• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶらたんのブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

2017年スタート。

2017年スタート。皆さん、こんばんは\(^o^)/
2017年が始まりましたね🎵

まだ喪中なので、
本当は明けましておめでとう
とは言えないのですが、
本年も(拙いブログばかりになりますが)
何卒宜しくお願い致します。


昨年末に母親のお墓参りとお墓のお掃除をしたり。
なので元旦の今日は、お墓参り(新年の挨拶)のみして
亡き両親の仏前で皆で食事をしたり。

お寿司が大好きだった母親。
なので珍しく正月からお寿司を購入して
皆で食事。形式にあまりこだわらない宗派で良かった(笑)

という訳で新年最初のお買い物はお寿司。



牡丹海老まである……豪勢やな(^_^;)
暫く漬物と白米生活か?(爆)


昨夜は年末洗車致しましたが、
その後雨が降ってました。
またポツポツ汚れが付着しているやろな……
と思っていたら、全然綺麗でした\(^o^)/





固形ワックス塗り込んだんですけど、
塗り込む範囲を細かく区切って
磨き上げていった為か、
塗りムラもなく、テカテカの艶でした❤

明日は出勤ですが、明後日に
もう1日だけお休みが貰えるので
晴れていたら、何か弄ろうかな(*^^*)


長くなりましたが、
本年も何卒宜しくお願い致します❗


Posted at 2017/01/01 23:02:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ
2016年05月05日 イイね!

群馬の道の駅攻略

群馬の道の駅攻略
今回で多分四度目の群馬道の駅攻略を敢行してきました。


昨日のドライブでガソリンをほぼ使いきったので、攻略開始前に満タン給油してから……と軽く考えてましたが、実家近くのGSは全部閉まっており、スマホで24H営業のGSがないかと検索。
猿ヶ京方面のバイパス沿いのエネオス(ミニストップ併設)まで、20分以上かけて到着。


満タン給油した直後のトリップメーター。
更に走行距離が延びて記録更新(爆)



メーター内の平均燃費表示は16.2km/L。


軽く腹ごしらえをして、出発。
とりあえず一番近い道の駅から攻略開始。





続いて目指した水上町水紀行館では水族館のバッジもゲット♪




それにしても夜だと道が、さすがに判りづらい。
続いて目指したたくみの里の道程は、街灯が殆どない状態。

途中、道を間違えるも何とか到着。




当初はここで帰ろうと思ってましたが、
時間にまだ少し余裕があったので、
道の駅おのこまで足を延ばしました。




途中、なかなかのコーナーの連続で、後続車も対向車もいなかったので、攻めてみましたが、もうタイヤがダメですねΣ(ノд<)


さてこれで、群馬の道の駅は18ヵ所制圧出来ましたが、まだ半数しか攻略出来てません。
コンプリート出来るのは一体いつになるのか……(。´Д⊂)
(その前に石川コンプリート出来そう)



Posted at 2016/05/05 04:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2016年05月04日 イイね!

榛名山に行ってきた(^^)d

榛名山に行ってきた(^^)d
こんにちは(^_^)

昨日のお昼前に沼田を出発して
渋川へひとりドライブしてきました(* ̄∇ ̄*)

そう、目的は一度は訪れたかった榛名峠です。


みん友さんのくろ★スギさんもこの日の朝、
榛名峠に来ていたのですが、
時間がずれてお会い出来ず(^_^;)
(連絡は頂いていたのですが申し訳ありません)


ゴールデンウィークという事もあって、
結構道が混んでましたが、
峠道の中で渋滞にはなってませんでした。
それに皆さんどの方もマナーのある運転をされておられました。




伊香保から来たので、ダウンヒル終点から
スタートしてしまったのですが
往復するから、まぁいいやと、ひとまず記念撮影。










この撮影場所で標高1000mを越えています。




バッジも無事ゲット♪




榛名富士バッジもゲット♪




メロディライン静かな湖畔もゲット♪
(来る途中で星に願いをゲット。チューリップはこの日の夜中にゲット)




初級無事にゲット♪




そのまま榛名湖に行きましたが、
休憩する場所が殆どなく、引き返して
再び榛名峠を抜けていく事に。


あ、そういえば大事な所で
撮影するのを忘れていました!


ここに来たら、ここで記念撮影しないとね(^-^)



(少し離れてますけど……笑)



そして、途中でみん友さんのRSリミッターさんとハイタッチ♪\(^o^)/



RSリミッターさん、有難うございます(о´∀`о)


初めての場所をひとりでのんびりドライブするなんて、なかなか無い機会ですから、そのまま高崎方面まで気ままに走ってきました。




途中、赤ミミの白いG'sプリウスとすれ違ったんですけど、
もしかして、みん友さんのシロうさぎさん??


時間があれば東京まで行きたかったんですが、
さすがにひとりでのんびりし過ぎは
出来ませんので(笑)高崎に入って暫くしてから
帰路に着きました。


帰る途中、群馬音楽センターのバッジもゲット♪




途中、コンビニ寄って休憩して
何気にメーターを見たら、



470km走って、まだこんなに燃料残ってる!
いつもなら遠出しても、そろそろやばいのに(;・ω・)
もしかして今回は満タンで600km走れる?!


そして、この日の夜中。
皆寝た後に、今度は群馬の道の駅攻略に。

本来なら給油してから攻略に行くんですが、
残りの燃料であと何キロ走れるのか見てみたかった為、
敢えて給油せずに攻略に行きました。

なので無理はせずに、道の駅ふじみ、ぐりーんふらわー牧場大胡、赤城の恵に狙いを絞って攻略開始。
(因みに道の駅こもちと道の駅よしおか温泉は昼の間にゲット)





で、今朝メーターを撮影しましたが、
富山で満タン給油してから、
無事に?600km以上の走行が出来ました。
G'sヴィッツとしてはかなり頑張ったと思います\(^o^)/



ノーマルのヴィッツならもっとイッテたかも知れませんね。
それにしても腰が痛い……Σ(ノд<)





Posted at 2016/05/04 17:10:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域
2016年04月08日 イイね!

なつかしの自販機★4度目の挑戦

なつかしの自販機★4度目の挑戦

こんにちは♪

珍しく三連休を頂けまして(❗)
今日は天気も好いし、やっぱりドライブですよね、こんな日は(^_^)y-゜゜゜゜゜

隣にかみさんいないのが寂しいけど(´・ω・`)



という訳でお昼前に出発。
……と走り出したのは良いけど目的地を決めてなかった(爆)
ひとりでドライブする時は大体テキトウになります……


道すがら、タバコが恋しくなって、ドライブイン頼成山(らんじょやま)に。



15年くらい愛用してるZippo。そろそろヒンジもダメになってきた(^_^;)




以前当ブログでも書きましたが、ここドライブイン頼成山には「なつかしの自販機」が1台だけ現存、稼働されています。
富山県内でも設置されているのは此処だけとあって、これまで三度購入しに行きましたが、毎回売り切れで購入出来ませんでした(´・ω・`)

今回も「どうせ売り切れだろ?」と思いつつもなつかしの自販機の前まで行くと……なんかやってるっぽいぞ?(゜m゜)




いやまてまて。前回も「やってる!」と思ってお金を入れたら商品が出てこず、食堂のおねいさんが申し訳なさそうに「ごめんなさい、売り切れなんです」と悪魔の宣告を可愛く言われた事があったので、ぬか喜びは出来ません。

とりあえずお金を入れて、チーズバーガーのボタンを押してみると……何やら動く音が。それに続いて温め中のランプが点滅し始めました❗




ああッやっと!やっと会えるのね愛しいなつかしのハンバーガーちゃん❤❤(*ノ▽ノ)



白い箱から取り出すと中からアツアツのチーズバーガーが(*´ω`*)



チーズのとろけ具合もすごくいいし、何よりハンバーグ自体の味と柔らかさが美味しいです( 〃▽〃)
ハンバーグの厚みも想像以上にありますね。マックのビーフパテの2倍ちょっとくらい。味付けは甘めですが、柔らかくてジューシー。スライスされた玉ねぎとチーズとの相性も良く、これは美味しいです♪

食べ終わり、ふと自販機を見るとまだ売り切れじゃないみたい(゜m゜)


もう一個買っちゃお❤


だって次はいつ購入出来るか判りませんもの(笑)


そして次はカレーバーガーを購入❗



箱を開ける前から、カレーの香りが微かに漂ってきます。

箱から取り出すとカレーの香りが強い。どういう香りかと言うとオリエンタルカレー系の香りです。とても懐かしくて食欲をそそられます(*´ω`*)

食べてみると、カレーは甘口に感じましたが、ハンバーグ自体が甘いから甘く感じてしまったのかも知れません。
カレーの中には牛肉の細切れが混じっていたので、ここの食堂で出してるカレーを使ってるのでしょうか。何にせよ、カレーバーガーも美味しい。


あっという間に完食。



マックより一回りちょっと小さいサイズですが、ハンバーグの厚みがある為、満足感は高いです。
というか、やっと食べる事が叶ってすごーく幸せヽ(´▽`)/



気分も上々、そのまま利賀村までドライブ。
山深く登って行くと、相変わらず道が狭い上に道のところどころに小さな落石が(;´_ゝ`)
途中で海抜5●●mの看板が。本当は途中で降りて撮影したかったけど、停めるスペースも殆どないので断念。

更に登って行き(スノーシェッドの連続ですよ)ようやく開けた場所へ。
農道をひたすら真っ直ぐ走っていくと、見えてきました。

実はハイドラの公共建築100選のバッジを取りに、ここまで来たのです♪



利賀芸術公園ってどんなところだろ?(゜m゜)
と思ってましたが、随分閑散としていて、誰もみかけませんでした。

とりあえず撮影。








平日の昼間だもんなァ、誰もいないのは仕方ないかも。
帰りは利賀村から八尾町経由で帰宅。
ちなみにこのルートも道幅がすごく狭い上に、道の隣は崖や大きな沼。ガードレールもないという素敵な酷道❤

ここでも撮影は断念。撮影したかった場所は何処も殆ど1台分の道幅しかないので、対向車が来るとすごく迷惑がかかってしまうのです(^_^;)
交通量は殆どないのですが、それでもこのルートだけで二回道の譲り合いをしました。


長くなりましたが、久し振りのひとりドライブを満喫出来て、とても楽しかったです\(^o^)/♪

Posted at 2016/04/08 21:27:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラ | グルメ/料理
2015年09月05日 イイね!

名古屋でクタクタ。

名古屋でクタクタ。




こんばんは(^_^)♪


昨日一昨日と2日間、

久し振りに名古屋まで行ってきました。



でも仕事なので、

遊ぶ時間はほぼ無し❗



つかスケジュールがタイト過ぎたのと、

出先周辺に店もほぼ無くて、

一昨日の朝と昼は、

食事もまともに摂れず……(´・ω・`)



移動手段が列車なのは良いんですが

富山➡金沢(新幹線つるぎ)

金沢➡米原(特急しらさぎ)

米原➡名古屋(新幹線ひかり)


という乗り換えばかり(;´д`)メンドクセー

これだから電車は嫌なんだよー。

そもそも名古屋くらいの距離なら

高速使ってクルマで行った方が

気分的に楽なんですけどねー。





と愚痴をこぼしていても

仕方ないので、良かったところを

ひとつ書きますね(笑)



新幹線は速い。以上❗






相変わらずマクロスみたいなツインタワー。

内部も相変わらずダンジョン。




地下鉄にて、お嬢様聖水なる

看板を見つけ、同行してた女の子が

「お嬢様の聖水❤❤エロい💕」

と、ひとり興奮気味。

名古屋まで来てハァハァするなwww




出先で見つけたボスの限定版。

うーん僕は通常版の

レインボーマウンテンが好きかな?


晩御飯は山内農場という居酒屋へ。

なかなか美味しかった。



皆すっかり酔いも回り、

はやくも「もう帰りたい~」連発(笑)


結局、翌日の夕方5時まで拘束。

しかも前日、慣れないベッド故

ほぼ眠れず……(´・ω・`)



新幹線が18時19分発(だったか?)なので

とりあえず高島屋で各自お土産と

晩御飯用の弁当買って

無事新幹線に乗り込む。




高島屋の地下食品街で

購入した、ミソカツ弁当💕

デパ地下にしては安いお値段でしたが

めちゃめちゃ美味しかった❗


だけど電車は、もう懲り懲り。

因みに、飛行機はもっと苦手(笑)




Posted at 2015/09/06 00:32:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラ | 旅行/地域

プロフィール

「脳外科いってきます」
何シテル?   01/17 08:08
■G'sヴィッツに乗ってます。 自分好みに弄ってますが、 DIY初心者ですので、 皆さまのDIYを参考にしながら 我流で楽しんでおります(*´ー`*) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドア デッドニング その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 13:02:58
エアコンダクト LED照明やってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/19 06:50:44
MIRAREED ドアハンドルモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 13:17:46

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
我が家の、もうひとつのヴィッツ。 ボディカラーはレディッシュパープル(赤紫)。 歴代 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" VitzRSG's黒姫 (トヨタ ヴィッツRS "G's")
我が家において、3機目のヴィッツ。 10、90と購入し (いずれもデビューの年に購入) ...
トヨタ ヴィッツ 魔神ブゥ (トヨタ ヴィッツ)
初代ヴィッツの登場は あまりにも衝撃的でした。 テレビCMで見かけた時は さほどピンと来 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation