• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月09日

新年度って事は



この記事は、みんカラ救急隊業務連絡 について書いています。


こんばんは!
スギ花粉でかなり凹んで
更にはヒノキ花粉。。。

もぉこりごりな

救急魂でございますぅ。。。


さて、皆さんの周りには
「新入生」はいらっしゃいますぅ??

新入生って初々しくて見てるこちらも
清々しくなるものですが
先日痛ましい事故があったのは
皆さんもニュース等でご存知かと
思いますぅ。

この様な事故を起こさない、起こさせない
為にも一度目を通して、認識なさって頂けると
幸いですぅ。

以下コピペw

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

新年度を迎え皆様方も大変お忙しい日々をお過ごしに成られている事でしょう。
さて皆様方も御承知の通り、広島県呉市で新入学児童が路線バスにはねられて死亡したというニュースが有りました。
このみんカラという限られた世界は、「車」という共通のつながりで広がっていくWEB世界です。つまり道路とは切っても切れない関係の中で成り立っているといっても過言ではありません。
そこで通学路も道路であることを踏まえ、みんカラの皆様方にはより一層の交通安全対策の周知をお願いしたく下記の点に細心の注意を払うようお願い致します。

① 登下校の時間帯やランドセル姿を見かけた時間の通行、特に狭い道路では、右左折時に巻き込み事故などを起こさないよう十分に速度を減速し注意するようお願いします。

② 駐車場に車を停める際には、必ずバックで駐車してください。

③ トラックや配達の時、荷物の積み下ろしの際には、エンジン停止・サイドブレーキの確認・ギアをバックかローに入れる事を徹底するようお願いします。

④ 駐車場及び前面道路から発進する際は、必ず車を一周し前後左右の安全確認をお願いします。特にRV車の場合、同時に車の下も必ず安全確認するようお願いします。

⑤ 駐車場から道路に出る際には、左右を十分確認し児童やお年寄りが歩行している時は、必ず通過するのを待つようお願いします。

⑥ 子供の飛び出しやヒヤリハットを経験した方はスカルに御連絡いただければありがたいと存じます。(データ収集のため)報
関係者に情報を共有して安全対策の周知を図りたいと思います。
---------------------------------------

以上


自分の頃は?と思い出せない俺ですが
お子様をお持ちの方はよく観察なさって
たまに休みの時は散歩がてら学校まで歩いてみたら
如何でしょう?

お子様の通学路の何処が危ない箇所か?と
考えながら歩くと意外と多くあるもんですw

危険な箇所が判ったらお子様に言い聞かせて
くださいなぁw
子供の安全を守るのはまず親の言いつけや「躾」だと
思う救急魂でしたw


ブログ一覧 | みんカラ救急隊w | 日記
Posted at 2009/04/09 20:56:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

この記事へのコメント

2009年4月9日 21:32
この事件はとてもショックです・・・


同じ子を持つ親としてとてもやりきれない気持ちになります・・・


あたしも車を運転する職業ですから運転には注意してますが、今一度この事件を思いさらなる安全運転をしたいと思います。



亡くなられたお子さんやその親御さんの気持ちを思うと・・・
本当に不憫でなりません・・・


ご冥福をお祈りします。
コメントへの返答
2009年4月9日 21:36
ニュースを見て驚愕しました。
ご冥福をお祈りすると共に
この様な事故が二度と起こらない様に
出来る事は?と考えたらやはり
ドライバーの認知力の向上と
一番効果的なのは、お子様達への
教育ですぅw
是非、MINI君の通学路も
一度一緒に散歩へ。
2009年4月9日 21:40
ニュースで見ました。

痛ましい事故でしたね。。。

本来、新入学の時期に合わせて交通安全運動がありますので、この時期今一度自分の運転を見直すことが大事ですね。
コメントへの返答
2009年4月9日 21:48
俺も車業界で働く身として色々
考えさせられるモノがあると
感じてますぅ。

そぉですねぇ。
春の交通安全運動が始まって
いつも以上に交差点付近での運転には
気を使いますねぇ。

それに加えてこの機会に
自分の乗る車には
「どんな死角があるのか?」と
今一度考え直してみるのも
事故防止の一つになるかも?と
思っておりますぅ。
2009年4月9日 22:25
こんにちは。

一度の失敗で命を落としちゃうのって
あまりのも残酷ですよね
今までだって同じ様な事故が有ったと
思うけど教訓に成らないのかと・・・

コメントへの返答
2009年4月9日 23:45
こぉ言った事故があるたびに、
ニュース等で報道されてるんですが
ねぇ
俺には難しい問題ですぅ。
皮肉になってしまうのは残念なんですが
この子の親は教えなかったのかな?
って考えてしまいます。
一番悲しいのはコノ子の親なのに。
俺酷な事言ってますかね?・・・
2009年4月10日 0:04
こんばんは~。

最近、車運転する人のマナーの
悪さが増してますよね。

今日、横断歩道渡ろうとしていた人が
いたので減速したら後ろから警音器
鳴らされました(怒)

これからは車にバット積んでおこうかな。
コメントへの返答
2009年4月10日 7:26
車のマナーもしかりですが歩行者、自転車のマナーも同じだと感じています。
車のドライバーとして出来る事はそんなマナーの無い人を事故に巻き込まない為に自衛運転をするしか無いと思います。

どぅ考えても車側が加害者になってしまいますから
2009年4月10日 4:21
車と言うヴィーグルを使うのは人間…
が数~数十tある質量のモノを扱うのは人間の判断と注意力に委ねられている訳でw

そして歩行車も人間…
人間は間違いを犯すものなので、この様な痛ましい事故が起きてしまうんですが、間違いを犯す物と言う事を忘れてしまってはいけない事ですよね。

運転や歩行も併せてルーチンワークにならない様にしないといけません…
コメントへの返答
2009年4月10日 7:37
そぉなんですよねぇ
ルーチンワークになってしまうと何処が危ないとか馴れ合いになってしまいます。たまに初心に戻って考えても良いと思いますぅ
2009年4月10日 6:34
本当に痛ましい事故でした。
そうだよね。この事故は、大人でもあわよくば同じ光景を目にします。どんなに歩行者が無謀でも、車の過失になるからね。

交通ルールや公共機関でのマナーなど、親の躾って基本だと思います。
コメントへの返答
2009年4月10日 7:46
昔はマナーやルールを守りさえすればと思っていましたが今はそれプラス自己防衛をしないと身を危険にさらしてしまうと感じます。↑の方の様に
マナーを守っても、周りから野次られる世の中になってしまいましたから(T_T)

プロフィール

どうでしょうから旅好きになった、心底馬鹿ですが、きっと気の良い奴だと思いますぅ。ヨロシク( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆  脳性麻痺を幼い頃に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) シフトパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/08 18:59:17
DAYTONA(バイク) デジタルタコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:31:27
ぺんこーたんさんのトヨタ GRヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 17:54:13

愛車一覧

ホンダ レブル250 れぶぉ (ホンダ レブル250)
2022.04月から大型2輪教習。5月初旬に納車予定。 免許取得より納車の方が早くなって ...
トヨタ ノア カピ夫 (トヨタ ノア)
初AT、ファミリーカー🎶 ノーマルだと後部座席が寒くなるとの情報が あった為寒冷地仕様 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
シビックからFF好きになったけど会社の関係でトヨタ車以外に乗れなくなって、カローラを選び ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation