̄0 ̄;)

国産車は一か月、半年、1年目、あるいは1000km、5000km、1万kmとかで交換するじゃないですか。

BMWにはそれが無い!

輸入車全般がそうなのかな~。

結構峠走ったりするから交換してほしかったんだけど・・・。

タイヤ館の人がBMWのエンジンは精密だから頻繁なオイル交換は必要無いって言ってたけど、1年経っても交換しないのはちょっと不安です。

しかも消耗品交換、整備が一括しているメンテパッケージに10万円も払って入ったのに、それに含まれるオイル交換をしてくれないのではなんか損した気分です(≧ヘ≦)

早くオイル灯点灯してくれないかな(笑)

ちなみに車はすこぶる順調です。

前回のモーターカーニバルでいろんなカスタム車を見てドレスアップ魂に再び火が付いたチェン。

ぼちぼちカスタムしていこうと思います(^u^)

まずはアルミフットプレートかな♪
Posted at 2011/10/07 21:07:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z4 | 日記
2011年10月04日 イイね!

運動会と我が家恒例のアレ

運動会と我が家恒例のアレ先週日曜日は上の子の運動会でした。

初めての小学校での運動会。

幼稚園とまるで規模が違いますね~。

去年まで全園児が150人足らずの運動会だったので、

1学年120人、6学年で700人(!)の大運動会は圧巻でした。

その分父兄もたくさんいるので運動場は人人人、、、

場所取りも至難の業、自分の子を見つけるのも大変です。

あと人数が多い分、出番が少ないのも残念ですね~。

特に1年生は全15種目中たった2種目しか出ません。

家も近いし座る場所も確保できなかったので、子どもの出番以外は家に帰り、放送(耳)観戦しました(^_^;)

かけっこは最初先頭でしたが、ラストで隣の子たちをちらちら確認しながら走ったためスピードが落ち3位(゜o゜)



去年もそんな感じだったので、最後まで前を向いて全力で走りなさいって言ったのに・・・(-"-)



「小さい時期から勝負事は何でも全力で」



が、チェン家の家訓です。



さて、運動会と言えば恒例のお昼休みのお弁当。

今年も家内が数日前から準備し、当日未明にかけて腕をふるい作ってくれました。

1歳児もいるし今回は両親しか来ないため、無理に作らなくていいよと言ったんですが、それでもご覧の通り。





本人はこれでも抑えたと言っていましたが(^_^;)





チェン「今流行っているお弁当ブログ、キャラ弁ブログすれば!?」

嫁「それは面倒くさい」



運動場は場所取りが出来なかったので、いつもの庭(兼駐車場)で食べました。



子供たちもなんだか楽しそうです。

運動会でお母さんが腕を振るって美味しいお弁当を作ってくれたら確かに嬉しいですよねヾ(*⌒∇⌒)

ちなみに前回の大弁当これ

確かに前回の方が数倍多いです(^_^.)

毎年運動会の日は我が嫁ながらすごいと実感させられる日です。


ランチをした後はまたみんなで会場に戻りました。

子供の出番はかけっこと玉入れだけでしたが、初めての小学校での運動会は賑やかでなかなか楽しかったです。


そして近いので気軽に家に帰れるのがまたよかったです(笑)


再来週は下の子の運動会、子供の出番と弁当がまた楽しみです♪




Posted at 2011/10/04 16:55:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | お弁当 | 日記
2011年10月03日 イイね!

スーパーカーの数々

少し前の話になりますが、先月福岡へ里帰り&旅行をした時にたくさんの希少な車を見たので紹介します。


福岡自体が輸入車の比率が多いらしく、空港に着いてから帰る日まで、たくさんの輸入車を見かけました。

一番見たのがBMWとメルセデス。そしてアウディも多かったです。 ポルシェもちらほら。

特にアウディは沖縄ではディーラーが無いためか最新型を見かけることがないので、今回の旅ではよく目につきました。

旧型も新型も車種別でも、セダンは形が似ているので余計に多く感じたのかもしれません。


ここからは車紹介です。


いきなり初日に度肝を抜かれたのがこのフェラーリ。




458イタリアかな!?

当然初めて見るわけですが、リアからでもこの迫力!!

3連マフラー最高ですね。

残念ながら信号ダッシュしてくれなかったので、官能的と言われるエキゾーストノートは聞けませんでした。



次に信号待ちしているときに見かけたのがGT-R。



普通に踏み切り待ちしています(当たり前か( ̄∇ ̄*))

ちなみにその前にはベンツEです。


さらにマセラティも都会に溶け込んでいました。

そしてこれまたフツーに信号待ちから前車に従ってゆっくり発進して行きました。




さらに地元ではいまだZ4と出会ったことが無かったのですが、今回の旅でなんと3台もの新型Z4と遭遇!!

それも全部色違いの青、黒、ダークグレー。

こっちもZ4に乗っていたら絶対に声かけたのにな~。

特に同じ温泉宿に泊まっていたZ4、惜しかったな~。


九州に行くと毎度思うことなんですが、高速道も一般道も幅が広くて走りやすいし、いろんな車を見ることができるのでとても楽しいです。

追い越し車線を低速走行する人もほとんどいないので危険性やストレスもなし。

今回長崎の佐世保まで行って来たのですが、片道2時間半の長距離のドライブもそういうわけで苦じゃありませんでした。

ただ借りたレンタカーが乗り心地は悪いはうるさいわで最悪でした。

10万キロ走行のトヨタベルタ。

ショックが抜けているのかスカッスカの乗り心地で、段差では激しい突き上げを食らい、そのせいで後部座席に乗っていた家内が腰を痛めてしまいました( ̄△ ̄;)

レンタカーは必ず車種選びをすべきだなと痛感しました。

車種クラスだけを指定すれば5%引きになるんですが、こんな感じでろくな車を出してくれません ゛(`ヘ´#)

割引してやっているんだから古いヤツでいいだろう的考えでしょうか。

クラス指定のみでこのおんぼろベルタは今回2回目、先代イストも1回当たりました。こちらも後席の乗り心地が最悪でした。

ちなみに車種指定をしたらラクティスや息の長いヒットモデルのシエンタに乗れます。

大体6人乗れるシエンタと4人しか乗れないベルタが同じクラスっておかしいでしょう  
 (ーー゛)

とにかくコンパクトクラスで乗ってはいけないト○タレンタカーの車は先代イストとベルタです。

需要が違うとはいえ、常に新しい車を納入している沖縄のレンタカー屋と違って、多走行&低年式車も使っている本土のト○タレンタカーは要注意です。


話がそれましたが、たくさんのスポーツカー、スーパーカーが見れて幸せな4日間の旅でした。




Posted at 2011/10/03 09:31:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「今年初のANAフライト。プレミアムクラスだけど軽食時間にあたり、食事は質素です。」
何シテル?   01/25 18:16
再始動。車も仕事も環境も大きく変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 456 78
9 1011 12131415
16 17 1819 20 2122
23 2425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

レクサス IS-F  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/12 04:35:51

愛車一覧

ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
日常性とグランドツーリング性能が主だったビッグスクーター。そこにスポーツ性に舵を切った新 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
コンパクトカー並みのサイズに三列シートで、日常での使い勝手はよかったです。 オデッセイか ...
ホンダ S660 ホンダ S660
小さくてかっこよかった。幌は予想以上に重たかった。
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
ついに憧れのMを手に入れるも資金繰り悪化で泣く泣く手放しました。エンジンは最高だったけど ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation