• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶらたんのブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

サイドバイザーについて疑問。

サイドバイザーについて疑問。
こんばんは(^_^)


みんカラサーフィンしていて疑問に思ったんだけど。


サイドバイザーを装着したら、風切り音や空気抵抗が増えるのは想像はつく。

となれば当然燃費にも関わってくると思われるんですが、どのクルマのカタログ(パンフレット)も、サイドバイザーを装着していないクルマの写真ばかり。

無論サイドバイザーはオプション品ですから、非装着の写真が掲載されているのは当然ではあるんですが。


一方、カタログに記載されている燃費数値は、多分(というか間違いなく)サイドバイザー非装着での計測結果としての燃費数値のはず。


例えば現行プリウスだと、グレードによっては40km/L以上の低燃費を謳っている。これも多分サイドバイザーは非装着だと思うんだけど、サイドバイザーを装着した場合の燃費もカタログに記されているのかしら?

自分はプリウスのカタログはじっくり読んだ事がないので知りませんが、少なくともヴィッツのカタログには、装着/非装着の比較燃費なんて記されていなかったと思う。
てか、多分そんな記載はメーカーは面倒でしないはず(笑)


何故こんなどうでも良いと思われる事をわざわざ書いたのかと言うと、サイドバイザーってクルマ注文時に必ず見積もりに入るじゃないですか。こっちが望む望まない関わらず。
そうやって、さも「絶対必要ですよ!」と言わんばかりに無条件で見積もりに乗せてくるならば、ただ単に雨よけ&日よけを謳うだけで終わらせず、サイドバイザーを装着した場合と非装着の場合の(燃費の)数値的な違いをカタログに記載するなり、店頭で店員が説明すべきではないのかなと。


カタログにわざわざ記さないという事は各メーカーの色んな事情もありましょう。或いはもっと単純に、装着/非装着の燃費を比較してもさほど変わらないのかも知れない。しかしサイドバイザーを装着する事によって、例えば(例えばだよ!)燃費が1km/Lでも悪くなるならば、装着したくない人もより出てくるだろうと思う。ところがクルマ注文時の見積もりには当たり前の様に記入してくる。

そもそもそんなに必須なパーツなら標準装備として最初から車体に装着しておくべきだし、しかしあくまでオプション扱いならば、別に必須なパーツでもないという事でしょう?


いや、別にサイドバイザーを否定してる訳ではないんですよ。ただね、ちょっと疑問に思った次第です(その割には長々と書きなぐりましたけど)。


あとはね、どうしても装着させたいのなら、そのクルマのデザインを更に盛り上げる様なデザイン性を追及すべきだと思うのです。そのクルマのキャラクターラインをより活かすようなデザインのサイドバイザー。

エアロパーツやアクセサリーパーツは昨今どのメーカーも力を入れているけど、何故かサイドバイザーだけは正直どのメーカーも新機軸を打ち出しておらず、相変わらず昔ながらのデザインで、手付かずなパーツである。
機能面では進化してるとは思いますけど、やっぱりね、見た目ってすごく大事だと思うんですけどねえ。






Posted at 2016/10/25 00:25:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2016年10月19日 イイね!

ネギ生姜スープ。

ネギ生姜スープ。

こんばんは(^_^)

先週なんですけど、

かみさんが酷く風邪をひいてしまい。


何を食べても受け付けない!というので、

栄養と身体を温めるものを作ろうと思い、

生姜たっぷりのスープを作ってました。




生姜たっぷりといっても固形では入れず、

すりおろしたものを、たっぷりとね(* ̄∇ ̄)

後は風味付けの為にスライスした生姜も入れましたけどね。


胡麻油でスライスした生姜をさっと炒めて、

鶏ガラスープを投入~♪細切りのネギもたっぷり入れて、

ワカメも入れて、味を整えて、さっと完成。


これ、餃子にも青椒肉絲とかにもバッチリ合いそうですよ(^◇^)



子供たちはミートスパゲッティがいい!というので、

別で作りましたー(^_^)




僕はとにかく挽き肉をたくさん入れるんですけど、これが子供たちに人気みたいです。

一応僕と子供たちが食べれる分のスパゲッティを作ったはずでしたが、子供たちだけで完食!(゜ロ゜; あれパパのないの?!まじ?

仕方ないなー(^_^)←残さず食べてもらえたので実は嬉しいw


僕は残ったミートソースで、自販機風ホットサンドを作りました。




ま、余り物ばかりで作ったんですけど(爆)

これが意外に旨かった(*´ω`*)

見た目残念ですけど、味は例えるならモスのチーズバーガーです。二枚食べたら結構満腹でした(笑)

今度これで本当にハンバーガー作ろうっと!(爆)
Posted at 2016/10/19 01:28:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年10月18日 イイね!

危険■チャイルドシート:未承認品が流通

危険■チャイルドシート:未承認品が流通こんばんは(^_^)


街中を走っているとチャイルドシートに幼児を座らせてないクルマを時々見かけます。

走行中にも関わらず、助手席のママさんとかおばあちゃんとかが、乳児を膝だっこしてたり。酷いのになると、走行中の車内を縦横無尽に動き回ってる幼い子供。

この子の親や祖父母は、そんなにチャイルドシートに座らせたくないのか?(汗)衝突事故起こしたら、真っ先に子供さんが死にますよ。

後部座席に大人しく座らせててもベルトすらしてなかったら、衝突事故が起きた時、簡単にガラス突き破って車外に放り出されますよ。

我が子をそんなに死にさせたいのですか?同じ一人の親として言わせてもらうと全く理解不能です(-_-#)

こういう大人たちが幼い我が子をチャイルドシートに座らせてない理由として考えられるのは「子供がチャイルドシートを嫌がって泣きわめくから」とか「膝だっこすると大人しくしてくれるから」とか。もっと単純に「チャイルドシートは高価だから買えない」など。


先月ネットで見かけたニュースで(ネタが古くて申し訳ない)、未承認の格安チャイルドシートが出回っているらしいですが、値段が高いから買わない!という人が多分購入してるんでしょうか。
安いのを選ぶ気持ちはよく判ります。ちょっとでも費用を抑えたいのは誰しも考える事です。

確かに安全性の高いチャイルドシートを選ぼうとすると、その価格帯は一脚3万から4万円台しますし、もっと高価なタイプもあります。確かにお金がかかりますけど、値段の問題ではありません。
※有名メーカーのものでもネットで割引されて格安販売もされていますが、出来れば店頭で実際に手にとって触って、まず大人がその品質を確認して欲しいと思います。


それから、単に子供が嫌がってチャイルドシートに座らないというなら、ちゃんとしつけて座らせる様にしないと。親として当然でしょ。大事な我が子ですもん。


ウチは子供二人なんで、ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシート全て購入しました。正直お金かかりましたよ。


■ネット記事より抜粋■
◇ドライバーは道路交通法違反に抵触する可能性
国の安全基準を満たさないチャイルドシートがインターネット上で販売されていることが、日本自動車部品工業会(東京)の調査で分かった。複数種類が出回っているが、国内の流通量ははっきりしない。いずれも正規品より極端に強度が低く、事故時の安全性はほぼ見込めないという。使用した場合、ドライバーは道路交通法違反に抵触する可能性があり、国土交通省は正規品を示す「Eマーク」を確認して購入するよう注意を呼びかけている。
 「持ち運びに便利」「らくらく携帯できます」。大手通販サイトで手軽さが強調されている2色のチャイルドシートは、重量がわずか650グラムで定価2380円。ほかにもネット上で複数の製品が売られ、いずれも1万円未満だ。これらは、国交省の安全審査を経ておらず、未承認だ。正規品は小型のものでも重さが4キロ以上あり、安くても1万円以上する。
 同工業会によると、加盟するメーカー各社が未承認製品を購入して調べると、正規品では強化プラスチックを内蔵しているシートの大部分が、布製だった。ベルトの留め金も鉄製ではなくプラスチック製で、横方向から受ける衝撃を和らげるガードすらなかった。
 こうした未承認品は数年前からネット通販で出回り始めた。だが発送元の大半が海外のため、追跡が難しい。在庫をさばくと業者名を変えて再びネットに出品するケースがあるとみられ、国交省や警察庁、消費者庁など関係省庁も国内での流通量など正確なデータはないのが実情だ。
 チャイルドシートは自動車の車体と同じように強度基準があり、国の承認を受けなければ生産・販売できない。チャイルドシートの着用を義務づける道路交通法はドライバーに対し、基準を満たした製品を使うよう定めている。警察庁の担当者は「基準を満たさない製品の使用は違法行為」と強調する。
 安全基準を満たした製品は、2012年7月以降は「Eマーク」、それ以前は「自マーク」が付いている。同工業会の冨樫晃・技術部次長は「正規品の価格は安全に設計したコストを含んでいる。安さに惑わされないでほしい」と呼びかけている。【内橋寿明】 ◇チャイルドシート 道路交通法により2000年、6歳未満の幼児への着用が義務づけられた。違反した場合の点数は1点で反則金はない。主に身長100センチ以下(1~4歳程度)を対象とした製品のほか、首がすわっていない乳児を寝かせるベビーシート、大人用のシートベルトに合わせるため座高を上げるジュニアシートがある。いずれも道路運送車両法で安全基準が定められており、販売後に問題があればリコール(回収・無償修理)の対象となる。国土交通省などは、メーカーに性能向上を促すため、市販品の安全性能を格付けして公表している。
毎日新聞9月23日 15時17分


……以上が記事の引用でしたが、こんな粗雑なチャイルドシートもどきを買うヤツもバカだけど、メーカーもよくこんな雑なものを売ろうと考えたなぁ。

もう、ただのクッションシートですやん(;´_ゝ`)


ドライバーも道交法違反云々と記事の中で書かれていますが、法律を持ち出す前に、ドライバーや同乗者たちの「心」の問題です。「事故なんて起こしゃしねーよ」「事故なんて起こらないわよ」などと根拠のない自信を見せつける余裕があるなら、ちゃんと幼い命の事を守る方に力を注いで下さい。


長文になってしまいましたが、走行中チャイルドシートを使用しなくても良い場合もあります。最後に幾つかご紹介しますね。


■負傷や障害によってチャイルドシートを使うと健康によくないとされる幼児を乗せる場合。

■肥満などの身体的な理由によってチャイルドシートを着用することが困難な場合。

■運転者以外の者が授乳やオムツ交換などの日常生活の世話を行っている幼児を乗車させる場合。

■タクシーやバスなどの旅客となる場合。

■市町村の特定非営利活動や公共の福祉を確保するためにやむを得ない場合の運送に供する場合。

■応急救護のための医療機関や官公署などに緊急に搬送の必要がある場合。


Posted at 2016/10/18 00:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | クルマ
2016年10月11日 イイね!

プチDIY(* ̄∇ ̄)ノ

プチDIY(* ̄∇ ̄)ノこんばんは(^_^)


整備手帳やパーツレビューで先に書きましたけど、
記録用にブログにもアップします。


エーモンの静音計画シリーズである、これらのアイテムを装着しました(製品説明は、僕の整備手帳とパーツレビューを参照して下さい)


■ミラー下部




■ミラー内側




■ドア




■ボンネットエッジモール




そして部分的ですが、自家塗装しました。

■リア(ディフューザー)






■フロントフォグ周りのシルバーライン2本







次はいつ作業が出来るか判りませんが、次も色々やりたいと思います❗
Posted at 2016/10/12 21:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年10月09日 イイね!

すし三昧~(*´ω`*)

すし三昧~(*´ω`*)こんばんは(^_^)


今日は実家の大事な用事があり、

兄貴と朝から晩まで行動。


なかなか富山に帰って来れないからと、

お昼は、きときと寿司へ†(*^^*)

「好きなもん、いっぱい食ってけよ」

とゴチになりました(笑)



回転寿司ですけど、板さんが目の前で握ってくれますし、下手な回らないお寿司屋に行くくらいなら、きときと寿司の方が遥かに旨いです。


のどぐろを見つけたので、甘エビ盛り軍艦と一緒に早速注文~(* ̄∇ ̄)ノ



のどぐろですが、少し炙ってます。

……すんごい旨い(*´ω`*)これは回転寿司の味とは違う。
本気で旨すぎました(@_@;)

色々頼んでましたが、マグロ3貫盛り(大トロ中トロ赤身)を発見したので、注文。大トロ入ってる~❤なんて深く考えずに注文し赤身から頂きましたけど、赤身なのにトロみたいな旨さ(゜ロ゜;



この赤身だけで充分だよ……と思いましたが、中トロ大トロは、もっとハンパなかった(@_@;)旨い、甘い、深い、ヤバい。

他にも生ダコとかつぶ貝とかも頂きましたけど、やっぱり旨いです。100均回転寿司屋で貝類食べると、正直美味しくないのですが、きときとのは、甘味も食感もすんごい良いです。


〆に、フグのお鮨を注文(*´ω`*)



正直、フグのお鮨って美味しいのかな?と思ってましたが、付属のレモン絞って食べてみたら、いやいやいや、これ最高です❤肉厚だし、コリコリ感が気持ちいいの❤(爆)


で、それぞれ12皿を食べて会計したんですけども。


えっと……二人で合計24皿食べてお会計ですが、

合計金額がすごい事に(笑)




二人で24皿で、




9,385円(汗)




だけど、兄貴は「1万越えるつもりで来たのに」と笑いながら一言(汗)すげー……



ご馳走さまでした❗





Posted at 2016/10/09 22:38:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | よもやま話 | グルメ/料理

プロフィール

「脳外科いってきます」
何シテル?   01/17 08:08
■G'sヴィッツに乗ってます。 自分好みに弄ってますが、 DIY初心者ですので、 皆さまのDIYを参考にしながら 我流で楽しんでおります(*´ー`*) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドア デッドニング その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 13:02:58
エアコンダクト LED照明やってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/19 06:50:44
MIRAREED ドアハンドルモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 13:17:46

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
我が家の、もうひとつのヴィッツ。 ボディカラーはレディッシュパープル(赤紫)。 歴代 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" VitzRSG's黒姫 (トヨタ ヴィッツRS "G's")
我が家において、3機目のヴィッツ。 10、90と購入し (いずれもデビューの年に購入) ...
トヨタ ヴィッツ 魔神ブゥ (トヨタ ヴィッツ)
初代ヴィッツの登場は あまりにも衝撃的でした。 テレビCMで見かけた時は さほどピンと来 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation