• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チェンのブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

違反ドキュメント その2 

切符をもらって2週間後、宜野湾市にある交通裁判所に行ってきました。




10時に着いて入口に向かって歩いていると、携帯電話が鳴りました。

「今日裁判所に出頭ですよね?早く来て下さい」

「もう着きました」

入口に入ると電話した職員(警察官?)が、

「9時って言われたでしょうが!」といきなり怒ってきました。

自分が機動隊本部でもらった案内状には9時から11時までと書いてあったし、機動隊員からもその間に行けばいいと言われたから10時に行ったのに・・・。

そう反論するものの、相手は訳わからんことを言い続けてとにかく早く受け付けするよう促されました。

いきなりの上から目線の態度にイラっ(ーー゛)


せっつかれるがままに赤切符を渡し、受付表を取りました。




この日は40人ほどいました。男性25人、女性15人ってとこでしょうか。

意外に女の人が多いのにびっくりしました。

でも沖縄の女性は結構飛ばすのでまあ納得かも。

老若男女さまざまです。



交通裁判では警察官→検察官→裁判官→警察官

の流れで聴取を受けます。

みんな番号で呼ばれますが、マイク放送が小さいのと、啓蒙ビデオのテレビ音量が大きすぎるのとで、何番が呼ばれたかほとんど聞こえません。




なのでこの電光掲示板を見て自分が呼ばれたのかを判断しないといけません。

不便この上なし。何のためのマイク放送なのか。電光掲示板隣のテレビの音量をもっと下げてほしいです。

さらにそれぞれの間の待ち時間が異様に長い。

ひとつの箇所が終わって次に呼ばれるまで40~50分、トータルで4時間弱かかりました。



待ち時間の間、みんなイライラしている様子が分かります。



一人がソファーに寝そべると芋づる式に他の人たちも寝ていきます(笑)

確かにそれぐらい長いのです。

面談自体は数分です。

単純に前の人が終わって次の人が呼ばれるまでが長いんです。

さすがお役所仕事。

罰金払って領収書もらうまでも30分待たされる始末。

お金受け取って領収書発行なんてその場ですぐ書けるんじゃないの?

民間ならありえない待たされ時間です。



「お前らは交通違反をした犯罪者、長く待たされて当然!」ってことでしょうか。

最後に免許証を引き渡した時の警察官なんて、自分が呼ばれて入った時には新聞呼んでましたから。

ちなみに最初に怒鳴りちらした奴です。

警察の不祥事も相次いでいる昨今、こんな対応をされては不信感も募るし不祥事も分かるような気がします。


しかも10時に行ったところで9時に来たと思われる10番台の人たちも同じような時間にしか終わらなかったし、自分よりさらに遅れてきた人も同じ位に帰れました。

最初に「9時でしょ!」と言った警官の意味が分かりません。

わざと長く待たせて次から二度と来たくないと思わせ啓蒙しているとしたら立派なもんです。

確かに二度と来たくないと思いましたから。

待ち時間よりも態度のでかさにね(笑)


罰金は6万円。

自業自得とはいえやっぱり痛い出費です(T^T)

帰り道は当然安全運転で高速乗って帰りました。


次は違反者講習へと続きます。。。

Posted at 2011/10/24 09:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月21日 イイね!

不運は続くよどこまでも

Z4にコーティングを施してからちょうど一年が経ち、メンテナンスの時期になりました。


沖縄では超有名なコーティング専門店、朝に車を預けて夕方取る手配でした。

その間代車の軽自動車を借りて帰宅。

夕方予定通りに終わったとの連絡が入り、高速に乗ってお店に向かいました。

西原インターを降りるとちょうど夕刻のラッシュアワーの時間帯に重なり大渋滞。

ゲートをくぐった時点からすでに長蛇の列。のろのろと進み、バイパスを南に向かってしばらくすると緩やかな高架橋があります。


そこで悲劇は起こりました。

渋滞の中、登り坂を前車に合わせて低速走行している時に







ストン。










ん??









エンジン止まった!?







急いでイグニションキーを戻してひねってもクシュクシュクシュ・・・・・


と苦しそうな声を出すだけでエンジンはかかってくれません。









マジ!?













ほんとに!?( ̄0 ̄;)













こんな大渋滞の中で!?( ̄ロ ̄lll)






急いでハザードランプを付けて後続車に異常が生じて立ち往生していることを知らせ、自分はすぐさまお店に電話しました。

車内に緊急時のマニュアルも無かったし、お店はここから5分とかからない場所にあります。

すぐ向かいますとの返事をもらい待つことにしました。

実際上下線の渋滞を考慮しても15分以内には着くはずです。


まさか自分が大渋滞中の国道のど真ん中で立ち往生して、さらに渋滞を引き起こす原因になるとは・・・。


その間脇を通り過ぎていくドライバーの冷たい視線、怒りに満ちた視線を感じます。


自分も逆の立場なら当然同じ気持ちになるので、その人たちの気持ちが痛い程分かります。


他車に申し訳ない気持ちと焦りによる冷や汗、クーラーが切れたことによる暑さの汗、まさに2重の汗をこれでもかと掻きました。



汗焦汗焦汗焦汗焦・・・・・・



遅い遅い遅い・・・・・・



待っている間何回もチャレンジするもエンジンピクリともせず。

三角ポールなんて当然無く、反射板も見当たらない。



そんなテンパリ気味の状態で待っていると、やっとお店の人が来ました。



「どうしたの?バッテリー?とりあえず自分が押すから側に寄せようか」


どうしたのじゃねーし!!

おたくの代車でこんな羽目になっているのになんか態度がでかいな(怒)

とりあえずその人に押してもらい、車道左側ぎりぎりまで動かして停めました。


「警察とかレッカーとか呼んだ?」


「いやいや、○○の代車だから直接電話したんですよ。○○の人じゃないんですか??」


「あー代車なの。自分は後ろ通ってただけだよ」





へい!?(゜o゜)





なんと渋滞に巻き込まれていたドライバーさんが車から降りて応援に来てくれたのでした!
( ̄∇ ̄*)





なんていい人!! (ノω・、) ウゥ・・・





知らなったとはいえスタッフと間違えた自分を恥じました。

勘違いしたことを謝り、感謝の気持ちを伝えてその人は去って行きました。


元々片側2車線の左側車線で停まっていたのですが、さらに脇に寄せてもらったことで車の流れも少しスムーズになりました。




「世の中にはこんないい人がいるんだなぁ」





人の温かみを感じ、少し感慨にふけっていると、しばらくして本当のスタッフが現れました。


結局電話してから40分(!!)も経っていました。

平謝りされたあと一通り状況を説明しましたが、バッテリーでは無いとのこと。

とりあえず乗ってきた車に案内されてお店に向かいました。


店に着いてピカピカになった愛車と対面するも、すっかり暗くなってて光沢の程もよくわかりません。テンションも大幅ダウンで説明も耳に入りません。

当然写真なんて写す気にもなりません。

しかも対応した女性スタッフは「すいませんねー大変でしたねー」とまるで他人事。

車検も最近通したばかりの車だったとか、これまでいきなりエンジンが止まることはなかったとか、なんか言い訳に聞こえることばかりを口にして怒りを通り越して呆れてしまいました。

こちらの運転の仕方が悪かったのかなと思わせるような言い方にも受け取れました。

ちなみにガソリン満タン返しなので極力クーラーも使わずにアクセル操作も緩やかに、エコ運転を心がけて走ったんですけどね(-_-;)

ここまで精神的苦痛を味わい時間をも無駄にし、他のドライバーへも迷惑をかけたのに、きちんとした謝罪も無く、作業内容の説明を事務的に進めるだけでした。何かサービスがあるだろうと思っていましたがそれも無かったです。

技術があっても有名であっても、予期せぬトラブルが起きた時にきちんと対応するのが本当のプロであり一流企業ではないでしょうか。

かく言う自分の職場もそうです。投書箱(ジャスコとかにあるような)を設置し、批判や不満の意見が出ればそれに対して接遇の改善をしていっています。

今回は車はピカピカになっても心はどんよりのままでした。

しかも一緒に頼んだホイールコーティングのメンテに関しても、初回施行時にホイールの被膜は早く落ちると言われたから今回も頼んだのに、ボディーの作業途中に電話がかかってきて、「ホイールはまだ綺麗だしコーティングは3~4年は持つからしなくていいと思います」だって。



どっちやねん!



ちなみにその後何が原因だったのかの説明や謝罪の電話は今現在ありません。

自分としてもどうしてそうなったのかきちんと知りたいんですけどね。


それにしても画像見て分かるように、あと20mも行けば下り坂でした。そこまで走って止まってくれれば下りの惰性で脇道に入り、後続車にも迷惑をかけずに済んだでしょう。応援を待つ自分の気持ちも全然楽だったと思います。




まさに色んな意味で不運。




そして後日お礼を言うべく、車を押してくれたおじさんの連絡先を聞かなかったのがまた心残りでした。


この場を借りて、





ありがとうございましたm(_ _)m





前回ブログのスピード違反で捕まったのは6日木曜日、今回のエンジンストールは14日の木曜日。自分にとってはまさに悪魔の木曜日でした(>_<)





まさか20日木曜日にも何か・・・(怖)

















Posted at 2011/10/21 21:17:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月20日 イイね!

スピード違反、そして・・・

スピード違反、そして・・・今日は短刀直入に











オービスに撮られました!!



パッシャと眩しい赤い閃光が眼を貫きました。




事の出来事は先々週平日の朝。通勤中の高速道路でした。

いつも通る自動車道、当然オービスの場所もすべて把握しています。

捕捉された沖縄北インター付近にあるオービスも常日頃警戒していました。

この日は初めての早朝高速道路使用での初出勤、朝でボーっとしていたんでしょうね。

いつもは減速する場所を普通に通過してしまいました。

光った瞬間、



「やられた!!」




瞬時に減速するも時すでに遅し。


メーターを見ると120後半から13○km。





はうわ!!( ̄□ ̄;)






沖縄自動車道は本土の高速道路と違って全線80km制限です。

赤切符は当然として、

もし130km/h以上で撮られて50kmオーバーなら。。。。

ぼんやりしていた頭が一気に覚醒し、脳内フル回転。

確か50kmオーバーだと12点減点の90日免停、講習受けても30日までしか短縮しない、罰金も10万。






ぎょえーーー( ̄△ ̄;)






威嚇発光だったらと望み薄な願いもむなしく、わずか3日間後に出頭の通知が来ました(泣)




殿というのが警察っぽいです(苦笑)


中身は丁寧にBMWとまで記載されてありました。




翌日すぐに交通機動隊本部に出向きました。


なかなか来るところではないので記念撮影。



あれこれカメラの角度を狙っていると、遠くの建物の入口から「こっちこっち」と呼び寄せる制服姿の警官が。




見られてました( ̄▽ ̄;)


普通の事務所的な場所に通され、1対1で面談。

そしてオービスに激撮された写真を提示させられました。





これは、、、









明らかに、、、












まぎれもなく、、、











私です。




頭掻いてました(笑)



鼻くそほじってなくてよかった( ̄▽ ̄;)




いやいやそういう問題じゃなくて。


Z4のシルエット、エンブレムまで鮮明に移っていました。


130km前後の攻防になると予想していたので、目視した時は120km台だったと言い張ろうと色々言葉を準備していました。




そして提示されたスピードが

















129km/h。







そして間髪入れずに警察官が切り出しました。


「よかったね~~あと1kmで12点だったよー。130と129じゃ天国と地獄だよ~」








「・・・・。」






先制パンチを食らわされて何も言えませんでした。

おそらく130ちょっとは出てたはず。 もちろん無意識に減速してほんとに129kmだったのかもしれませんが、そんな1kmの奇蹟って普通あり得ません。

今回に限りと温情采配してくれたとしか思えません。

無事故無違反で初めてゴールド免許を取ったのも影響したのかな??

いずれにせよ奇蹟でも操作があったにせよ、12点90日を免れて安堵しました。

赤切符を頂いて深くお辞儀(感謝の?)をし、その場を後にしました。




もちろん一番悪いのは自分。

肝に銘じてこれから安全運転をしていきたいと思います。

そしてすぐにレーダー探知機を取り付けようと決心しました(^_^;)

いくらオービスの場所を把握してても今回みたいにぼんやりしていたらすっ飛ばします。


レーダー音での警告も必要と感じた今回のスピード違反でした。


以後、簡易裁判所から講習までをドキュメントでブログにアップしていきたいと思います。

自らへの戒め、そしてみん友さん達に同じ思いをしてほしくないという意味も込めて。。。






Posted at 2011/10/20 16:39:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年10月18日 イイね!

逝っちゃいます!!

長らくノーマルで乗っていたIS-F。

ちょい放置気味で特に弄らず2年が経過しました。

実際にはモディファイにかけるお金が無い、ディーラーの入庫拒否が怖い、ってのが本音なんですけどねw


読谷モーターカーニバルですごい車達に触発されたこと、次期ISの発売も先延ばしの朗を聞いたこともあり、少しづつモディファイしていくことにしました。







ジャーン!









Fと言えば必ず話題になるのが足回り。

剛性は高いので乗り心地に起因するのはハードなスプリングと動きの渋いダンパー。

年次改良でLSDが装着されたり内装意匠が変更されたりダンパーの見直しが行われた09年モデルのうちのFですが、足に関してはまだまだでした。


果たしてこれでどう変わるのか!?


随時取り付け&試乗インプしていきます♪
Posted at 2011/10/18 16:27:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | IS-F | 日記
2011年10月17日 イイね!

リゾート気分を味わう♪

先週連休中、リゾートホテルのランチ&プールに行ってきました。

場所はルネッサンスリゾートオキナワ。

リゾートの名の通り、西海岸屈指のリゾートホテルです。

それが家からわずか30分という近さ!

リゾート気分を味わいに行くにはあまりに近すぎて実感が湧きません(笑)

さてルネッサンスといえばこのオウム。

最近デジイチのレンズのAF機能が壊れていて、マニュアルで撮ったものの、奥の建物にピントが合っていました(泣)


あいにくの天気で外は寒かったため、ビーチと屋外プールは断念し、室内プールだけで遊びました。



さすが連休中とあって観光客が多かったです。


1歳になったばかりの子が初スライダー!



あきらかに顔、びびってます( ̄▽ ̄;)


プールの後はランチブッフェ。

開店前から入口には長蛇の待ち。



入った瞬間に一気に取り揃えました。



チェンが大好きなカレーももちろんゲット!



手前の黄色いカレーはイマイチでした(^_^;)


食後はお約束のスイーツ。



ここの食事はホテルブッフェの中でも上位にくる美味しいさで、今回も外れなしでした(カレー以外)。

ただ子供が代わる代わるトイレを要求してそれに連れて行ったり、ベビーのお守をしたりと、ゆっくり食べれなかったのが残念です。

たまには大人二人でゆっくり食事したいですね~。


連休中だったので泊まりは無し(高いの)で帰宅の途に着きました。

本土まで行かないといけない温泉旅行と違い、近いリゾート旅行は日帰りで利用した方がお得だなと感じた1日でした♪




Posted at 2011/10/17 10:45:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「今年初のANAフライト。プレミアムクラスだけど軽食時間にあたり、食事は質素です。」
何シテル?   01/25 18:16
再始動。車も仕事も環境も大きく変わりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス IS-F  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/12 04:35:51

愛車一覧

ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
日常性とグランドツーリング性能が主だったビッグスクーター。そこにスポーツ性に舵を切った新 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
コンパクトカー並みのサイズに三列シートで、日常での使い勝手はよかったです。 オデッセイか ...
ホンダ S660 ホンダ S660
小さくてかっこよかった。幌は予想以上に重たかった。
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
ついに憧れのMを手に入れるも資金繰り悪化で泣く泣く手放しました。エンジンは最高だったけど ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation