• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶらたんのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

赤ライン貼り直し!

ついこないだまで
ボンネットに貼っていた自作の赤ライン。

正直、太すぎてイマイチ自分の好みに合わなかったのね。

それで金曜日が休みだったので、
朝からホームセンターへ行き、
赤色のカッティングシートを購入。

帰宅して、すぐラインのサイズを測り、
ちゃっちゃと(だけど丁寧に)カット。

カット後、バケツに水を少し入れ、
台所洗剤をほんのちょい注入し、石鹸水の用意完了。

それから、ボンネットの中心線をなるべく正確に割り出し、
マスキングテープで案内線を作る。


カットしたシートをゆっくり剥がしながら、
カッティングシートの糊面を石鹸水につけ、
ボンネットに仮貼り。

割り出した中心線から、どのくらい間を開けるか、位置を決める。

「ようし、この位置だニャー」

と位置が決まったら、
貼り付けたカッティングシートを押さえながら、
エアーと石鹸水を、ヘラで手早くひたすら押し出す

ここで慌てて一気に押し出そうとすると、
中にエアーが残ってしまうので一番気を遣います。
カッティングシートの外へ外へエアーを押し出して、
全部逃がしたら固く絞った(洗車用拭き上げの)水タオルで軽く押さえながら貼り付け。

エアーの逃がし残しを確認し、問題がなければ、タバコ吸いながら、乾燥待ち。

カッティングシートが、きちんと定着した後は、ボンネット全体を洗って(要は垂れた石鹸水のムラの除去です)手早く丁寧に拭き上げ。

仕事疲れが溜まって、眠いんだけど、やりたい事の気力の方が勝る、
アホなオッサンですわ……( ̄∀ ̄;)


とりあえず赤ラインは
今回作り直せたので、
次回はレタリングの制作です。
レタリングは、やはりGAZOO.com

だけど次回の休みは来月の3日から。
……って、その日は群馬じゃん!
よし群馬で貼り付け作業だ

Posted at 2014/04/27 23:13:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年02月06日 イイね!

前回のダミーダクトの続き。

さて。
前回購入してみたダミーダクト。

とりあえずボンネットに仮合わせしてみましたが、
位置が全然決まらない(汗)




シルバーじゃなく赤のラインの方に戻した方がまだ良い気がする……(汗)

Posted at 2014/02/06 20:32:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年02月05日 イイね!

ダミーダクト

こういうのを購入しました(笑)

Posted at 2014/02/05 12:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年02月01日 イイね!

オーバーフェンダー

調べると片側1cm以内で、
両面テープで貼り付け。


……の場合なら車検に通ると
ネットでも雑誌でも出ていましたが、
以前ディーラーの営業さんにそれを言ったら

「ダメ!通りませんよ」と一蹴されました。


どちらが正しいの??


Posted at 2014/02/01 19:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年07月17日 イイね!

100均商品でプチいじりしてみよう。

100均商品でプチいじりしてみよう。









100均ネタを2度ほど、ブログに書きましたが。

今回はタイトルを少し変えて、

新たにスタートしてみようと思います。

(変わり映えはしてませんけどもw)



まず。ダイソーの文具コーナーにおいてある、

ホログラムシールなるものを

発見しました。


これです。



大人が使うと言うより、子供向きの商品ですね。

さて、これを使って、プチドレスアップの実験です。

どーこに貼ろうかなぁ~?と6秒だけ悩んだ末に、

決めた場所は、ここでした。




100均商品ゆえに、

厚みも無く下手すると破れ易いのが難点ですが

気をつけて貼り終えると、予想以上に丈夫でビックリ!

しかもホログラムですから、角度を変えて眺めると、





結構、個人的にはO.K.です。なかなか綺麗。




そこでふと、調子に乗って、此処にも貼ってみました。

オーディオの操作スイッチです。




線の様に細く切ったので、ホログラムの変化が少なめで、

でも日中走ってると、美しい赤色を放ってくれます。

実は今回の実験の中で、これが一番お気に入りw



それから、ダイソーのカー用品のコーナーへ行き、

カーボン風シートを1枚購入。
(何故かシルバーの1色しかない)

でもこれ、手頃な大きさで、お得な感じがします。


んで、何処に貼ったかというと、

リアガラスに貼ってみました。






拡大すると、こんな感じです。



わざと不揃いのチェック柄に加工してみましたが、

リアガラスの両サイドに貼ったお陰で、

かなり目立ちますww


と言うわけで、今回の100均商品での
プチいじり実験を終わります。

また、面白そうなアイテムを発見したら、いじってみたいと思います♪
Posted at 2013/07/17 03:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「脳外科いってきます」
何シテル?   01/17 08:08
■G'sヴィッツに乗ってます。 自分好みに弄ってますが、 DIY初心者ですので、 皆さまのDIYを参考にしながら 我流で楽しんでおります(*´ー`*) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドア デッドニング その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 13:02:58
エアコンダクト LED照明やってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/19 06:50:44
MIRAREED ドアハンドルモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 13:17:46

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
我が家の、もうひとつのヴィッツ。 ボディカラーはレディッシュパープル(赤紫)。 歴代 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" VitzRSG's黒姫 (トヨタ ヴィッツRS "G's")
我が家において、3機目のヴィッツ。 10、90と購入し (いずれもデビューの年に購入) ...
トヨタ ヴィッツ 魔神ブゥ (トヨタ ヴィッツ)
初代ヴィッツの登場は あまりにも衝撃的でした。 テレビCMで見かけた時は さほどピンと来 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation