• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

見栄蔵のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

第2回MTオーナーズミーティングin清里

第2回MTオーナーズミーティングin清里相棒の09ぢっちゃんの都合が悪く、こういうイベントに一人じゃ寂しいので、諦めてこの日は富士山一周の計画だったが、直前に職場の関係者の爺さんから誘われて急遽
第2回MTオーナーズミーティング行ってきました。

この爺さん、わいより年上と思っていたが、わいの方が二日だけお兄ちゃんだった(*_*)・・・なにげにショック大!

↑会場のMT専用駐車場・・・圧巻のMT群!同じMTでも1台づつ全て違うのでおもろい(^^)/

早朝5:50出発、中央道かっ飛ばして10:00会場到着・・・既にMT&人人で一杯!

参加メンバーは下記5台・・・爺さん4名+若者1名  1台隠れてる?
同世代の爺さん達が大型バイクに乗って燥いでいると、自分も勇気が湧いてくるね♪


オープニングMC・・・綺麗なおねいちゃんだったのでカッシャ!


グッズ売り場は長蛇の列で会計するのに1時間待ち(-_-;)。。。改善希望!

各ブースを一回りして、清里高原ブッフェへ昼食バイキング!その為集合写真に入れず(*_*)

「地元農家直送の野菜を中心に、新鮮素材をふんだんに使ったごちそうブッフェ。サラダやヘルシー料理などの豊富なオリジナルメニューが、テーマ別に6つのコーナー。スイーツやドリンクコーナーも充実。」・・・とのことだったが¥1980わいには正直イマイチだったかな(*_*)

そのブッフェからの眺めがよかったので、今日のところは許してあげよう!
天空に浮かぶ富士山も見えるし・・・富士山にも行ったことにしちゃおかな?


みんカラメンバーの来場告知により探してはみたものの顔を知らないので諦めて会場を出る際、奇跡的に発見!!背中の名前がなかったらわかりませんでした^^

こんなおっさんでも仲間に入れて下さり、バイクの集合写真も撮れて感激!
同伴の4台を待たせていたので短時間でしたが、ありがとうございましたm(__)m
(来場告知されてない方もいらっしゃるのでここではHNは伏せておきます・・・その後のもっちゃんのブログを参照下さい)

機会があれば07を何台も連ねて走ってみたいな♪

先週まではメッシュジャケットだったが、今週からは秋冬ジャケット着用!インナーは外していったが朝夕は冷え込み寒かった!春夏グローブでグリップヒーター全開!

参加車両
  YAMAHA MT-01   1700cc
  YAMAHA MT-25(若者)  常時フルスロットル&10000rpm超・・・よく頑張った!
  YAMAHA MT-07   My07
  YAMAHA Fazer 1000  インターカラー
  MOTO GUZZI   1150cc マニアック過ぎてわいにはよく分からん

本日走行距離 539km 帰路は飯田山本ICで降りR153にて帰宅
実燃費  25.5km/l  高速移動時のみでは23km/l位 MT25より良かった
帰宅時ODO 9360km   来週はソロで富士山一周かな?

  
Posted at 2017/10/01 01:46:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記
2017年05月21日 イイね!

再走!穂高&ビーナスライン♪

再走!穂高&ビーナスライン♪09ぢっちゃんが温存してたレッドバロン直営の宿泊施設
カイザーベルクの無料招待券を使って、2台で穂高で宿泊し、翌日は昨年7月末走った長野ビーナスラインを再走してきました(^^)/
2日間とも最高の天気で、正にツーリング日和でした^^

カイザーベルク穂高玄関にてツーショット

5/20AM8:00に岡崎で合流し、まずは自宅から73km、道の駅「どんぐりの里いなぶ」まで走ります
AM10:00のどんぐりの状況・・・バイク、ウジャウジャ!皆何処行くんだろ?


どんぐりからカイザーベルク穂高までは下記ルート・・・この間274km
k39野麦峠経由の予定だったが、落石によりまさかの通行止(*_*)
このまま走って高山経由だと遅くなるので、一旦R19まで戻ってk26へ


R19道の駅「木曽福島」からの御嶽山


R361途中の九蔵峠展望台より東側から見た御嶽山
メチャ雄大な景観だったが、写真だとイマイチ(>_<) 素人&最安のデジカメじゃ綺麗に撮れん!


その後ナビ頼りでカイザーベルク穂高に到着


夕食のステーキディナーセット¥3780・・・この食事も無料招待券に含まれてました(^^♪
美味かったかって??美味いに決まってんじゃん^^

朝の3時に目が覚めて、明るくなり始めた4時頃露天風呂へ
朝日と共に野鳥のさえずりを聞きながら一人貸切状態!・・・ああ~生きててよかった。。。
・・・最高!!って以外に表現する言葉が見当たらない!

AM8:00出発・・・本日のルートは美ヶ原スカイラインを走って裏ビーナス→ビーナスラインへ


k62通称裏ビーナス・・・ナビがないとここまで来れない!・・・途中の展望台「思い出の丘」より


その頂上でみえぞぉ記念写真を撮る


超絶的な景観だが・・・うまく撮れない(*_*)・・・もっと上空から撮ってみたかった


クネクネ細道を走って美ヶ原美術館へ到着・・・11:25駐車場状況・・・気持ちィィィ~~


しばしマッタリして南下・・・道の駅「霧の駅」で昼食・・・13:00の状況バイクだらけ^^


霧ヶ峰富士見台・・・この時期では霞んでて富士山見えず(>_<)・・・昨年の画像はこちら


ビーナスラインを走破しR152を南下し中央道松川ICから高速道路爆走で20:00生還(^^)/

絶景&感動風景の写真を沢山撮ったが、写真を見るとどれもイマイチばっかでうまく撮れない(*_*)

宿泊施設のスタッフも親切丁重で、また是非行きたいと思いました! ケツ痛てぇ~~

走行動画も沢山撮ったので暫くは余韻に浸れそうだ。。。


1日目走行距離360km
2日目走行距離403km  総計763km
実燃費 29.5km/l・・・初の30オーバーかと思ったが高速爆走により・・・
ODO 6249km


Posted at 2017/05/22 21:16:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記
2017年05月05日 イイね!

秘走!遠山郷 天空の里ツーリング

秘走!遠山郷 天空の里ツーリング天空の里信州遠山郷、下栗の里しらびそ高原

5/1にチャレンジしたものの途中雷雨の為挫折(>_<)

今日はそのリベンジ!最高の天気で気持ち良かったべぇ!

←下栗の里絶景ビューポイントより
詳細は上記リンク先でどうぞm(__)m


7:00自宅発→09相棒宅→R151にて道の駅信州新野千石平(自宅より130km)
流石好天のGW、バイク止めるのも一苦労。。。しばしマッタリしてR418→R152→道の駅遠山郷→下栗の里→しらびそ高原の下記ルート  Sは信州新野千石平 Gはしらびそ高原 この間58km


R152道の駅遠山郷にて・・・下記写真の左2台も07と09でツーペア(^^)/


R152を北上し下栗の里入り口の細い道をクネクネ・・・下栗の里はんば亭駐車場へ


ここより約800m下栗の里ビューポイントまで歩いて向かいます。

わいはヘロヘロだったけど09のオヂチャンは屁のカッパ!流石ロードバイクで鍛えた足腰じゃ!
わいより一つ年上だけど、体力的にはわいの方が10歳位年上(*_*)

徒歩移動中、ブラインドカーブで上から来たデゥカティのバイクと軽トラが接触しそうになり、バイクはフロントがズルズル!わいらの目の前で転倒、ライダーは無傷だったが、バイクは・・・(*_*)

努力して登った者だけが見られる秘境・・・正に天空の里じゃ!
この写真ではイマイチなので上記リンク先でどうぞ 


充分満喫し下山、はんば亭で昼食後南アルプスエコーライン(山道)でしらびそ高原へ向かいます。

はんば亭より13kmしらびそ高原
標高1900m南アルプスの雄大なパノラマを展望します・・・空気が冷たく気持ち良かった!


最後に07&09のツーショット写真・・・07ノーマルマフラーがチト虚し
07と09兄弟車なのに共通点まるでなし、全く別物!強いて言うならタイヤが二つ


しらびそ高原を後にし、茶臼山高原道路を快走しPM8:30生還しました(^^♪

GWなので大混雑を予想してたが、はんば亭の昼食を除いては、以外にもスンナリといきました。

夜の走行時、春夏グローブでは手が冷たく、この時期にグリップヒーター全開で快適でした^^


本日走行距離 389km
実燃費  29.6km/l
ODO  5358km



Posted at 2017/05/06 00:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記
2017年04月22日 イイね!

長走!伊豆ソロツーリング

長走!伊豆ソロツーリング久々のツーレポです♪

走破してきました!伊豆スカイライン&西伊豆スカイライン
自身初、しかもソロ&日帰りで600km超え(^^)/

←伊豆スカイライン始点、熱海峠の料金所にて
バイクがウジャウジャいますねぇ~

終点の天城高原まで¥570 (全長40.6km)前払い

AM6:15自宅出発 東名岡崎IC→沼津ICで降りて伊豆縦貫自動車道(無料)に乗り熱函街道k11にて伊豆スカイライン始点、熱海峠の料金所に向かいます

下記のルートで177km カクカクでよく分からんが詳細はルートラボで見てね♪


最初の展望地滝知山にて・・・雲天で霞んでてイマイチ(>_<)


こんな展望の道路をマッタリ?と快走します・・・天気がイマニ(*_*)


良さげな展望地玄岳で・・・写真で観るとイマサンだが壮観だったよん(^^)/


ルート上では一区間手前の冷川でよかったのですが、折角ここまで来たんで、終点の天城高原まで全線走破し、修善寺経由でk18を走り西伊豆スカイラインに向かいます

戸田峠手前のだるま山高原レストハウスの富士見展望台より・・・じぇんじぇん見えましぇ~ん(/_;)
下のマンガ絵で富士山を堪能して下さいm(__)m


戸田峠よりk127西伊豆スカイラインに入ります・・・こんな高原道路で気持ちヨカ~~っす!


長野県のビーナスラインの様な景観で、伊豆スカより車は遥かに少なく走りやすかったです


途中の道の駅くるら戸田にて、横浜から来たソロのR3乗りの尾根遺産とイチャつき(挨拶しただけだけど・・・)後は上記ルートで沼津の渋滞に遭いながら何とか沼津ICに辿り着き19:30無事自宅生還しました(^^)/

朝ガソ満にして途中で2回給油し、帰宅後燃費調査の為ガソ満に・・・1日で4回給油したわい!

老体なので股関節の柔軟性が劣り、足がシビれる(*_*)

ああ~~疲れたけど気持ち良かったぁ~~。。。


全走行距離 : 632km
燃費 : 25.5km/l
ODO : 4702km(帰りにエンジンオイル2回目交換)
Posted at 2017/04/22 23:54:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記
2016年12月17日 イイね!

寒走!奥大井湖上駅♪

寒走!奥大井湖上駅♪今年は寒くて既に冬眠中だったが、やけに元気なMT-09乗りのヂッチャン(前R25)に叩き起こされて、ヂッチャンの後輩GSX1000の3台で走ってきました(^^)/
11/26にこの3名で鈴鹿スカイラインにも行きました

←写真中央の奥が奥大井湖上駅
 幻想的な風景で心が引き込まれるようでした(^^)/

MT-09のヂッチャンがk58沿いのライダーズカフェに寄りたいってことで、R23浜名バイパスからの→R1→k58の予定で・・・
R1堀越ICで降りて・・・アレ?ヂッチャンがいない(>_<)
暫く待ったが連絡もとれず、あっさりと見捨てて2台でライダーズカフェに。。。

GSX若者と2名でk58爆走し、道路沿いにあるライダーズカフェにてみえぞぉケーキセット食す^^

行方不明のヂッチャンとやっと連絡がとれ、R362の道の駅で2時間振りの合流!
もう三途の川を渡ったかと思ってたが、まだ生きていた^^
3台でインカム通信してたが、手違いもあって堀越ICの手前で降りてしまったようで、ナビもスマホも持ってないので、k63の山中を迷走してたようだった。

3台揃ったところで本来の目的地へ・・・
駐車場がないので路駐させて頂きました。。。バス停だった。スミマセンm(__)m


スマホ画像ですが、もっと大きい写真で
赤い橋は別名「レインボーブリッジ」・・・正に秘境駅って感じ!
カメラを抱えた観光客が、他に10名程40分後に通過する列車を待ってましたが、わいらは遅くなってしまったので退散!


帰路、千頭駅横の道の駅「奥大井恩戯の里」で遅い昼食を済ませ帰路に


本日の走行ルート(往路)


8:00自宅発→20:30無事生存帰宅
本日の走行距離 398km 全下道
燃費 26.8km/l
ODO 2141km

出発時の道路気温表示が3℃だったが、防寒仕様だったので寒くはなかったのですが、流石に指先がぁぁぁ~(*_*) 早くグリヒ装着しなければ・・・昨年もそう思ってたが春がきた(>_<)
Posted at 2016/12/18 11:13:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記

プロフィール

「早朝チョロリング・・・朝のつくで手作り村の様子。寒い!バイクは3台」
何シテル?   05/04 07:02
苦節44年間のサラリーマン生活を耐え凌ぎ、現在貧乏ながらも年金&バイトで自由気ままに生き延びております 年甲斐もなく、みんカラで刺激され、カブ&エブの6輪生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイク好きおくさんのツーリング日記♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/21 18:57:13
 

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
人生最後の愛車にDA17V末期?のエブリイを選択しました(^^)/ '24/11/1契約 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
JA45→JA60くまモンバージョンに乗り換えました  2023.8.18契約8.20納 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
2021.10.22自身の老体化に伴い大型(MT-07)より原付二種に乗り換えました ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
16.9.11契約9.17岡崎赤バロンにて新車購入(^_-)-☆ CBR250R(MC4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation