• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶらたんのブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

ニューマシン到着。

ニューマシン到着。こんばんは\(^o^)/

今週初めに、我が家に
御ニューなマシンが
納車されました❗


……と言っても子供用の
チャリですが(*´∇`*)


長男坊もはや小学5年生。
身長も伸びてきたので、
タイヤサイズも26インチです。

ホダカが販売している
マルキンブランドのグラベル
と言うスポーツタイプのチャリです🎵



最初は青色が欲しいなんて物申してましたが
実際にお店で色々なデザインのチャリを
一緒に見ていたら「これがイイ❗」と
選んだのは赤黒のカラーのチャリ。
……何だろうこのデジャブは(爆)ww



ブレーキはSHIMANOでタイヤはKENDA。
タイヤ側面のレタリングも塗装されてて
……めっさカッコいいやないか(*´∇`*)









タイヤパターンというか、普通一般的なタイヤと
ちょっと違うタイヤですが、長男坊に訊いたら
すごく乗りやすいとの事。

うんうん、それが一番大事だよな。
ブランドどうのこうのよりも、
実際に見て触って乗って、
自分の感覚にぴったり合うのが
一番大事だもんね。



因みにマルキンというブランド名ですが、
元々はマルキン自転車という会社があり
昭和初期からある会社でしたが70年代に倒産した後、
台湾系のホダカに商標を買収されたとか。
だからKENDAタイヤ履かせてるんですかね。

因みにマルキン自転車最盛期だった
1960年のサラリーマンの平均月収が1万8000円。
当時自転車の販売価格は普及品が1万円、
中級品が1万5000円、高級品が2万円との事。
従って多くの家庭では自転車は
1台しか所有していなかったとの事。
あくまで平均月収だから、欲しくても買えない家庭も
たくさんあったんだろうなァ。
因みに今回購入したグラベルという
このスポーティーなチャリは防犯登録やら
何やら色々加えて約3万円。安い。



さて話は変わって。
例の5連ソケットですが、とりあえず仮付け。
ソケット本体をDIYで固定するつもりだったけど
ボルトの長さが足りなくて(ミス)
現時点では両面テープのみで固定してあります。
ずれない位置に固定させてるから、
とりあえず問題はないけど、明日の仕事帰りに
ホームセンター行って調達してこよう(-_-;)

ソケットのスイッチ板は結局サイドの小物入れに設置。
(仮付けなのでコードは外から見えてる)



それにしても眩しすぎるなぁ(^_^;)


走行中はサイドで隠れちゃうから問題ないんやけどね。

もう少しアイディアを凝らそう(^.^)
Posted at 2017/07/08 23:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitz RS G's | 趣味
2017年07月07日 イイね!

デリーのカレーランチ❤️

デリーのカレーランチ❤️
こんばんは\(^o^)/

今日は休日だけど、かみさんは仕事。
珍しく朝から、かみさんからメール。

「お昼、デリーでランチしない?」

という訳でお昼にデリーに行って来ました😄

(午後からプチプチ弄りをする予定だったので、
デリーにつく前にホームセンターで
カッティングシートを購入し、
その足でダイソーのカーボンシートを買い出し)



今回はコルマとキーマの組み合わせ。
カバブとタンドリーチキン、
サラダ、ライス、ラッシーも付いて
1080円は結構お得です🎵
カバブとサラダをナンで巻いて食べるのも好き❤️


店を出て、かみさんと別れた後は
ガレージに行きカッティングシートの
貼り貼り作業(というひとり遊びw)

ボンネットのラインも復活❗


自作アイラインも新たに装着❗


リア廻りにもカーボン柄に。


黒のカーボン柄と白のカーボン柄を
二種類使用しました(*´∇`*)



5連ソケットは明日付けます……(;・∀・)


話は変わって今日は七夕。
夜、家族四人で星を見にスキー場まで
行って来ましたが、
月明かりが眩しすぎたのと、
少し靄がかかってたのか、
思ったほどは見えませんでしたが、
北斗七星もハッキリ見えて、
子供たちも満足した様です。

帰りのクルマの中で子供たち、爆睡(笑)
明日はお墓掃除とか実家の除草とか
色々やらねば。
(空き時間狙って5連ソケット付けますけどねw)

Posted at 2017/07/07 22:37:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月05日 イイね!

DAISOカーボン柄シート貼りつけテスト

DAISOカーボン柄シート貼りつけテスト
こんばんは\(^o^)/

毎日ジメジメジメジメジメ……
オマケにとても暑い……
体調崩し気味の自分です(-_-;)


さてそんな気分から抜け出したく、
気分転換に貼り貼りテスト。


DAISOのカーボン柄シートを
メッキモールに貼っても大丈夫か?
という、ささやかなプチプチテスト(笑)


■ダイソーカーボン柄シート(黒)↓



1枚108円という何とも低価格な代物ですが
モノは割りとしっかりしてて、
曲面に対しても伸ばしながら貼る事も一応可能。
質感も凹凸があり、良い出来。

しかしモールの様な幅の細いモノに貼った場合、
きちんと貼り付くのか?
或いはモールを曲げたら剥がれるのか?



プチプチ弄りを好むクルマ好きには
結構興味の対象なのではないかと(多分w)

※既出だったら許してねん❤️


能書きは置いといて早速貼り貼りテスト開始🐱



メッキモールの端材の裏面に巻き付ける感じで
くるくる貼っていきます。

指の腹や先を使って空気を逃がしながら
ピッタリ、モールの表面と裏面に貼ります。



当初は「シートの糊が弱そうだな」
という印象だったので上手く貼れないかな?
と思ってましたが、なかなかどうして、
ピッタリくっついて行きます。

そして貼り終えて軽く触ってみたりして
浮きや剥がれを起こしてないかを確認。

意外と行けるね❗


モールの裏面(本来両面テープを貼りつける場所)も
勿論ピッタリ貼りついてる(^.^)


そしてこの状態で暫く放置。

貼り合わせが良くないと自然と剥がれたりするんですが
……大丈夫そうだ😁





■今度は曲げてみる

平面ではピッタリくっついても
曲げたらどんなもんだろ?(・ω・)

新たにカーボン柄シートを貼りつけて
ググーッとゆっくり曲げてみると、
結構、頑張ってるぞ❗



曲げると、裏面にシワが入りますが
これは当然の事なので問題なし。



シワは切り込み入れたりすれば改善されるし
どのみち裏面には強力両面テープを貼ってしまうので
大丈夫だと思います(笑)


いやそれなら最初からカーボン調モールを
探して買えよ?って話になりそうですが、
新品のメッキモールがもう1つ
手付かずのやつがあるんですよね(爆)
欲しいものは、ささやかなモノでも
自分で作る❗w


明日出勤したら金土は久し振りの連休だー🎵\(^o^)/
朝から車庫に引きこもってプチプチDIYするぞー(笑)

地元でプチプチ弄り出来る仲間が欲しい今日この頃……


Posted at 2017/07/05 19:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年07月03日 イイね!

5連ソケット、想像よりエロかった。

5連ソケット、想像よりエロかった。こんばんは(^ー゜)ノ

今夜は帰りが遅くなったので、
8番ラーメンで家族皆で夕食。

久し振りに大好きな唐麺(からめん)を注文❤️
いわゆる、まぜそばですが、このジャンルでは
個人的に8番の唐麺が1番好き。
因みにお酢とラー油をたっぷりかけて食します。




さて前回アップしたカシムラ5連ソケット。
取り付ける前に点灯テストしてみたのですが、
思ってたよりまぶしい……(;・∀・)
(画像だと解りづらいかも知れませんが)


まず室内灯を点けた状態で点灯テスト。


実際はもっと明るく見えます。

続いて室内灯オフの状態で撮影。



エロED……(;・∀・)小さなネオン街やんな。


次は場所を変えて点灯テスト。

■室内灯オン



■室内灯オフ



まだこの方がおとなしいかな。


次はドリンクホルダーにてテスト。

■室内灯オン



■室内灯オフ



あんまり変わらんかな(笑)



試しに室内灯周辺でもテスト。




これが一番エロかったです(;・∀・)
因みにどの場所に置いてもシートが淡いブルーに染まる……

オラ、なんだかワクワクすっぞ❗ww



そうそう。ヘッドランプをメッキモールで
縁取りましたが、どうにも落ち着きがないので、
黒もしくは黒いカーボンにしようかと画策中。
変に強調した縁取りより、押さえ目にした方が
イイんでしょうね多分。
こっちの方がスポーティーな雰囲気。
実際にやってみないと判りませんけど。

■イメージ画像




……今回のドレスアップはレッドラインを
敢えてやめようと思いましたが、
やっぱりある方が落ち着く……(^_^;)

Posted at 2017/07/03 23:01:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年07月02日 イイね!

5連ソケット購入

5連ソケット購入おはようございます❗

現在2連ソケットを使用してるんだけど
愛機黒姫の電装品も増えてきたので、
思い切って5連ソケットに交換です(*´∇`*)

しかし5連ソケットをそのまま
シガーソケットに差し込むと重いので
セパレートタイプを選択。




分配されてるスイッチは車内の見える位置に
設置しますか、本体は隠すつもり。



なんですが、みんカラパーツレビューでも
色々な方々が書かれてるとおり、
配線が太い❗硬い❗( ;∀;)


■太い配線画像



一応配線を固定出来る溝が設けられてるんですが
溝より配線の幅の方が大きいです……



スイッチ側にも溝はありますが、溝の方が浅い。




取り付けには少し工夫が必要ですね……(;・∀・)

Posted at 2017/07/02 11:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「脳外科いってきます」
何シテル?   01/17 08:08
■G'sヴィッツに乗ってます。 自分好みに弄ってますが、 DIY初心者ですので、 皆さまのDIYを参考にしながら 我流で楽しんでおります(*´ー`*) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドア デッドニング その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/03 13:02:58
エアコンダクト LED照明やってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/19 06:50:44
MIRAREED ドアハンドルモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 13:17:46

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
我が家の、もうひとつのヴィッツ。 ボディカラーはレディッシュパープル(赤紫)。 歴代 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" VitzRSG's黒姫 (トヨタ ヴィッツRS "G's")
我が家において、3機目のヴィッツ。 10、90と購入し (いずれもデビューの年に購入) ...
トヨタ ヴィッツ 魔神ブゥ (トヨタ ヴィッツ)
初代ヴィッツの登場は あまりにも衝撃的でした。 テレビCMで見かけた時は さほどピンと来 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation