
イヤ〜な天気がグズグズ続きますね〜
梅雨らしい梅雨って感じですね、、、
子ども達は土曜日も学校へ登校になってまして、私も土日の仕事がわんさか入って来ちゃって(ありがたい事ですが、、、)なかなか出掛けらんないっス(´∀`)ハハハ〜
と、言うわけで、インドア派になった私の今週の作業です。

コレ。 任天堂Switchです。
一時は入手困難だったみたいです。
ウチのは1年前ぐらいに購入したものなんですが、子ども達が鬼のようにやりまくるんで、コントローラーのジョイコン部が壊れました。

この丸い部分ですね、コレをこねくり回して操作するんで、壊れやすいんです。
子どもが使う物なんだから、もう少し考えて作って欲しかったですね〜 任天堂さん。
ジョイコンはネットで購入できるんで、自分で交換してみます。


ジャンジャンとバラしていきます。
Switchはコントローラーにリチウムイオンバッテリーを背負ってます。

まだまだバラしていきます。 基盤に入っているケーブルもピンセットを使いながらバラしていきます。

全部バラすとこんな感じです。

ジョイコンを交換して復旧すれば終わりです。
またすぐ壊されるんだろうなぁ。。。
家族の物のメンテナンスの後は自分の物のメンテナンス!!

今回はコレ! 輸入車あるあるで常に上位をキープしている事項と言えば? せーのっ! はいっ! そうですね。
アルミウィンドーモールの白サビですね。
今回はコレに挑戦してみました。
まずは現状を。

わかりますかね、画像だとわかりづらいんですけど、白くくすんでて、シミのようなツブツブもできてます。

マスキングテープで養生して作業開始です。
ちなみに、製品にもマスキングテープが付属してきますが、全く量が足りないので、今回は自前のマスキングテープで処理しました。

消しゴムのような型ですが、面ごとに違う番手のヤスリが付いていて、粗い番手から順番に細かい番手まで、水に濡らしながら擦っていきます。
結構力を入れて磨かないと白サビが取れません´д` ;

磨き後です。
う〜ん。。。 キレイにはなりましたが、完全には取れきれて無いかなあ、、、

磨きの後はコーティング剤で保護します。
コーティングは一回で素早く仕上げるように記載がありました。

おおぉ〜 コーティングすると艶と輝きが出て、キレイ感が出て来ました!
細かい部分ですが、モールをキレイにすると全体的にスッキリして見えます。
しばらくは洗車のたびにコーティングで保護してみます。
任天堂Switchで何するの?
あつまれ どうぶつの森。
では。
Posted at 2020/07/19 08:24:31 | |
トラックバック(0) | 日記