• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月24日

RESCUE日和?!

RESCUE日和?! こんばんは!
救急魂でございますぅw

今日東京立川で雪がちょっとだけ
降りました。

寒かったですぅ。



その時俺は
ココに居ました

って言うのも宣言してました
応急手当普及員講習を受講しに
行ってきたんですぅ!

今日は初日w
明日&明後日と3日連ちゃんですぅw

本日は上級救命講習の時の復習的な事を主にやりましたよぉ。

安全確保、意識、呼吸確認、CPR、悪化防止と
順にテンポ良く。

今まではここまでだったのですが
今度はそれを伝える立場ですぅw

明日からは講習の段取り、流れを学習しながら
実地講習を交えみんなの前で発表。。。

だいたい15分位。

概要、CPR、AEDの順で俺の担当はAEDです。

今から緊張してます。。。

そんな今日帰ってPC開いたら
YAHOOのトピに
こんな記事が。

最近では医師も考え方が半々なんですねぇ。

すぐに救急車を呼べと言う医師
そうでない医師

もし病人や怪我人が目の前に居たら
あなたはどぉしますか?
何が出来ますか?
一歩前へ出て、その方に救護をしようとしますか?

何もしなければその方は命を落とすかも知れません。

俺はそんなの放っておけません。
だから学ぶんです。

万が一の時の為に。

知識が無いから何も出来ない。
と言い訳したくないから。

レジャーで危険を伴う事をされる方
お子様をお持ちの方
お年寄りが近くに居る方
もしくはそれに近い方

誰しもが「万が一」に遭遇する可能性があります。

是非その万が一の為に、ご家族、仲間の為に
応急救命を学びましょw
ブログ一覧 | みんカラ救急隊w | 日記
Posted at 2009/01/24 20:46:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

伏木
THE TALLさん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年1月24日 20:50
魂先生の講習会をぜひsacで開催しましょ~!!

僕もライフセーバーだったので多少はできますっ

明日も頑張ってください
コメントへの返答
2009年1月24日 20:55
俺のみでの講習は今回のを
終了&合格すれば出来ますが
救命隊との連携をすれば
普通救命講習の終了証を授与出来ます
(東京の場合は)
東京で取った資格という事なので
後日横浜に確認してみますw

やりましょぉw
浜さんも一緒にやってもらいながらw

明日も頑張りますよぉw
2009年1月24日 20:54
お疲れ様です!
う~ん・・・直ぐに救急車です。
2日前も救急車呼びましたが消防車も来ました。
初めてでびっくりしました。でも応急手当していたとか?(私は見ていないので良く分かりませんが)

私も勉強しよーっ。
コメントへの返答
2009年1月24日 21:00
医療に従事されてる方やミ~さんの
様に、介護に従事されてる方は
やはりこれから必須資格になる事
でしょうねぇ。

講習を受けると判るのですが
ケースに応じて救急車を
呼ぶor呼ばないを選択するのが
これからの時代必要かと思います。

地域によっては救急車を極力使わない
様に。と言う地域もありますしね。。。

ただ呼ばないで、重症化してしまっては、元も子もありません。

なので、皆さんが講習等で、
呼ぶ場合、呼ばなくて良い場合を
詳しく学んでいけば
自治体の財政を圧迫する事なく
救護も出来ると思いますよぉw
2009年1月24日 21:01
ご無沙汰してますm(__)m

オレもこういうの出来るようにしておきたいっすね♪
もし何ぞの時に何もできないのは悔しいですもんね!
コメントへの返答
2009年1月24日 21:04
ども!
ご無沙汰って程でもないでしょw

後2日頑張りますw
そしたらトオルさん&浜さんと
講習を執り行いますので
参加してくださいなぁw
S.A.Cをバイスパンダー集団にw
2009年1月24日 21:42
あたしはこう言う事には全く無知なのですが…

やはり子供が居るとなるといつこう言う事をしなければいけなくなるかと考えさせられますね(^_^;)

S・A・Cで救急講習会とかでしたら参加し易いかもです(^_^;)
コメントへの返答
2009年1月24日 21:59
そそw
そぉ言う方今でも多いんですよぉw
でも恥ずかしがらなくて良い
んですよぉw
これから興味をちょっとずつ持って
頂き、少しずつ学んでいく。
特に難しい事はしませんw
ただ大事なのは
「今そこにある危機に救護を」って
精神ですぅw

成人(この場合8才以上)と
小児、乳児と区分けするんですが
若干方法が違う所が数箇所あります。

それも、各自治体や救命協会で行われている講習で説明がありますし、
実地練習もしますよぉw
S.A.C救命オフやりますかw
2009年1月24日 22:25
おつかれさまで~す♪

着実に前に進んでいますね(^^)
私は・・・忙しすぎて停滞ぎみです。
コメントへの返答
2009年1月25日 19:39
何だかんだ
前へ進んでますよぉw
明日もぉ一日行って
テストで80点以上出せれば
普及員に!
頑張りますぅw
2009年1月24日 22:35
講習お疲れ様!オレも復讐頑張るね!(^3^)/

あっ、TBSで救助隊の連続ドラマが始まったよ~(^3^)/
コメントへの返答
2009年1月25日 19:41
そですよぉw
忘れない様に復習ですよぉw

そそw始まりましたねぇw
横浜消防の全面協力と
衣装協力で俺が敬愛する
RESCUE SQUADも
2回目以降使われてるそうですぅw
今日店に立ち寄って
聞きましたぁw
楽しみですぅw
2009年1月24日 22:39
自分は救命講習受けたことありますが、実際に目の前で人が倒れたら、教わった通りに出来るかどうか自信がないです(^^;
コメントへの返答
2009年1月25日 19:43
あまりある機会ではないですが
是非習った事の復習をして
みてくださいなぁw
きっといざと言う時に
役立つと思いますぅw

S.A.C救命講習オフをやろうと
言う声がちらほらありますので
それでも良いかと思いますぅw
2009年1月24日 22:50
お疲れ様です。もう1日頑張ってくださいね。
救命オフしますか?
コメントへの返答
2009年1月25日 19:45
明日で終わりですぅw
やっぱり俺は和ませ役なんです
かねぇw
場を和ませる事から入ろうとしちゃいますぅw

救命オフやりたいですぅw
浜さんとこのS.A.Cで
救命オフをやろうと言ってくれてるので是非やりたいと思いますぅw

応援に来てくれますか?w
遠いですかねw
2009年1月24日 23:26
昔はこういうの全然興味なかったんですけどね(^_^;)

今から6年前、25越えたあたりからファミリーも大事に。こういう事もやるようになりましたね~。
しかもズバズバ物事言う性格にも・・・

是非S.A.C講習やりましょう!
コメントへの返答
2009年1月25日 19:48
そですねぇw
それぞれ興味を持ち始める時期や
きっかけに多少の差はありますが
関係ない人は居ませんw
みなさん同じ人間なんですしねw

勿論クロさんの様に家族を持った事で
重要性に気がついてくださった人が
いる場合にも対処して、内容を
変える事も可能ですよぉw

S.A.C救命オフの際には
お子様の場合の対処法を厚くして
やりますかw
2009年1月25日 16:51
こんばんは!(。・▽・)ノ

おいらは、ほんとの医療現場(特に救急医療)は、よくわかりません。
TVやドラマで見ているだけなので(;^ω^)

でも、日ごろから思っていることは、ホームドクターというものを持ち、何かあったら相談し、ジャッジしてもらえる関係作りというのが大切なんじゃないかとおもいます。やっぱり素人では、一刻を争うか否かの判断はできないですしw

だから、やたらと救急コールしたところで、受け入れ先がないのでは本末転倒だと思います。

医療のシステム(1次、2次、3次)をみんなが理解し合っていくことも大切なんだと思います。
コメントへの返答
2009年1月25日 20:14
そぉですねぇw
勿論俺にも、その傷病者の状態を見て
診断は下せません。

ホームドクターを持ち、悪化する前に
相談を気軽に持ちかけられる様に
出来る関係を築く事も必要ですねぇw


この講習や普通&上級救命講習の
基本的な理念として
万が一急病人が発生した場合

救命の連鎖
(チェーンオブサバイバル)
と言った言葉があります。
①早い119番通報
②早い心肺蘇生
③早い除細動(AED)
④2次救命措置
とあります。
そのうち①~④までは私達一般市民が
担い特に重要なんです。

怪我や病気の急変と言うのは
予見できない、出来ても大丈夫と
判断してしまう事も少なくありません。

急変した場合やスポーツ等で
起こった事故にすぐさま対応出来る
様に市民単位で対応する。

救急車が到着するまでがやはり
肝心なのでそれまで何もせずに居る
より、悪化防止や苦痛の軽減に
勤めるこの活動が傷病者の
事後の回復に影響が違いますしねw

おっしゃるように、
1次、2次、3次を
正しく理解する事が大切ですねぇw

でめららさんの様にしっかり理解
されてる方が多く居ればきっと
助かる命も多いかと思いますぅw


プロフィール

どうでしょうから旅好きになった、心底馬鹿ですが、きっと気の良い奴だと思いますぅ。ヨロシク( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆  脳性麻痺を幼い頃に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) シフトパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/08 18:59:17
DAYTONA(バイク) デジタルタコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:31:27
ぺんこーたんさんのトヨタ GRヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 17:54:13

愛車一覧

ホンダ レブル250 れぶぉ (ホンダ レブル250)
2022.04月から大型2輪教習。5月初旬に納車予定。 免許取得より納車の方が早くなって ...
トヨタ ノア カピ夫 (トヨタ ノア)
初AT、ファミリーカー🎶 ノーマルだと後部座席が寒くなるとの情報が あった為寒冷地仕様 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
シビックからFF好きになったけど会社の関係でトヨタ車以外に乗れなくなって、カローラを選び ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation