• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minerのブログ一覧

2021年07月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】

みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】Q1. 装着する車種と、現在使用中のタイヤメーカー・ブランドをご記入ください
回答:スバル インプレッサ
ダンロップ ディレッツァZ3
Q2. 特別価格での購入情報を希望しますか?
回答:はい

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/07/02 17:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年06月26日 イイね!

定期オイル交換とLSD確認

定期オイル交換とLSD確認半年に1回の定期エンジンオイル交換を行いました。
前回のオイルはENEOS X Prime 0W-50で、いい感じで継続を考えていました。が、例のセールで写真のオイルが少し安くなっていたので、これに決定。オイルフィルターも交換して、2台でちょうど8Lでした。

YRVの方は少しアイドルがばらつくので、キャブクリーナーで燃焼室とプラグクリーニングをしてからオイル交換しました。燃焼室に直接ぶちこんだので、カーボン等はかなり除去出来たはず。エンジンをかけると白煙もくもくでしたが、その後は調子良さそうです。

ちなみにプラグを外すと1/4気筒のプラグのネジ部がオイリーだったので、締め付け不良だったかも。プラグは再使用ですが、ガスケットが潰れているので再発するなら交換します。


GC8の方はオイルフィルター交換にレイルのアンダーパネルを外す必要がありますが、ボルト固着でドリルが出動したり、ブレーキ用エアダクトを補修したりと脱線ばかりで、なかなか時間がかかりました。


その後、チャタリングっぽい症状が出ていたLSDを分解確認。
結果、全く問題なし。


そして見つけました。リングギアの固定ボルトの山が潰れてますね。8本中4本くらいにダメージがあったので、リングギア緩みによるジャダーだったようです。

原因判明しスッキリ。




Posted at 2021/06/27 07:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月20日 イイね!

この週末は...

この週末は...密会で始まりました。
てっきり来週かと思っていたら、前日の夜にメッセが入っていました。
幸い早朝に家人を駅に送って行く用事があったので、気が付いてそのまま集合場所に!

久々に熊年さんとくま吉さんとお会い出来ました。
そしてお楽しみのお土産ゲット!

なぜか松戸市のごみ袋入り、ふつうのポリ袋として何故か神奈川で売っていたらしい...。


SSTやエンドミル、あとは預かりのタップなどを頂いてしまいました。
いつもありがとうございます。そして別の用事があったので早々に撤収。

用事を済ませ午後は自宅の戸襖の貼り換え、翌日AMは襖の貼り換え、庭の草抜きなどをしていたら週末が終わってました。(汗)

そういえば日曜は父の日! ということで、家族から色々とプレゼント(?)をもらったり、充実した週末でした。

でも物置の部品片付けができなかったので、工作関係は進捗なしでした。(大汗)
また来週頑張ります。
Posted at 2021/06/20 20:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月13日 イイね!

R180化完了

R180化完了うちに2台目のGC8が来て、もうすぐ2年半で早いものです。
車両と一緒にやってきた部品も今回でほぼ消化したことになります。(あと残っているのは、ブリッツの足回り位ですかね)

色々と手が入っている車両ですが,
ベースはWRX STi Ver.5でして、リアデフにCUSCOのRS-LSDが入っていますが、サイズ自体はそのままのR160です。またリアブレーキは元々は方押し1Podだったはずですが、これは22Bなどと同じ赤い対向2Podキャリパー(16inch仕様)に交換されています。
そして引き継いだ部品にはR180デフなどがあったのですが、実はR180デフに変更あいようとすると、ドライブシャフト、ナックル(ハブ、サイドブレーキシュー)、ブレーキローター、ブレーキキャリパーなど大量の部品を交換しないといけなくなります。
でもこれらのほとんどの部品が含まれていたので、新たにそろえたのはブレーキパッドとショートパーツ位で済みました。
というか、これだけ揃っていたらR180化しないとだめでしょうと。
いろいろ調べたりキャリパーやLSDのオーバーホール、デフキャリアの改造待ち(これはいつになるかわからなかったので断念)をしていたら準備に時間がかかってしまいましたが、物がそろいました。そしてGWにでも交換を実施しようと準備してのですが、直前にぎっくり腰をやってしまい延期になっていました。
それでもなんとか梅雨前にはやり遂げたいと、腰の調子も少しマシになったので無理しないように、テレワークで車まで5秒の利点を有効活用することにしました。毎日ではないですが余裕のある時に朝と昼、夕方などに各30~1時間位と少しずつ作業を進め、最後のデフ乗せや調整などを土曜にやって無事作業完了となりました!

リア回りの改修(1/2)

リア回りの改修(2/2)

片付け終わってからデフオイルを入れ忘れ出るのに気づきたりしましたが、無事に試走は完了。まあサビの酷い中古ローターに新品パッドなので、あたりが出るのに少しかかりそうです。
通常リアパッドの減りがフロントに対して相対的に遅い(はず)ので、スリットロータは逆回転方向にしておきました。

先日のジムカーナでサイドターンをしようとしても、ドライでは全然ロックできなかったのがどうなるか気になるところです!
Posted at 2021/06/13 21:46:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月07日 イイね!

A/F計復活

A/F計復活使えなくなっていたA/F計ですが、センサ交換で復活しました。
やはりというか中華製の安い交換用センサはタメっぽいですね。

そして久々に実空燃比のマッピングを取ってみるといい感じでした。
以前は季節が変わるとアイドリング付近の空燃比が7〜8%変わっていたのですが、1月にエアフローセンサーの校正をやったおかげか、写真のようにまったく問題ない様子です。あとは真夏でもズレなければこの問題は解決ですね!

ついでに写真のソフトウェアも起動や終了時に不安定な動作をしていたので、起動時のエラー処理の厳格化、終了時のWindowsシャットダウンルーチンの変更などでグッと安定感が増しました。
イロイロとちゃんと動くと気持ちがいいものです。
ということで、今の懸案はリアデフです!
なんとかしないと!!!
Posted at 2021/06/07 22:41:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@フォレてつ LINK、いいですよね! 自分は色々作り込んでしまったので今更乗り換えもねー、という感じです。」
何シテル?   11/12 22:18
元GC8Aインプレッサ乗り.現GC8F乗り。 電子工作、光学機械好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デュアロジックオイル交換のための予習。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 08:41:41
ブレーキディスク錆転換剤塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:38:33
ステアリングジョイント、リンクの交換その3 交換用リンクの加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 21:33:43

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GDBDのEJ207エンジンをO/Hして搭載、自作AVCSコントローラで攻略済み。 課題 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT500 ラウンジ ツインエア(875cc、ガソリンインタークーラーターボ付き)、 ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
我が家のお買いもの快速車で、近場のお出かけにはユーティリティ最高。 エンジンの出力は中々 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初代インプレッサ さらに最初期型! 見た目はRA-STi(Ver.1)を目指してほぼ同等 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation