• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶらたんのブログ一覧

2016年09月19日 イイね!

ペタペタとアルミテープ小実験

ペタペタとアルミテープ小実験こんばんは(^-^)/


さてさて。前回に引き続きアルミテープチューンブログです。今回は実践篇になります。この連休中、アルミテープを貼りつけた走行テストを今のところ三度行いました。




■実験1回目■

まず1回目は、半信半疑ながらひとまずフロントガラスとドアガラス及びステアリングコラム下部のみに貼っただけでしたが、若干効果を感じられました。(※半信半疑だった為1回目の画像は撮影してませんでした汗)


1回目のテストでは、走行中若干フロントが低重心に感じられましたがプラシーボなのか若しくは本当にアルミテープ効果に拠るものなのか、イマイチ判別がつかず。因みにテスト時間帯は夜中、天気は晴れで風はほぼ無し。



■実験2回目■

翌日行った2回目の実験ではボディにも貼って、走ってみました!(テスト時間帯は昼間、天気は雨。風は無し)


バンパー外側に貼るアルミテープは、とりあえずレスポンス記事にあったトヨタさんの画像に倣って、自宅でアルミテープを加工しました。





これをフロントバンパー外側に貼りつけ。かなり目立ちますが、すぐ剥がすので気にしません(笑)
(因みにこの翌日に剥がした為、ボディには何の影響も無し)




続いてフロントガラスとドアガラスに貼ったアルミテープは一度剥がして再度カットして貼り直し。

■フロントガラス



■ドアガラス



今回は適当にカットして貼りましたけど、ちゃんとデザインをしないとダメですね(汗)


■サイドステップ下部



正直G'sヴィッツの場合、サイドステップ下部にロッカーフィンが元々装着されているので(これのお陰で高速走行中の横風も平気)ここは貼ってもあまり意味ないかな?と思いつつも一応貼りました。


とりあえずこの状態で約80kmほど走ってきました。

2回目では説明のとおり、フロントバンパー外側とサイドステップ下部にもアルミテープを貼りつけましたが、結果から言うと、1回目の時よりフロントサイドからの抵抗感が少し強く感じました。ほんまかいな!?(汗)と自分でも思いますけど真面目な感想です。ハイスピードでコーナーに入って抜ける時も、いつもより低重心でスムーズな印象。やはり多少なりともアルミテープ効果はあるのだろうか……?また、効果が確実にあるとして、アルミテープをスリット状にした事も良かったのだろうか?

因みにサイド下部の感覚は特に何も感じませんでした。というかいつもどおりの感覚。やはり下部よりも側面の方が良いのかもしれません。



■実験3回目■

さて日付が変わって実験3回目。連休が多いと、こうしたテストがしやすいですね(笑)

2回目時に貼りつけたフロントバンパー外側のアルミテープを一旦剥がしました。代わりにボンネット裏側とフレームにアルミテープを貼りつけ。







そしてサイドステップは今度は側面に貼りつけました。スリットも少しだけデザイン性を取り入れました。




前後バンパー四隅は悩みましたけど、既に自前で取り付けたパーツがあるので、やめておきました。







この状態で用事を済ませながら半日、走ってきましたが、2回目の時と比較すると殆ど何も印象に残らず。フロント側も前回よりは何も感じませんでした。2回目テスト時にフロントバンパー外側にアルミテープを貼って感じた事は、やはり間違ってなかったのか?

というかそもそもアルミテープ効果自体が眉唾モノだったのか?いやいや2回目に感じたあの印象は確かにあったんだよね。何だか納得がいかない。もう一度フロントバンパー外側にアルミテープを貼ろうかと思ったけど、いやまてよ、今度は逆にリアバンパー外側に貼ってみよう!と一人思い立ち、リアバンパーにそのままアルミテープを貼りつけました。本当はスリットを入れたかったんですが、既に夜。時間がなかったので、そのままペタンと直貼り。シワが入ったりしたけど、すぐ剥がすからいいや(爆)





さて間に合わせで貼りましたが、これで印象変わらないなら、アルミテープ効果テストはやめようと思いながら走りました。

走り出してそんなに時間はかからずに「およ?」といつもと違う感覚。リアの重心が下がった様な印象。2回目時はフロント側が低重心に感じられましたが、今度はリア側両端に重心がかかってる感覚。若干フロントが軽く感じる。不思議。
これはフロントバンパー外側にも、もう一度貼るべきだと思いました。前後バンパー四隅にきちんと貼って走るべきだと。


3回目までのテストで、アルミテープを貼る位置はレスポンス記事のトヨタのテスト車両(トヨタ86)を見て真似て貼りつけましたが、131系ヴィッツの場合は、やはりアルミテープを貼る位置が86とは違うのかも知れません(基本的に貼る位置は同じ、という話らしいのだが)。


そこでふと思ったのが、純正エアロやオプションのスタビライジングフィンの取り付け位置を参考に、全体的に貼る位置を決めていけば良いのではないだろうか?という事。
無論細かく詰めていけば何処もかしこもという話になるので、要点を押さえてアルミテープを貼る位置を決めていこうと思います。


長くなりすぎたので、続きは次回のテスト終了後にアップします(^_^;)


Posted at 2016/09/20 23:54:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年09月17日 イイね!

アルミテープチューン。

アルミテープチューン。こんばんは(^-^)/


先日トヨタさんが発表したアルミテープチューン。

ネット上では賛否両論渦巻いておりますが、個人的に頭ごなしに否定するのは嫌いだし、そもそもオカルト的扱いされる事をトヨタさんが真剣に発言するという事は、裏付けがあるという証拠。

とは言え記事だけ読んでも実感出来ないので、昨夜早速テストしてみました。

時間もなかったので、スーパー寄ったついでにダイソーでアルミテープ購入。




耐熱性でも何でもないアルミテープですが、今回のテストではガラスにしか貼らないので、これでOK!


テスト走行したのが夜だったので画像はないのですが(ごめんなさい)レスポンス記事の画像を参考にして、フロントガラス両端下部と前席両側ドアガラス下部(ドアミラー寄り)ににカットしたアルミテープを貼りました。ついでにステアリングコラム下部にも。


感想は一言で言えば、あると言える、という印象です。
先程も書いたとおりガラスとステアリング下部にしか貼っていないので、通常時との差はそんなにないだろう?と思いながら走り始めたのですが、時速40kmを越えた辺りからフロントからの圧迫感をいつもより感じ、かつ若干低重心気味。

うそ?ほんとに??

だけど、車体がいつもより少しだけ安定感が増してる。
但しこれだけでは、まだまだ不確定なので、次回は前後バンパー外側及び下部、ドアミラー下部、ドアガラス下部などにアルミテープを貼って試してみます。ルーフ後端やダクト前もいいかも知れない。

ただダイソーのアルミテープは艶ありなので、今日とりあえずホムセン(ムサシ)で艶なしアルミテープ購入してきました。




という訳で次回に続きますー(爆)



Posted at 2016/09/18 00:26:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | Vitz RS G's | クルマ
2016年09月12日 イイね!

ポケモンGO~田舎の現実~

ポケモンGO~田舎の現実~
こんばんは(^-^)/

家族ぐるみでポケモンGOを楽しんでる我が家です(笑)


ポケモンGOをやってる方なら判ると思いますけど、なかなか超レアポケモンが出ません(>_<)

これがポケストがたくさんあって、人も集まる様な場所なら集めやすくなるのですが(東京とか名古屋とか)、ウチの周辺は田舎という程ではありませんがポケストが殆どありません❗

↓これがウチの現実です




どうやって集めろと(汗)

まぁそれでも何とか現在109匹図鑑登録出来ましたが\(^o^)/




ギャラドスも一応2体ゲット。



しかし、限られた場所ではあるものの、ポケストが集中して設置されてる場所や比較的レア系のポケモンが出現する場所がありますので、休日に子供と一緒に行ったり、時間があればかみさんと一緒に回ったりしてます。


だけどアレですよ。今までドライブを頻繁にすると、ガソリン代がかかりすぎ!と怒られてた自分ですが、ポケモンのお陰?で、ガソリン代の事で怒られる事もなく(笑)むしろ「行こう!」と誘われて、あちこちドライブが出来るので、自分としてはポケモン様々なんですが(笑)


しかしポケモンGOのお陰で、コインパーキングに疎かったかみさんも慣れ、かつプレイ中は数kmてくてく歩きますし、本人曰く先月は体重が2kg落ちてたとか。
時折ですが、その場にいる人たちとも楽しく会話したり。
賛否両論はあるでしょうが、弊害部分ばかり挙げててもしょーがないかと。勿論、クルマや自転車を運転しながらプレイするとかの危険行為は言わずもがな厳禁ですが。


目的はポケモンGOではあっても、行った先で食事したり、公共駐車場利用したり、子供たちと普通に遊んできたりできるので、ちょっとした日帰り旅行みたいな。
地元の町並みの良さを再発見したりする楽しみも増えました。


前置きが長く長くなりすぎましたが( ̄▽ ̄;)
そんなわけで一昨日の土曜日、地元の観光名所である岩瀬の町並みを見てきました。

その前に洗車してきましたが(笑)






旧岩瀬銀行(現 北陸銀行)




森家




大塚屋



この大塚屋は三角どら焼きで、地元では有名です。


歩き疲れたので、ここでお菓子タイムしました♪




三角どら焼きと、コーヒー饅頭購入。

どちらも好みの味わいで、美味しかったです(*^^*)


素敵な町並みでしたが、ふらっと入れるカフェとかあれば、もっとお洒落な町並みになるのになぁと思ったり。

だけどここから、10分くらい歩くとお洒落なカレー屋さんとかあるんです。今度行ってみたいなぁ。

Posted at 2016/09/14 19:44:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | よもやま話 | 暮らし/家族
2016年08月20日 イイね!

代車はNV200

代車はNV200こんばんは(^-^)/


代車で日産NV200が来ました❗

と言っても会社のハイエースの代車です(爆)



だけど自分は、このNV200、乗りやすくて好きなんですよー❗

運転席周りも広いし足元もゆったり(^^)d

だけど一番好きなのは、シートだったりします。




ハイエースも良いクルマなんですが、

商用の廉価版だとシートがあまりよろしくない┐('~`;)┌


勿論、ハイエースとバネットではボディサイズも違うので、同じ線上での比較は出来ませんけど。
(ハイエースとキャラバンならね、同じ土俵で出来るけど)

だけどこのシートは商用車としてはかなり良いですね。
もともとセレナ自体が大変良く出来たクルマなので、当然っちゃ当然かもしれませんけど。


こんな事書くと
「ぶらたん、ミニバン狙ってんの?」
と誤解されそうねΨ( ̄∇ ̄)Ψwww


大丈夫、G'sヴィッツ手放す気ゼロですから(о´∀`о)ノ
目指せ20万キロ、がとりあえず目標です。


だけどもしミニバン買うとしたら何にするかなー?

中古ならひとつ前のエスティマかイプサム最終型かな?

新車ならセレナか、もしくは(サイズは小さくなりますが)シエンタの黄緑(*´ω`*)が良いなー。


だけど通勤考えると、軽四1BOXになると思うけど……



軽四1BOXならN-BOXかウェイクかパレットSWか。

あ、でもパレット自体もう生産されてないんだっけ?!



だけどこうやって考えると、マツダと三菱が全く浮かんでこない自分…………ミニバン以外なら思い付くんですけどね( ノД`)…



つか話が脱線しまくりごめんなさい( ̄▽ ̄;)なに書いてたっけ(爆)


そうそう代車、代車の話です。申し訳ありません(^_^;)

NV200は本当に乗りやすいし、ボディサイズも丁度良い印象です。
車種問わず言うと、これまで一番乗りやすかった商用車はプロボックスですけど、バネット、良いですね。



雑多なブログになりましたが、雑多ついでに?
我が黒姫ことG'sヴィッツ、最近は燃費が安定してます。
以前は満タン入れても500キロ前後しか走れませんでしたが、満タン給油で600キロ前後走れる様になって来ました(*´ω`*)



燃費はそこまで気にしてませんが、やっぱり燃費は良いに越した事はありませんので(爆)

世間では物足りないと言われる事もあるG'sヴィッツですが、よく出来た完成度の極めて高いクルマですよ。

セレナにも他のジャンルのクルマにも言えますが、よく練られたクルマというのは、スポーツカーだろうがノーマルだろうが、運転していて心地よいです。もうちょっとドライブしようよ!という気持ちになります。仕事クルマであっても!

(つか脱線しすぎでワケわからん……ごめんなさい)











Posted at 2016/08/21 00:32:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗・代車等 | クルマ
2016年08月19日 イイね!

コメダでプチデート。

コメダでプチデート。
おはようございます\(^o^)/


先日、用事を済ましたついでに
かみさんとコメダ珈琲店に
行って来ました。


お互い小腹空いた程度だったので
各々サンドイッチとハンバーガーを注文。
無論、珈琲もね。

しかしハンバーガーが予想外に大(^_^;)
かみさんは、トーストしたサンドイッチ。


多忙な中でのプチデートでした(笑)

Posted at 2016/08/19 03:43:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | グルメ/料理

プロフィール

「脳外科いってきます」
何シテル?   01/17 08:08
■G'sヴィッツに乗ってます。 自分好みに弄ってますが、 DIY初心者ですので、 皆さまのDIYを参考にしながら 我流で楽しんでおります(*´ー`*) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドア デッドニング その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 13:02:58
エアコンダクト LED照明やってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/19 06:50:44
MIRAREED ドアハンドルモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 13:17:46

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
我が家の、もうひとつのヴィッツ。 ボディカラーはレディッシュパープル(赤紫)。 歴代 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" VitzRSG's黒姫 (トヨタ ヴィッツRS "G's")
我が家において、3機目のヴィッツ。 10、90と購入し (いずれもデビューの年に購入) ...
トヨタ ヴィッツ 魔神ブゥ (トヨタ ヴィッツ)
初代ヴィッツの登場は あまりにも衝撃的でした。 テレビCMで見かけた時は さほどピンと来 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation