• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「すばらしい日々」のブログ一覧

2008年06月22日 イイね!

老人と海 / ヘミングウェイ

老人と海 / ヘミングウェイ老人が漁に出て、
カジキを苦労して捕まえて、
帰る途中にサメに食べられてしまう。
それがこの作品の全て。(笑

なんかヘミングウェイって好きなんですよね。
外面描写ばかりで淡々としたもんなのに・・

学生の時に読んだ時には何も感じなかったけど、

最近はとても好き。

なんでだろ?
Posted at 2008/06/22 08:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【books】 | 日記
2008年05月10日 イイね!

通のツール箱 / 松本英雄

通のツール箱 / 松本英雄雑誌「NAVI」で「メカニック見栄講座」として

連載されていたもの。

工具のウンチクが沢山載ってます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「モンキーレンチ」の"モンキー"は
頭の部分が猿の顔に似ていることから
イギリスでつけられた---
※※※※※※※※※※※※※※※※※※

どこをどう見ると猿に見えんのよ?(笑
Posted at 2008/05/10 20:20:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【books】 | クルマ
2008年05月04日 イイね!

作戦その1

作戦その1さりげなく妻の目のつく所に、こんな本を置いてみるのだ~
Posted at 2008/05/04 17:54:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【books】 | クルマ
2008年04月26日 イイね!

岡本太郎

岡本太郎岡本太郎著/今日の芸術~時代は創造するものは誰か


大阪万博に行ってない世代なので、

岡本太郎さんと言えば

「芸術は爆発だ!」

のおっさん位しか知識がなかったのですが・・





序でこの本に書かれていることは、常識の正反対のことばかりだとされている。

しかし、読み進んでいくと??

決して正反対なんかではない。

と言うより常識的なことが書かれている気がするのだが・・

?????

なるほど!この本の初版は昭和29年なのである。

当時にしてみれば、非常識なことだったのだろう。

現在では、至極普通な感も・・

岡本太郎氏に時代が追いついてきていると言うことか。

スゴイです。

当時の日本芸術界へ感じていた危機感がうかがえる。

今の日本芸術界の状況が分からないので何とも言えないのですが、

彼が鳴らしていた警鐘は伝わったのだろうか??
Posted at 2008/04/26 21:40:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【books】 | 日記
2008年03月23日 イイね!

タンデムスタイル

タンデムスタイルライダーではない私ですが

こんな雑誌を買いました。

ツーリングで迷わないためのテクニックを特集してます。

SEVENは何かとバイクから流用できるものがある訳で

バイクのツーリングから学ぶこともあるかなと。

道に迷うほどSEVENで遠出する私ではありませんが

参考にはなったかな~

Posted at 2008/03/23 13:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【books】 | クルマ

プロフィール

「久しぶりのツーリングだったんだけど、写真撮るの忘れた。」
何シテル?   05/04 16:44
たかが車、されど車、趣味車で一喜一憂出来ることに感謝!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N3-B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/01 11:35:53
お近くの方は、ご参加お願いします!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 20:33:33
画像整理(^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 23:50:17

愛車一覧

ケータハム その他 ケータハム その他
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ●国    名 :イギリス ●メーカー名 ...
その他 その他 その他 その他
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 足車ではないです。(笑 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 二代目足車1号 ●Color:Turq ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ はじめてのオープンカー! このとき既 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation