• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月11日

さぁみんなで考えよぅ!CPR&AED!

さぁみんなで考えよぅ!CPR&AED! 実はすんげぇ長い文章を
書いてまして、何故か突然編集画面が消えたんですぅ。。。

今色んな意味で泣きたい救急魂でございますぅw











さて本日は会社を休みまして


「学校教育におけるAEDを含む心肺蘇生教育の新たな展開」
    -教育プログラムと教材の提案-

に参加してきました。

本来学校関係者(教諭)に対象を絞って募集してたらしいのですが
参加希望者が予定より少なかった為に一般参加も可能だと言う事を
我がみんカラ救急隊艦長主メンバーみぃさんに聞きましたので
参加しましたぁw

この教鞭をとられた方々の中には
TVでよく見る
日野原重明医師も居たし、かなりの専門性の高い医師たちが
チームを組んで取り組んでる研究成果の発表の場でもありましたw

判ります?
そんな名だたる方々の中に俺が居たんですよw
緊張しましたが非常に興味深い発表だったし
為になりましたぁw

中でも

さくらさん(HN)の発表では亡くされた娘さんのお話で
涙を堪えるのが大変でした。

16歳の誕生日に学校行事に参加中心室細動によって天国に旅立ったそうです。
彼女は何日も悲しみに暮れたそうですが
ある日から娘さんの死について詳しく調べ始めたそうです。

結果、もしかしたら救えた命だったかも
アメリカではその救う技術がかなり広まっていて
必要な技術や道具が広く認知されてる事を知ったそうです。

彼女は思ったそうです。
アメリカでは可能で何故日本では出来ないのか?と
そして娘さんと同じ様な境遇で亡くなる事が少なくなる様に!と
いった事がきっかけだそうです。

人は、大きな病気や怪我をした時、
命のありがたみを感じます。
それは逆に言えばそれ以外の時は感じにくいと言う事です。

時に日本では事なかれ主義と言いますか
自分には関係ないとか、誰かがやるだろう?と言った
考え方が大半を占めてると思います。

それでは救える命は救えません。

法律の改定により最近では
AEDの普及率も上がり
駅や空港、学校や公民館等人が多く集まる場所の
目立つ場所に設置されている事が多いです。

しかしそれは単なるツールであり、それが
あるだけでは救える命は救えません。

救う為には
あなたのちょっとの勇気と愛が必要です。

CPRやAEDと言って横文字を並べると拒否反応が出る方も
居るかも知れませんがねw


CPRとは胸骨圧迫(心臓マッサージ)と人口呼吸のセットの事
AEDとはAutomated External Defibrillator
の略で日本語に訳すと自動体外式除細動器です。

俺もちょっと前まで勘違いしてたのですが
心臓が規則的にリズムを刻んでない状態を治す機械だと思っていたのですが

それは違います。
正確には規則的にリズムを刻めなくなった心臓を一度止めて
それをきっかけに正しいリズムに戻す事を狙ってるのがAEDです。

だから、電気ショックで戻ろうとしてる心臓の動きを
胸骨圧迫でリズム良く通常に戻そうと助けるんです。

CPRとAEDはとても大事なペアなんです。

勿論、AEDが無い場合でも胸骨圧迫のみでの
救命活動でも、回復への期待は大きいですぅw

今、国も各自治体も重い腰をあげて
救命に関わる事柄の障害の解消に向けて頑張ってくれています。

今度は俺たち一般市民が
万が一の為、もしその場に遭遇した時に
何が出来るかを考えてくださいなぁw

救命は最初の10分間が一番重要です。
そこに居合わせるのは俺たち一般市民。

救命に必要なのは
医師や救命士、看護師の様な
資格ではありません
助けようとする自覚なんです。

↑さくらさんの受け売り♪

ブログ一覧 | みんカラ救急隊w | 日記
Posted at 2009/02/11 23:03:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

夕陽の中を歩く... 本
晴耕雨読さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2009年2月11日 23:21
心室細動・・心臓が痙攣してしまってる状態を、AEDで正しいリズムに・・

でもAEDは、魔法の箱じゃないですよね。まず、下手でも良いから、心肺蘇生法を覚えましょう!って広めたいです。
コメントへの返答
2009年2月11日 23:27
まさにそぉ通り!
魔法の箱ではないし
AEDだけでは救えないけど
AEDも使い方によっては非常に
有効なツールであると言う事を
これから伝えたいと思いますぅw
トレーニングキットも頂いたしwww
2009年2月11日 23:30
お疲れ様!!m(__)m
ためになったでしょ?
これを教育現場の人間が聞きに来ない…
モッタイナイ!!
コメントへの返答
2009年2月11日 23:37
教師もかなり居ましたが
千葉の救急救命士やそれを目指す方
もいました。
俺まさか日野原医師を目の前で
見られると思いませんでしたw
ちょっとずつ笑いを誘ってたし
あれで9○歳とは思えないアグレッシブさでしたよぉ!
さくらさんのお話中やはり瞼に涙が。

堪えるのに必死でした。彼女も
俺も。

本当に良い話を沢山聞けたし
俺のこれからの活動にボキャブラリーが増えるきっかけになりましたよぉ!
2009年2月11日 23:37
AEDは勘違いしてる方多いです。
私はしゃっくりを使って説明することあります(*^o^*)
しゃっくりが痙攣をおこしてる心臓で、「わっ」って脅かすのがAEDだって。

魂たんならシンポジウムに行って何かを感じてくれると思いました(*^o^*)
私も行きたかったな~
コメントへの返答
2009年2月11日 23:42
あぁ!そぉですねぇw
その説明判り易いかもぉ!
流石みぃさん♪

今でもさくらさんの話や話してる姿を
思い出すと込み上げてきますぅ。

やはり、俺たち大人がしっかりとした
知識と手技を学んで出来る様にする事も大事ですが
裾野を広げる為には小さな頃からの
命の教育を通してCPRやAEDの事を学んでもらう事がこれから
日本を担っていく者の育成には
大事なんだと強く感じましたよぉw
2009年2月12日 1:30
AEDも近年マスコミに取り上げられ、多少の認知を得ましたがそれでもまだまだ、
普及率(設置)もまだまだと言わざるを得ない状況ですね。

もっと基本的な事で言えば、CPR自体免許取得時に全員講習を受けている筈なのに、実戦出来る人は先ず居ない状況。
義務教育の時から授業があっても喋れない英語みたいなものです。

命は救われる物ではなくて救うものという、コンセンサスがまだまだ日本では出来ていないのが悲しいですね。
コメントへの返答
2009年2月12日 7:50
今回のテーマでもある学校教育の中で子供達にこれを教え今後の日本を支える若者に救えるんだと言う事を学んで貰う。
それによって家族や地域に情報の還元があれば、大成功だと思いますが
なぁさんがおっしゃる様に”英語教育”と同じ様にならないようにと憂慮しますぅ
2009年2月12日 8:13
確かに救命は助けようとする気持ちが大事ですよね。

自分は少し知識がありますが、もし、目の前で人が倒れたら。。。

身内ならまだしも、他人がそのような状態になった時に、ちゃんと行動できるか自信がないのが現状です。。。

上手く助けられたら嬉しいことだけど、助けられなかった場合のことを考えてしまうので。。。

でも、とにかく行動に移さないと何も始まらないんですよね。

魂さんや浜さんと知り合って、救命に対する自分の意識は少し変わったと思ってます。
コメントへの返答
2009年2月12日 19:23
まずは気持ちなんですよねぇ。
助けたいって勇気もねw

でもやっぱり備えあれば。。。でして

何も知らずに実行するより知ってて
損はありませんしねw

最後の言葉頂けてすんごくありがたいです。

こぉいう活動始めて良かったって
思えますぅw


プロフィール

どうでしょうから旅好きになった、心底馬鹿ですが、きっと気の良い奴だと思いますぅ。ヨロシク( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆  脳性麻痺を幼い頃に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) シフトパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/08 18:59:17
DAYTONA(バイク) デジタルタコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:31:27
ぺんこーたんさんのトヨタ GRヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 17:54:13

愛車一覧

ホンダ レブル250 れぶぉ (ホンダ レブル250)
2022.04月から大型2輪教習。5月初旬に納車予定。 免許取得より納車の方が早くなって ...
トヨタ ノア カピ夫 (トヨタ ノア)
初AT、ファミリーカー🎶 ノーマルだと後部座席が寒くなるとの情報が あった為寒冷地仕様 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
シビックからFF好きになったけど会社の関係でトヨタ車以外に乗れなくなって、カローラを選び ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation