• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツチノコプロトタイプのブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

エンジンオイル考察 過走行輸入車ベストチョイスは?

エンジンオイル考察 過走行輸入車ベストチョイスは?エンジンオイル


それは女性でいう所の化粧品の感覚。
様々な種類、価格帯、生物、信仰、噂etc
女性の哲学が反映されるツール。

エンジンオイルも化粧品と同じ様見えませんか?

純正品以外に星の数程ある製品から
自分の愛車にベストマッチを探し当てる。
面倒臭がりには響かないでしょう。
しかし、溺愛マニアには堪らない考察。
純正品から逸脱する理由は何か?
自分は価格です。
特にVW504の異様なまでの高価格
更にはメーカー推奨の
ロングライフインターバルの信憑性に
疑問がありまして、それでもアプルーバルを
限りなく準拠させたい。
そこから的絞りが始まる訳です。

いわゆるVW504の規格が最上だとすると
その下のVW502と言う規格があります。
まずはこのVW502に準拠しているかを
吟味すれば良いと思います。
注意点は502は粘度の制約が意外にある事。
5w-40が圧倒的に市場は多い気がします。

それに加えてACEA規格があります。
基本的にC3準拠品を狙って行きたいですが
C3準拠は基本的にVW504規格にカブる製品が
多く、自ずと価格が高いです。
下位規格としてA3を目指して物色しますが
やはり価格レンジは高め。
A3準拠品はVW502準拠である事が多く
この辺を良く調べて攻める必要がありますね。


オイル自身、
基油がミネラルかシンセティックかの
概念がぶっ飛んでいますので
よくよく調べたい所ですが、
メーカーの情報開示は消極的で
中々調べられません。断片的な情報を
いかに組み合わせて確信に迫るか。
業界の自浄努力を求めたいですね。












出来ればこのオイルを使い続けたいです。
POLOのユーロV。
メーカーアナウンスではベースオイルは
PAO+エステル。
しかもVW502でありながら粘度が5w-30。
タスコが輸入元、HPもあります。
しかし、ここ数年価格が上昇中。
ペールで5000円近く上がってきています。
1ペール20000円なら名目上VW504の製品が
購入でき、POLOのユーロVを購入する
メリットが薄れます。
強いてメリットを挙げるならば
PAO+エステルですがどうも確信が得られず。
その辺が担保出来れば最強でしょうね。










伝家の宝刀、モービル1。
モービルに限っては5w-30のESPが
VW504準拠ですが、
やはり価格が高くネック。
セカンドチョイスとしては0w-40。
モービルの威信をかけた製品である(と思う)
PAOベースと言われていますね。
国内正規品はVW504製品群と価格帯が同じ。
コストコとかで並行品を引き当てるのが
宜しいかと思います。










何気に自宅に5〜6缶転がっている
シェルヒリックスのウルトラ。
シェルブランド最高峰でありながら
VW502はクリア。なんと言っても
あのフェラーリ純正準拠が大きい。
フェラーリのアプルーバルならそれはそれは
素晴らしいオイルでしょう。
規格を無視してヒリックスウルトラを
指名買いしても良さそう。
たまたまヤフオクで格安で購入できました。
並行品も購入できますね(^^)



パート2に続く。










Posted at 2020/10/20 11:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月11日 イイね!

6Cポロのリアゲート 開かないの...って言うか閉まらないの。

6Cポロのリアゲート 開かないの...って言うか閉まらないの。開かない。




リアゲート。エンブレムの操作で
「キュッ」とアクチュエーターの動作音は
確認出来ても開かない。









ぐり〜んに電話して、キャッチ解除の方法を
教示されて何とか解除したけれど



今度は閉まらない。









原因はこれ。

ストライカーキャッチがご臨時。
指先でカタカタ動いちゃう。








こんな感じです。プラプラ。

早速アポ無しディーラー訪問で
H氏をお呼びし状況を説明すると
「キャッチが終わってます。
キャッチとアクチュエーターのAssyですが
部品取りますか?」
との運び。



次の休みにやります(^^)





Posted at 2020/10/11 12:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月01日 イイね!

6RCJZのお漏らし救援物資到着(^^)

6RCJZのお漏らし救援物資到着(^^)秋の雰囲気漂う今日この頃。
ツチノコです。


さて、懸案の6CポロのLLCお漏らし発覚から
ディーラー見積もりに目玉が飛び出て
DIYを決意しましたが、頼みの綱の
パーツのパルカで当該商品は欠品中。
入荷予定も立たずに途方に暮れていると
ヤフーショッピングでBay side partsという
大阪の店から引き当てる事が出来ました(^^)

夜勤明けで手配したパーツ群が到着。
早速開封の儀を行いました(^^)







まずはLLC。G13規格のSWAG製です。
前回3Cの寿命中近代化改修では
MAYLE製でしたがね。
メイドインジャーマニー(^^)








そして、ウォーターポンプを駆動させる
トゥースベルトはコンチネンタル製。
無論メイドインジャーマニー(^^)







そして懸案のウォーターポンプと
サーモスタットAssy。ピアバーグ製です。
言わずもがなウォーターポンプと
サーモスタットが合体しています。
ウォーターポンプ単体でもパーツは出ますが
ガスケットからの水漏れが怖いのと
サーモスタットもついでにリフレッシュしたい
欲があった為にこのパーツを欲して
いたのです。








こっちはエンジンブロック側です。
金属ハウジングがウォーターポンプで
樹脂ハウジングがサーモスタットです。
分割はウォーターポンプ側からボルトで
止まっていますから、単体交換でも
Assyでの外し作業が必要です。








??

ギアシャフト中央にINA Chinaの刻印が。







所々削った跡があり。
回転系のダイナミックバランスの為か
はたまたパテント関係のそれか?
3Cのエンジンマウントでも同じ様な加工を
経験済み。
大人の事情でしょうかね(^^)








ギアにベルトを当てがってみると
こんな感じです。
かなりタイトな印象を受けました。


明日天候次第で決行します。
乞うご期待(^^)


楽しいDIYを〜



Posted at 2020/10/01 15:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月27日 イイね!

ポロの異変 おしっこしーちゃんか!?

ポロの異変 おしっこしーちゃんか!?先日、リコール対応の時から
気にはなってしまいました。





エキパンタンクのLLCの量が。








点検後にサービスマンが
「LLC少なめだったんで補充しましたね〜」


あれから1週間。



ロワーギリギリ。



まさかと気になりウォーターポンプ側を見ると



















色合いからしてLLC。

コイツにはREDLINE入れてないし。
(REDLINE赤くないし)









最終奥義、  味見。

甘苦!
LLC確定。


漏れのスピードは緩徐ですが
1週間前より明らかに減ってますよ。









見積もり概算はこんな感じ。

痛い。


DIYの可能性を模索すべく情報収集開始(^^)











Posted at 2020/09/27 10:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月18日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!

この度、新商品X-ICEのキャンペーンにトライさせて頂きます
みんカラネーム ツチノコプロトタイプと申します。
みんカラのページをご覧頂ければ一目瞭然かと思いますが
DIY至上主義者でございます。
近日中にメインカーのユーザー車検が控えております(^^)

さて、タイヤに関して一言。
自動車競技経験もあり、タイムを競うタイヤは
それ相応の目的を持った製品です。ことハイグリップタイヤ。
はたや、低燃費重視を追求すれば転がり抵抗の少ないタイヤ。
他メーカーはその一方を作り込む能力は長けているも
性能はトレードオフ。良いとこ取りは現在も難儀と見えます。
競技車から降りて、この高次元のバランスの取れているタイヤの
難しさを解いてくれたのは、独身時代の妻の車に装着されていた
ミシュランでした。
グリップ、排水性、転がり抵抗、ロングライフ、ユニフォーミティ
全てにおいて高次元なレベルでバランスしているのが
ミシュラン。
現在のパサートヴァリアントは事情により同形式を3台
購入しましたが、一番のハラハラは新車装着タイヤが
ミシュランかどうかでした。幸いにも3台共プライマシー3が
充てがわれていまして一安心(^^)
現在サマータイヤはパサートヴァリアントは
プライマシー4 、妻のポロはエナジーセイバー+
そして実家の三菱アイもリアだけエナジーセイバー4を
装着しています(^^)
そんな私ですので、スタッドレスタイヤもXI3です。
おそらく寿命近かったプライマシー3と同程度のパフォーマンスを
発揮してくれた彼も2013年製。
現在、片道35kmの通勤に車両を投入しています。
一般道、山坂道、一部高速道路を併用したこの通勤路。
某TV番組のテストランの様な環境に身を晒しています。
ミシュランの新型スタッドレスを是非体験させて下さい!


因みにバイクもパイロットアクティブです(^^)
たまらん。

Posted at 2020/09/18 09:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@ヒキ
こんにちは。
メジャー、無印問わずタンク内製品の
抜き打ち製品検査が義務付けられていて
JIS規格に満たないとその店舗は行政指導の
対象になるようです。
自分の知ってる店舗もメジャー無印問わず
営業停止を食らってます。
あとは価格やサービスの差ですね(^^)」
何シテル?   06/22 11:40
ツチノコプロトタイプです。 マツダCX-60XD LパッケージFRを増車し メイン搭乗機となりました。  独身時代のNB1ロードスター以来のマツダ。 泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なかなか暑いっす。猛暑のエンジンオイル交換 39350km/2236km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 03:38:23
Pocky2さんのマツダ CX-60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:19:00
久しぶりの難解 リアブレーキパッド交換 71215km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 10:17:40

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
ツチノコプロトタイプと申します。 主力機のパサートヴァリアントが長女の サーフスキートラ ...
カワサキ W800 CAFE カワサキ W800 CAFE
普段からkawasaki250TR08年式を スーパーサブとして使用しています。 ふと、 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
おかげ様で3Cを乗り続け6年を迎える事が 出来ました。ひとえにフォローして下さる 皆様の ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
長男が来年就職に当たり、通勤車両を選定で 妻の一声でジムニー になってしまいました。 故 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation