2012年09月06日
さて9月に入りました。
今日は仕事の話ですが、例年ですと10月から3月にかけて繁忙期に入り大忙しになっていくのですが、今年は9月から忙しくなってきそうです。
このまま3月まで忙しいとなると会社は嬉しい悲鳴なんですが、この忙しさも年内集中のようです。
私の会社はどうしても後半集中となり1年の売り上げを後半で稼ぐという形となります。
お役所仕事が多いのでしょうがないのですが。。。
ですから冬場のみんカラ徘徊がおろそかになるかもしれません @@;
で、私の仕事はと言いますと屋外の照明やサインにモニュメントに装飾イルミまで屋外の照明に関する仕事をしております。
ここ何年かで屋外照明もすっかりLEDが当たり前の時代になりました。
設計から製造に携わる私にしてみればこれはホントにありがた迷惑と言いますかメンドクサイ時代になりました ;;
LED向けの製品は今までのHID製品のようにカタログで判断が出来ない為に都度照度から構造、配線、放熱、防水までの検討が必要になり、より考える時間が掛かります。
しかし製品にはやはり納期がありまして考えや判断するのにいつまでも時間をかけられる訳も無く判断ミスで失敗する事も多々あります @@;
そんな時は自ら出向いて手直しもしてます ^^;
今までのようにソケット取り付けてネジ締めたら電気つきますよ~っていう時代ではないのです。。。
設計段階での苦労、製造段階での苦労、現場での苦労といろいろ大変なのですが
実際苦労したものが公共の場に建って街行く人達がさまざまな反応をしてくれるのを見ているとやって良かったと思えるんですよね ^^
不思議なものです。。。
毎日デザインから始まって製品化されるまでの工程を見ていますのでまさか休日までLED触ったりとかあり得ないと思ってましたが
ヴェルを購入して弄りの楽しみを知ってしまった今はポチったパーツ見ながらこれスゲーとかこんな小さいパーツ作るの大変だよねとか製造側の気持ちになってしまいます ^^;
と同時に光の出し方とかとても参考になります。
屋外照明はヴェルのパーツとは違って1個1個が大きいので多少大雑把でもなんとかなります。
だからどっちかって言うとヴェル弄りのほうが繊細かもしれませんね ^^;
あら、いろいろ考えながらブログ書いていたらなんとか今年も乗り越えれるような気がしてきましたw
なんだかまとまりの無い文章になってしまいましたが、また機会がありましたら屋外照明やサイン関係や装飾イルミのお話しとかも載せてみます~
変な〆ですみません。。。書くのがメンドくなってきました @@;
Posted at 2012/09/06 22:39:39 | |
トラックバック(0) |
仕事 | 日記