こんばんは(^_^)
みんカラで色々なヴィッツを見て回るのが
大好きな自分です。
で、先日10ヴィッツにモレッティの
ヘッドランプユニットを組んでいるヴィッツを発見。
すごく懐かしかったですね~♪
僕も10ヴィッツに乗っていた時は
言わずもがな、装着していました(*^^*)
G'sに乗り換える前まで乗っていた、僕のヴィッツ。
(画像使い回しでごめんね。もう殆どデータが残ってないの……)
僕が購入したのは、確か2005年頃だったと思います。
当時、購入したハイパーレフのヴィッツvol.3の中の
パーツコーナー?で小さく載っていたのを発見し、
完全に一目惚れ(笑)
かみさんを何とか口説いて、
モレッティのヘッドランプを購入しました。
因みに、この時装着していたのはTOP SECRET製のエアロ。
どちらも同時に新品で購入。
確か他にも何か同時に購入していたので、
(あ、DAMDのグリルとか、リアバンパーも社外品を購入したんだ!)
40万以上は一気に飛んだはず。塗装もしてもらったので50万弱か?
キャッシュで購入したんだけど、今思うと
うちのかみさん、よく許してくれたなΣ(-∀-;)
まぁ、まだ子供もいなかったし(そういう事でなく)
しかも、取り付けと塗装は、ネッツでという……
ネッツも、よく気前よくやってくれたなΣ(-∀-;)
(今とは違うネッツディーラーです)
まぁ、その甲斐あって?ますますヴィッツが
大好きになっていったんだよね。
さすがに、もうそんなムチャな事は絶体しませんし、
そもそもG'sヴィッツのオリジナルのデザインが
とても気に入ってますので、そこにどう自分のカラーを混ぜ混むか?
というところでの、カッティングシート遊びをしています。
そう、つまりお金をたくさん掛けても掛けなくても、
アイディアひとつなんですよね、オリジナリティを出すのって。
既存のパーツをそのまま装着するのか、
その辺にあるものでも加工してオリジナルパーツを作るのか。
どちらもアリですが、そこから一手間加えていくのが、
DIYの醍醐味じゃないだろうか?と。
散々遊んだ僕が何か偉そうに語っちゃってますけど(笑)
だけどね、材料(素材)選びから始める楽しさを知っちゃうと、
自分でパーツを作りたくなっちゃうんです。
それも、言われなきゃ判んない様な小細工を(笑)
Posted at 2015/01/26 00:55:54 | |
トラックバック(0) |
ヴィッツ | クルマ