• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「すばらしい日々」のブログ一覧

2006年03月04日 イイね!

7への道標~SEVEN購入を検討中のあなたへ~(素人編)Vol.12

7への道標~SEVEN購入を検討中のあなたへ~(素人編)Vol.12「セヴン一族」
ロータスに始まりケーターハム、バーキン、ウエストスポーツ、ドンカブート、フレイザー、ミツオカ、タイガー、リーチ、カナディアン、スパッセ、etc.

色んなコダワリがあるのも確かですが・・・すべて仲間と思う・・・あなたがどれを選ぶのか?

昔は「ロータスは無理なので、ケーターハム!」的な考え方しか出来なかったけど、決してそんなもんじゃないことに気づいた・・・

結論:う~ん!?なんだかテーマも絞りきれてないし、何が言いたいんだ俺?ネタが尽きてきた・・・?


バックナンバー
「はじめに」 「燃料」 「サーボ無し」 「乗り心地」 「幌」 「機械式クラッチ」
「メンテ」 「中古車選び」 「キャブ」 「アクスル」 「フロントサス」 「エンジン」
番外編
「予備軍」 「他人の目」 「オフミ」 「エンスー」

Posted at 2006/03/04 11:29:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【Guidepost to seven】 | クルマ
2006年03月02日 イイね!

7への道標~SEVEN購入を検討中のあなたへ~(番外編4)

7への道標~SEVEN購入を検討中のあなたへ~(番外編4)「エンスー」
車マニアな雑誌などでよく見かけますが、エンスーって何のことよ?

結論:エンスージアストの略。
enthusiastの直訳は、「熱中する人」。
つまり熱心な車好きのことを言います。

といっても、「走り屋」や「カスタムカー乗り」のことをエンスーとは呼びませんね。

一般に、旧車・希少車・絶版車・スポーツカー・スーパーカー・クラシックカー・オープンカー等に愛情を注ぐ人のことを呼びます。

ちなみに私は修行中!(笑)


バックナンバー
「はじめに」 「燃料」 「サーボ無し」 「乗り心地」 「幌」 「機械式クラッチ」
「メンテ」 「中古車選び」 「キャブ」 「アクスル」 「フロントサス」 「エンジン」
番外編
「予備軍」 「他人の目」 「オフミ」

Posted at 2006/03/02 20:50:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【Guidepost to seven】 | クルマ
2006年02月27日 イイね!

7への道標~SEVEN購入を検討中のあなたへ~(素人編)Vol.11

7への道標~SEVEN購入を検討中のあなたへ~(素人編)Vol.11「エンジン」
ヴォクゾール
BDR
KENT

ゼーテック
ロータスTC
4AG・2TG等など・・・
キットカーなので並行輸入車まで考えると色んなケースがありそうですが・・・
とりあえずはケーターハム、バーキン等、選ぶセヴンによって選択肢が絞られていきます。
チャブかインジェクションかによっても分かれるし・・・
ツーリング派かレース派か・・・どうよ?

結論:こればっかりは利用目的、好みや予算に合わせて自分で考えてね・・・(無責任)
やっぱり納得いかない場合、エンジンを乗せ換えるのもアリだったりする・・・RE(ロータリー)乗せてるSEVENも存在するらしい!!?
ところであの人のエンジンの行方は・・・?


バックナンバー
「はじめに」 「燃料」 「サーボ無し」 「乗り心地」 「幌」 「機械式クラッチ」
「メンテ」 「中古車選び」 「キャブ」 「アクスル」 「フロントサス」
番外編
「予備軍」 「他人の目」 「オフミ」

Posted at 2006/02/27 19:36:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【Guidepost to seven】 | クルマ
2006年02月24日 イイね!

7への道標~SEVEN購入を検討中のあなたへ~(素人編)Vol.10

7への道標~SEVEN購入を検討中のあなたへ~(素人編)Vol.10「フロントサス」
Iアーム、Aアーム、アッパーだかロアーだかなんなんだ?

結論:ロータス・セヴンS3のアッパーIアーム+アンチロールバー、ロアAアームに始まるわけですが、チャップマンの考えた合理的な形式もタイヤのグリップの向上や車自体のパワーアップにより限界も見えてくることに・・・

ケーターハムの場合、90年からじわじわとマイナーチェンジして行くことになります。
先ずはアッパーアームと兼業だったスタビの独立とアッパーIアームに補助アームが加えられた簡易ダブルウィシュボーン化。
92年にはアッパーがAアームになり完全なダブルウィシュボーンに。その後もマイナーチェンジは続く・・・

エンジンのハイパフォーマンス化、シャーシの剛性アップ等のバージョンアップに伴いフロントサスペンションの形式も進化してるって事ですね。


バックナンバー
「はじめに」 「燃料」 「サーボ無し」 「乗り心地」 「幌」 「機械式クラッチ」
「メンテ」 「中古車選び」 「キャブ」 「アクスル」
番外編
「予備軍」 「他人の目」 「オフミ」

Posted at 2006/02/24 18:26:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【Guidepost to seven】 | クルマ
2006年02月17日 イイね!

7への道標~SEVEN購入を検討中のあなたへ~(素人編)Vol.9

7への道標~SEVEN購入を検討中のあなたへ~(素人編)Vol.9「アクスル」
アクセルなら知ってますが・・・アクスルって?

結論:
直訳するとアクスル=車軸な訳ですが、リアサスペンションの形式を示す用語のことです。
SEVENの場合、ザックリ分けると「リジット(ライブアクスル)」と「ドディオン」があります。

「リジットアクスル」は、左右の車軸からデファレンシャルまで一体となったホーシングにスプリングやショックアブソーバーが取り付けられたもの。
シンプルで頑丈な機構で、平坦路では高い安定性を示します。
最近ではダンプやトラックなどで主流かな。

「ド・ディオンアクスル」は、リジットアクスルの発展型で、駆動力は車体側に固定されたデファレンシャルギヤからドライブシャフトで各車輪に伝達されるが、左右のタイヤを鋼管チューブ(ドディオンチューブ)で連結するので半独立式等と言われたりもします。

共に左右のタイヤがホーシング等でつながっているため、独立懸架式に比べ走行安定性や乗り心地などで劣ってしまう。
ただし軽量なSEVENにとっては決して不十分なものではないです。

実際はドディオンよりもリジット方が操る腕前が問われるのも事実・・

ケーターハムの場合86年式以降がドディオンとなるが、クラッシック等の新しいモデルでもリジットはあります。

他にはバーキンの5リンクリジットやウエストの独立懸架など色々あります。あっ、ニューバーキンはリアサス変更でしたっけ?


バックナンバー
「はじめに」 「燃料」 「サーボ無し」 「乗り心地」 「幌」 「機械式クラッチ」
「メンテ」 「中古車選び」 「キャブ」
番外編
「予備軍」 「他人の目」 「オフミ」


Posted at 2006/02/17 21:37:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【Guidepost to seven】 | クルマ

プロフィール

「久しぶりのツーリングだったんだけど、写真撮るの忘れた。」
何シテル?   05/04 16:44
たかが車、されど車、趣味車で一喜一憂出来ることに感謝!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N3-B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/01 11:35:53
お近くの方は、ご参加お願いします!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/21 20:33:33
画像整理(^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 23:50:17

愛車一覧

ケータハム その他 ケータハム その他
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ●国    名 :イギリス ●メーカー名 ...
その他 その他 その他 その他
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 足車ではないです。(笑 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 二代目足車1号 ●Color:Turq ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ はじめてのオープンカー! このとき既 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation