• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆たっきぃ☆のブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

サムスン、5インチのフルHD Super AMOLEDディスプレイを搭載した 「Galaxy S4」を発表、クアッドコア(4コア)とオクタ(8コア)モデルを4月下旬より世界各国にて発売

サムスン、5インチのフルHD Super AMOLEDディスプレイを搭載した 「Galaxy S4」を発表、クアッドコア(4コア)とオクタ(8コア)モデルを4月下旬より世界各国にて発売最新モデルのS4はかなりのハイスペックということで発売されたらSⅡから機種変しようと思います♪

GALAXY S4 最新情報
http://ggsoku.com/tag/galaxy-s4/

サムスン、同社最上位ハイスペックスマートフォン「Galaxy S4 (SIV)」を正式発表。発売地域によりスペックが異なり、搭載プロセッサがクアッドコア(4コア)とオクタ(8)コアモデルが存在。2013年4月下旬より日本を含めた世界155カ国以上で発売。

GALAXY S4とiPhone 5とのサイズ比較

S4は5インチのフルHD(1920×1080/441ppi)表示に対応したSuper AMOLEDディスプレイ(有機EL)を搭載





■ スペック

•コードネーム: Altius
•型番: GT-I9500 / GT-I9505
•OS: Android 4.2.2 Jelly Bean
•CPU: Qualcomm Snapdragon 600 Quad-core 1.9GHz or Exynos 5 Octa-Core 1.6GHz
•GPU: Adreno 320 or PowerVR SGX544MP
•RAM: 2GB
•ROM: 16GB or 32GB or 64GB
•サイズ: 136.6×69.8×7.9mm
•重量: 130g
•ディスプレイ: 5インチ (4.99インチ) Super AMOLED マルチタッチ 静電容量式 ゴリラガラス3採用
•解像度: 1920×1080 Full-HD 441ppi
•カメラ: 13MP(背面 CMOS) LEDフラッシュ付き 2MP(前面 CMOS)
•ネットワーク (Qualcomm): LTE, W-CDMA(850/900/1900/2100MHz) GSM(850/900/1800/1900MHz)
•パケット通信: LTE(DL100/UL50Mbpz), DC-HSPA+, EDGE, GPRS
•SIM Slot: microSIM
•通信: WiFi 802.11 a/ac/b/g/n Bluetooth 4.0
•センサー: GPS(GLONASS), Gセンサー, デジタルコンパス, 近接センサー, RGB ライトセンサー, 地磁気センサー, 温度センサー, 湿度センサー, ジェスチャーセンサー, バロメーター, 赤外線センサー, NFC
•外部端子: microSD(Max 64GB), microUSB, 3.5mmオーディオジャック
•バッテリー: Li-Poly 2600mAh (取外可能)
•筐体カラー: ブラックミスト、ホワイトフロスト
•その他: テザリング、ワイヤレス充電対応

サムスンは米国ニューヨーク 2013年3月14日19時 (日本時間3月15日8時)に同社のフラグシップモデルスマートフォンとなる「Galaxy S4 (ギャラクシー・エスフォー)」を正式発表。5インチ大型 AMOLED ディスプレイに Full-HD 解像度を実現。

発売される地域やキャリアによりスペックが異なり、搭載プロセッサ(チップセット)は「Qualcomm Snapdragon 600」と「Exynos 5 Octa」の2種類が用意されています。

機能的な特徴としては画面に直接触れずに赤外線センサーが手の動きを検知し操作できる「Air View」や、目や顔の動きで操作する「SmartPause」「SmartScroll」に対応。各種センサーも搭載しており気温や湿度も検知することが可能です。

フラグシップモデルとしては初の健康(ヘルス)関連にもこだわったスマートフォンになっており、健康管理アプリ「S-Heatlh」を搭載。Bluetooth 対応の心拍計や体重計等のアクセサリーと通信することで健康管理ができるとしています。

背面に1300万画素カメラを搭載、背面と前面のカメラを同時に作動させて被写体と撮影者両方の撮影が可能な「Dual Camera」機能や、写真と一緒に音も記録する「Sound and Shot」、移動する被写体を撮影し1枚の写真に合成する「Drama Shot」等が搭載されます。

その他、「Smart pause」 = 画面から視線を外すと再生中の動画を自動停止する機能。「WatchON」 = 赤外線通信を利用した家電リモコン機能。テレビ等の対応機器をスマートフォンで操作可能。「Group Play」 = 同じ範囲内にいる「Galaxy S4」と音楽やゲームを共有する機能などを搭載。

日本を含めた世界155カ国327の携帯事業者から2013年4月末より発売予定。地域により発売時期は異なるため、最短での発売が4月末という形になります。発売スケジュールに関してはリーク情報通りですね。日本ではNTTドコモより夏モデルとして発売されると見られています。

尚、今回から正式な製品名が「III」や「IV」のローマ数字からアラビア数字になったようです。また「S」と数字の間にスペースが入っています。「GALAXY S 4」として正式発表。
Posted at 2013/03/23 17:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電関係 | 日記
2012年12月08日 イイね!

NTTドコモ、iPhone導入検討を視野

NTTドコモ、iPhone導入検討を視野業績不振で来年以降にiPhoneを導入するかどうかということですがもし導入することが明らかになれば再び顧客を呼び寄せることができるかもしれませんね~!
ドコモユーザーのボクとしては導入してもらいたいです~♪
http://ggsoku.com/2012/12/docomo-iphone5-nikkei/

日本経済新聞は7日、ドコモ幹部が「来年以降のiPhone導入を考えざるを得ない」と明らかにしたことを報じています。これは、同社が5年3か月ぶりに契約者数が純減に転じたことが発端となっており、ソフトバンクモバイルとKDDIがiPhone 5で攻勢を強める事に対して対抗策を講じる可能性があるようです。

来年以降となると、タイミング的には新型機種iPhone5Sなどが考えられますが、iPhone 5から導入することもあるのでしょうか。

記事によると、ドコモ社内には「アップルが主導権を握りコンテンツまでも一括管理する手法は到底受け入れられない」という論調があるとのことですが、「もはやそんな事を言っている場合ではない」との声が社内で強まっているとしています。

アップルのiPhoneを取り扱うには一定数の販売を条件付けるなどの厳しい制約があると言われており、NTTドコモは国産メーカーや韓国メーカーと共に独自のAndroid端末を強力に推し進める都合上、iPhoneを優遇して販売し辛い状況にあります。仮にiPhoneを取り扱うとしても、先行する2社よりも月額が1000円も2000円も高くなるようでは大幅なユーザー数増加は望めません。

また、LTE時代に突入してからというものの、限りある周波数との戦いがLTEエリア拡大を拒んでおり、一概に「エリアは圧倒的なドコモ」と言えない状況にあります。

度重なるSPモード関連の障害や出遅れ感がドコモの足を引っ張っている状況ですが、果たしてiPhoneという切り札を投入することで形勢逆転することはできるのでしょうか。

Posted at 2012/12/08 20:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家電関係 | 日記
2012年08月26日 イイね!

10倍長持ち!?Androidのバッテリー節約アプリが”すごすぎる!”と話題に

10倍長持ち!?Androidのバッテリー節約アプリが”すごすぎる!”と話題にこれは使ってみる価値がありそうですね~!
Posted at 2012/08/26 20:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電関係 | 日記
2012年04月15日 イイね!

真空管ヘッドフォン。削り出しアルミハウジング&真空管アンプ回路2つ 価格は28万円

真空管ヘッドフォン。削り出しアルミハウジング&真空管アンプ回路2つ 価格は28万円真空管ということで温かみのある音がするらしいですね~♪
オーディオ好きなボクとしては1度聴いてみたいです~!
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51333606.html







以下アキバBlogより抜粋

秋葉原UDXで14日に開催された電子工作&自作派ホビー・エンタメ・イベント「エレキジャックフォーラム in Akihabara 2012」で、池内紀勝氏xサークルJH科学の同人『真空管ヘッドフォン』の展示があった。

今回の「エレキジャックフォーラム」で展示された『真空管ヘッドフォン』は、John Hathway氏のイラスト「Electric Lolita -超伝導のマリア-」に登場する女の子が着けているヘッドフォンを、池内紀勝氏らと共に実際に制作されたものみたいで、展示概要『ハウジングに真空管アンプを内蔵した世界初のヘッドホンで,オリジナルのテーマ・ソングを再生し,JH科学の世界観を表現する.』な、左右ハウジング(イヤーカップ部分)はアルミニウム合金削り出し&左右のそれぞれに真空管アンプ回路入りのヘッドフォン。

解説パネルによると「真空管アンプ回路を左右2つ内蔵」、「電池による長時間駆動と安全性」、「真空管がワンタッチで交換可能」、「国内のアンプ設計技術者やメーカー技術者による洗練されたアンプ回路テクノロジー」、「超高級低ノイズケーブル」、「町工場削り出しアルミニウム合金ハウジング」、「国内一流メーカーの技術を採用」、「専用設計のヘッドフォンスタンド、ケースが付属」とのことで、ハウジング部分に印字してあったJH Electronicsは『架空の電気会社"JH Electronics社(John Hathway Electronics)"による表現の作品で法人の電気製品の基準を満たさない上で作られています』とのこと。ちなみにこの同人『真空管ヘッドフォン』は予約受付中で価格は28万円。

「エレキジャックフォーラム」での『真空管ヘッドフォン』の展示を見られたrhythmsiftさんつぶやきには、「カッコイイ」「かっこ良かったデスネ! 」「なにこれかっけー 」「いいなー 」「スゲェ目立つ!効果の程が気になる」などの反応があり、実際に装着&試聴された方の感想は『 でか!っという第一印象とは裏腹に軽かったです。音は中低域が魅力的でやはり、温かみのあるサウンドでした!』とのこと。

ちなみに、この『真空管ヘッドフォン』は、2011年7月に中野で開催された個展「JH科学展~John Hathwayの世界~」でも展示されたみたいで、ITmediaでは『真空管ヘッドフォンは、アルミニウム合金削り出しのボディにアルマイト加工を施し、両チャンネルに真空管のアンプを内蔵している。真空管は取り替えることもが可能で、管によって音質の変化も期待できるという。電池管という消費電力が小さい管を使っているため、電池駆動が可能。一部DENONの技術も使っているという』などと紹介してた。

Posted at 2012/04/15 20:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電関係 | 日記

プロフィール

「11連休突入ということで自宅警備遂行しますw」
何シテル?   12/26 04:01
アニメ好きなゼロアス乗りということで日々のブログの内容はアニメネタメインですが ちょくちょくカスタムネタもうpしてますw 弄りですが今後は鍛造アルミ&車高調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ニコ動 【合作MAD】No Brand Girls【ラブライブ!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/15 14:14:00
今日の部室(けいおんの舞台 旧豊郷小学校) 
カテゴリ:けいおん
2010/05/04 08:33:20
 
ULTIMA 
カテゴリ:HID&LED関連
2010/02/09 08:52:07
 

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
2012年3月にMCV21前期ウィンダム2.5Gから平成19年式 18クラウンアスリート ...
その他 その他 その他 その他
PC&周辺機器です。 周辺機器はパーツレビューにて掲載しています。 今までは2002 ...
その他 その他 その他 その他
いらっしゃいませ~♪(家電芸人風 クルマ以外にAV機器も好きなので紹介します。 あと2 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
平成5年に新車で購入した90前期マークⅡツアラーSですが4年半乗りました♪ スポーティ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation