こんばんは(^_^)
今日はいつもの出勤時間に合わせて、
自宅を出発。
さすがに平日の朝ゆえ、要所要所でラッシュアワー。
途中ファミマで軽く朝食。
このクロワッサン、ウマイ♪
庄川に近づく頃には、道も空いて快適ドライブ。
見事な秋晴れ♪
先日も立ち寄った、彫刻の町井波で休憩。
此処からが、本番です。
大牧温泉舟乗り場の手前の分岐点で左折し、利賀村へ。
先日、道の駅たいらに行った時は、
左折せず、真っ直ぐ行きましたが、
今回は道の駅利賀が、ひとつめの目的地なので。
このルートを通るのは何年振りだろうか?
狭くて曲がりくねった道、オレンジ色のスノーシェッドが続き、
時折ロックシェッドも現れる。
(動画撮影しましたが、うまくアップできなかった‥……)
実際、ところどころにこぶし大の石が幾つか転がっていました。
‥……この石が上から落ちてきたらと思うと、ゾッとします。
因みに、カモシカが道草はんでました(^_^;)
徐行して一旦停止した途端に、
道路脇の草むらへ逃げて行きましたが、
草むらから、じっと見つめられてました(笑)
こんなことなら、最初から動画撮影しておけばよかった‥……
さて、そんな狭い山道(というか峠道ですね)を通り抜け
無事、道の駅利賀に到着。
全景。お客は自分以外誰もおらず、少し寂しい‥……
ここでも、美味しい岩魚の塩焼きが食べられます。
黒姫で訪れたのは初めてなので、記念撮影。
さて、利賀村から道の駅たいらへ抜けるルートですが、
実際走ってみると、快適でした。
途中にあるトンネルは薄暗かったけど、それもまた楽し。
訪れる前は正直、クルマ1台やっと走れる様な
剥き出しの峠道を想像してましたが、
ちゃんと整備された山岳路でした。
因みに、この道路の名称は山の神林道と言います。
神秘的な名称で、大好きです。
さて、この長い長い林道を走り抜け、国道156線に出て、
一路五箇山方面へ走りました。
井波の辺りからコスモスが咲いていましたが、
やはり今の時期は、自然が優しい姿を見せてくれます。
遠景で申し訳ありませんが、合掌集落です(^_^;)
今度、かみさんと子供たちを連れて行きたいな。
そして更に走り、五箇山インターを過ぎて、
こちらも無事に辿り着きました❗
道の駅上平です(^-^)
風流ですね(^_^)
ここは白川郷へ続くルートな為か、お客が割りといました。
珍しい?モスグリーンのハスラーが停まってました。
楽しそうなクルマですよね、ハスラーって。
これで、今日の目的は完了♪
なので、ちょっと寄り道をしてきました。
先程、このブログにも書きました、
大牧温泉船着き場です。
船着き場の様子。
この周辺に、大牧温泉宿があるのですが、
宿に行くには、此処から船に乗らなければなりません。
素敵でしょう?旅情をそそられますよね。
僕は、停泊する船と深い山々を眺めながら
煙草を燻らせて、しばし時を楽しんでました。
さあ、残る道の駅は、あと4つ。
秋のうちに、宇奈月まで行きたいな。
Posted at 2014/10/02 19:42:24 | |
トラックバック(0) |
ハイドラ | 旅行/地域