
こんばんは\(^o^)/
今日は長男坊の夏休みの体験課題として、富山県西部をドライブしてきました❗
……何故に課題でドライブ!?と思われるでしょう。
実はこの体験課題は富山県内の様々な施設等を巡り、観察したり実験したりしてきなさいョという、県の教育センターから与えられた課題なんです(県内全ての小学5~6年生が対象らしい)。
で、その様々な施設に行き専用用紙に観察記録を記入して提出するんですけど、対象施設及び名所等は数十箇所もある(汗)
当然全部回る事は至難の技で(室堂なんて無理だよ……)父兄の方々から不満が(笑)加えて小学生のお子様がおられる教員たちからも不満が(笑)……まぁ当たり前ですわな(-_-;)んな時間とれねーつうの。
なので先生と父兄で相談して10箇所回れればOK🎵という事に決まり。だけど近場ばかり回るのもツマラナイし、せっかく行くなら何処でも行こうぜー!とロングドライブ決行。……え?いやいや僕がドライブしたいからじゃないっすよ(ヾ(´・ω・`)ww
で今回最初に選んだ場所は、石川県がすぐ近くに迫る小矢部市の宮島峡。
ここには落差は低いけど横に広がる滝があるとの事。結構楽しみ。
滝へ降りていく階段は結構急です。
ゆっくりとね。
傾斜のやや強めの階段を降りていくと滝が現れましたよ\(^o^)/
思ったより流れが早い(;・ω・)
小さな滝ですが景観は素晴らしい❗天気が良ければもっと最高でしょうね(^^)
釣りキチ三平がいそうな雰囲気もあり(笑)
しかしこの滝の一番の特徴はこの穴のあいた地形。
「おうけつ」という珍しい地形みたいです。
しばらく遊んだ後、このおうけつの深さや数、穴の様子、滝の水流等々を観察して記録用紙に記入。何だかんだで小一時間滞在。実は今回僕も初めて宮島峡を訪れましたが、こんな機会が無ければ来てなかったかも知れませんし僕自身も発見を楽しめたし、子供たちもかみさんも楽しんでいたし、これは教育センターの皆さんに感謝しなきゃですね(^^)
さて今回寄った一の滝を後にして、次の目的地「風力発電」のある稲葉山牧場を目指します❗
一の滝から二の滝を過ぎ、そのまま更に山を登って行き、更に更に急な山道(途中から酷道だったよ……)を4km走り抜けると視界が急に開けました❗しかし天候が芳しくありません( ;∀;)
おまけに小雨も。ここまで来て観察中止かな?(;・ω・)と思いましたが、とりあえず雨が止んだので、一旦クルマを停めて休憩。
かみさんと子供たちが笹の葉で船を作ってる間、ちょっと愛車撮影(^人^)
空以外は夜みたいな景色の写真……
牧場の駐車場に停めた途端晴れてきました❗
良かったけど、急に暑くなるし( ;∀;)
それでも大きな風車の並ぶ景色と牧場の解放感に皆テンション⤴️⤴️記念撮影したり動物見たり(*´∀`)
師匠って感じのヤギ……
デグーというネズミの仲間。団子になってます(笑)
タレミミのウサギも可愛かった(*´∇`*)
展望台。かなーり見晴らしが素晴らしい。眼下に三井アウトレットも見えます。夜景はもっと綺麗だろうなぁ。
ここでは風車の観察記録を記入。風車の絵も描いてバッチリですね(^^)
さて、稲葉山牧場を後にして一路、高岡市へ。
お昼時間をとっくに過ぎていたので、サイゼリアで軽く食べていこうと思ってましたが、子供たちステーキ注文したりがっつり食事(笑)サイゼで5000円も使うとは(^_^;)
高岡市へ寄ったのは、かみさんも子供たちも、まだ高岡大仏様を見た事が無かったのと、今回の課題の範囲に含まれていたので、行って来ました。余談ですが国道8号めっちゃ混むね……
一通が想像以上に多く道に迷いましたが(汗)無事に高岡大仏に到着🎵
かくいう自分も高岡大仏を拝むのは小学2年の頃以来(爆)
大仏様の台座の中には地獄の絵などが展示されてますが、子供の頃初めて見た時は本当に怖かった(^_^;)
さてこの高岡大仏は日本三大大仏の一つとして数えられてます。
海外の観光客も来てたり、境内は多くの人で賑わってました(^^)
帰りに皆でおみくじひいたり、お守りゲットしたり(^人^)
久しぶりに中身の濃いドライブデイを過ごせました❗\(^o^)/
さて次回は何処に行こうかなー。
Posted at 2017/07/30 21:08:50 | |
トラックバック(0) |
よもやま話 | 暮らし/家族