
Z4の翌週、今度はIS-Fの点検がありました。
どちらも9月登録なので毎回点検が重なってしまいます(汗)
店内の展示車はISからIS250CCに入れ替わっていました。
久しぶりに見るCCはいいですね。華があります。
マイナーチェンジされてシートの2トーンカラーが廃止され、単色になっていました。
こっちの方がいいです(笑)
さて、BMWとは違い点検は3時間で終わるとのことで、近所をうろつくことにしました。
それでも代車は必要なのでお願いすると、、、
LS600h ( ̄0 ̄;)!!
他の車が出払っていてこれしかありませんと。
てっきりISかGSと思っていたので、でかさと高さ(値段)に少々たじろいでしまいました。
でもなかなか乗れない車なのでチャンスだと頭を切り替え、借りることに。
しかしLS600hまで試乗車兼代車で常時置いているとはすごいですね。
しかも、
「これしかありません、すいません」って・・・
相変わらず腰の低さ、丁寧さには脱帽です。
当初は車自体の魅力の薄さ、対応のくどさに批判もありましたが、現在は適度かつ気持ちのよい対応、CT以降新しいGSから車本来も魅力的になってきています。
今後は伸びていくのはないでしょうか。
さて、マイナーチェンジして国産最高峰の乗り心地になったと言われるLS600h、近場をうろうろするだけではもったいないです。
ぜひ留守番していた家内にも乗せた(自慢した)くて、、、
自宅までツーリングぅ!!\(^o^)/
高速はややフワフワするものの、乗り心地はよく直進安定性も申し分ないです。 ハンドルの中立付近はダルで車の性格を考えればこれでOKでしょう。
ダンパーはハードにした方がシャッキとしてロールも少なく、かつ乗り心地もそこまで損なわないのでいいですね。
至極快適に自宅に到着。
でかい!
でかい!!
ちゅら海さんにならって車庫に入れてみました(笑)
くどいけど、
やっぱりでかい!!
Z4が赤子のようです。
コンパクトカーとSUVみたい(^_^;)
アルファードならぎりぎり3台入庫できますが、こいつがいると無理ですね。
内装はデザインの古さを感じるものの、素材や感触は高級そのものです。
びっくりしたのは操作類がすべて電動化されていること。
シート前後上下はもちろん、座面だけ前に伸びることも可能です。
リアガラス、後部座席のカーテンも電動、
そしてシートベルトリフターの上下も電動!
さらにはヘッドレストの上下も電動( ̄△ ̄;) !!
至れりつくせりな空間に家内を乗せてディーラーへ再出発。
柔らかな乗り心地に妻どころかいつもは暴れる子供も大人しい(^_^;)
快適気分で帰りもあっという間にDに到着。
点検を終えたFは洗車も終わってピカピカになっていました。
CT、LSとスリーショット。
Fに乗り換えてDを出ると・・・
ハンドル重っっ! 乗り心地硬っっ!
腰と脳天を突き上げます。
真逆の車に乗り換えたので余計に違いを体感します。
でも30分もしない内に「やっぱりFだな~」と思いました。
慣れているからか、楽しいからか。
LSは快適だったけど全く飛ばす気になれないし心を無にして走り続けるだけでした。
LS: A地点からB地点へ移動する新幹線。
F: A地点から予定のB地点を超えてC地点まで移動するジョット戦闘機。
そんな感じの2台です。
今回の点検ではZ4と違いきっちりオイルとフィルター、ワイパーラバーも交換してもらえました(笑)
あとは両前輪の外側に摩耗を認め、交換した方がいいとのこと。
バッテリーも一回上がったのを充電して使っていたので、セルのひとつが完全に死んでて、これまた要交換、の結果でした。
バッテリーはわかるけどタイヤの減りは早いなぁ(゜o゜)
8000キロでの偏摩耗だったのでメカニックの人もびっくりしていました。
多分街乗りメインで切り返しを頻繁にするので変な片減りしたのかな。
ランフラット程じゃないだろうけど、また出費が重なるのはきつい(≧ヘ≦)
実は来週、
大きな無駄な(税金の)出費が待っているので・・・。
Posted at 2011/10/12 09:33:44 | |
トラックバック(0) |
IS-F | 日記