• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツチノコプロトタイプのブログ一覧

2021年09月08日 イイね!

勤務先の近くに世界遺産があるのですが...

勤務先の近くに世界遺産があるのですが...今の勤務先になって3年目
通勤の行き帰りに二輪と四輪を投入して
それなりに通勤路を楽しんでいますが、















職場の超近くが世界遺産なんですよ。


コロナ禍、緊急事態宣言中にも関わらず
土日祝祭日はそれでも他県ナンバーで
滞りがちな通勤路。
そんな場所の近くで働いていますが
なんで渋滞してるのかと言えば



世界遺産があるから。





バイクを駆り出した日には
四輪よりも早く現着します。
いつもそんな時は東照宮前のローソンで
コーヒーを飲むのですが
ほんの少し走ってみれば...












こうです。

せっかく日光に勤めているんだもの。

少しづつ開拓しましょうかね。

緊急事態宣言が解除になってから。

皆様ももう少しの辛抱です。

遠出の自粛、手洗いうがい、そして

ワクチン接種で集団免疫を(^^)

そしたら思い切り楽しみましょう。










Posted at 2021/09/08 15:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月18日 イイね!

13年間ありがとう。kawasaki250TR'08

13年間ありがとう。kawasaki250TR'082008年に普通自動二輪を取り
初めてのバイクがこの250TRでした。
以来13年間バイクのいろはを教えて貰い。






W800cafeを今年105回ローンで充当します。
二台所有を試みますが



乗らねぇ。



手放すのは辛いけど
朽ち果てて行く姿をみるのも忍びない。


KPUIPの社長夫人から
息子の同級生が250TRを探していて...
もし乗らなければ売って欲しいと。



悩みましたが朽ち果てるより
現役で動いて貰った方がバイクの為と決心。









ディーラーへ里帰り。









33700km。
益々メンテナンスにお金がかかって来る時期。
自分の不甲斐無さを噛み締め。











第二の人生に幸あれ(^^)















Posted at 2021/07/18 17:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】

Q1. 装着する車種と、現在使用中のタイヤメーカー・ブランドをご記入ください
回答:フォルクスワーゲンポロ(6RCJZ)
ミシュラン エナジーセイバー+
(185/60R15)
Q2. 特別価格での購入情報を希望しますか?
回答:希望しません。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エクストリーム・コンタクト DWS06 プラス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/07/02 16:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年06月14日 イイね!

古いんだか新しいんだかよく分からないマシン。

古いんだか新しいんだかよく分からないマシン。構造がシンプルになれば、メカトラブルも
相対的に少なくなり、ブレーキやタイヤなど
ランニングコストを抑えつつ大型二輪の所有感を
得られるマシンだと思います。
磨くのも立派なメンテナンス。長く楽しめる一台。
Posted at 2021/06/14 21:08:07 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年10月21日 イイね!

続編 エンジンオイル考察 過走行輸入車ベストチョイスは?







さて、先日の続編をお送りします。

我が家のパサートも90000kmを超えて
マイナートラブルを警戒する頃と
なって来ました。
エンジンオイル粘度は過走行を意識するなら
5w-30にこだわらなくても良い様な気がします。
さすれば、先日のアプルーバル解説から
オイル銘柄の選択肢は増えて来ます。










目下、POLOユーロV後継最有力候補
ペンゾイルプラチナムユーロです。
シェルヒリックスウルトラの基材である
XHVIをこのペンズも採用しています。

XHVIは天然ガスから精製したGTLで
ハイドロクラッキングのVHVIより
より化学合成油に性質が近い基材とされます。
API最新規格SPやSN+はXHVI使用が
前提とさえ言われている新世代の
化学合成代替基材です。
これを古くからシェルはハイグレードオイルの
ベースとして使用しており、
昨今のアライアンス関係にある
レッドアンドイエローチームのペンゾイルに
ベース供給される形での商品化という
何ともややこしい相関関係の中の製品です。
同じチームのクェーカーステートには
XHVIはベースオイルとして供給されておらず
この辺で差別化が図られているようです。
実売価格はヤフーショッピングで
キャンペーン使用で16000円を割る位。
この値段で安定供給されれば
当面は我が家のメインオイルとなりましょう(^^)














バルボリンのスーパーガードC3

まんまACEA規格のC3準拠オイルです。
しかも粘度は5w-30。
価格も16000円前後と値頃感も高く
純粋にC3の安心感を最安値で享受したい
賢い人の選択肢ではないでしょうか?
価格帯からしてベースはPAOよりも
VHVIと見るべきでしょうか?










SUNOCOスヴェルトユーロC3

スヴェルトのACEA規格C3取得モデル
おそらくVW504規格最安値では
ないでしょうか?
とは言え、20000円を超えてきますので
ロングライフインターバルで行く方の
選択肢でしょうか?







無論、ペール買いがお買い得(^^)





ざっくりとですが
最近のオイル事情をお送りしました。



楽しいDIYを〜





Posted at 2020/10/21 13:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ヒキ
こんにちは。
メジャー、無印問わずタンク内製品の
抜き打ち製品検査が義務付けられていて
JIS規格に満たないとその店舗は行政指導の
対象になるようです。
自分の知ってる店舗もメジャー無印問わず
営業停止を食らってます。
あとは価格やサービスの差ですね(^^)」
何シテル?   06/22 11:40
ツチノコプロトタイプです。 マツダCX-60XD LパッケージFRを増車し メイン搭乗機となりました。  独身時代のNB1ロードスター以来のマツダ。 泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なかなか暑いっす。猛暑のエンジンオイル交換 39350km/2236km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 03:38:23
Pocky2さんのマツダ CX-60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:19:00
久しぶりの難解 リアブレーキパッド交換 71215km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 10:17:40

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
ツチノコプロトタイプと申します。 主力機のパサートヴァリアントが長女の サーフスキートラ ...
カワサキ W800 CAFE カワサキ W800 CAFE
普段からkawasaki250TR08年式を スーパーサブとして使用しています。 ふと、 ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
おかげ様で3Cを乗り続け6年を迎える事が 出来ました。ひとえにフォローして下さる 皆様の ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
長男が来年就職に当たり、通勤車両を選定で 妻の一声でジムニー になってしまいました。 故 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation