
猛暑、酷暑、爆暑、いろいろ言われておりますが、最近、日が暮れるのが早くなって来て、少しだけ秋が近づいて来てるんだなぁ、、、って、アホみたいに大汗かきながら感じでおります。
さて、コロナの影響で子ども達の夏休みも短縮。 なんと、24日から学校が始まるとの事で、夏休み最後の思い出作りに出かけました。

自宅から東京外環自動車道→常磐自動車道をクルーズコントロールを使って80キロ走行。
最近、クルーズコントロールを使用する車が増えたせいか、休日の高速道路でも速度が安定してますね。
やはり、坂道や標識などがあると、速度が一定にならずに渋滞の原因にもなりますので、、、

途中、友部SAで少しだけ腰のストレッチをして向かった先は。。。

茨城県にある『アクアワールド大洗水族館』です。
コロナ対策も万全で、事前予約制のチケット販売で入場者数制限をしていて、密を避けているようで、駐車場も半分以上空きがありました。
早速、子ども達は好奇心満載!
いきなり凝視を始めたのが、、、

って、いやいや、ザリガニはウチの近所のドブ川にもいますよ?

たくさんの水槽があり、いろいろな生物が見れたとこで、メインイベントの時間が近づいてきました。

イルカ・アシカオーシャンライブです!
こちらの会場も、事前整理券制で、定員の6割ぐらいに入場を抑えてました。
この整理券をゲットするためにお父さんは一人で1時間並びましたよっ!!
ねっ! エライでしょっ!(家族は誰も褒めてくれない。。。)

おりゃ〜っ!

ザッパっぁあ〜ん!

防御。

よっ!
、、、と、まぁ、こんなんで半日以上、水族館で楽しませてもらいました。
このまま帰るのもなごり惜しいので、近場を観光してきました。

『大洗めんたいパーク』
かねふくさんの関東工場みたいで、工場見学や直売もしてるとの事。
初めて来ました。

ここも例外なく、東日本大震災では津波の被害を受けたみたいで、その状況写真が掲示されてました。
子ども達に災害被害を教えるのにも、良い機会になりました。

施設の中には掲示物やゲームでスケトウダラや明太子の勉強ができるようになってました。
実際に工場で作業している状況も見学できます。

お疲れ様っス!
ボチボチお腹も空いてきたので、次に寄ったのはココ。

『カキ小屋』さん。

店内に魚介類がたくさん並んでいて、好きな物をトレイに取って会計。

席について、買った魚介類を焼く。
これがまた美味い!
いや〜 ビール飲みたいっ!!
と、なんだかんだで子ども達も大人もそれなりに楽しんできました。
夏休みの思い出作りになったかな〜
さて、ところでエネオスキーでどうするの?
ボルボのステッカー貼ります。
以上。 では。
Posted at 2020/08/23 09:18:01 | |
トラックバック(0)