• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月21日

基本の確認

基本の確認 この記事は、一時停止って止まれの線の手前でするんじゃないんですか?について書いています。

こんばんはw
久々に今日は汗ばむ陽気
でしたねぇ。



そんな熱い日如何お過ごし?
救急魂でございますぅw


さて、本日お友達が↑の様な日記を
挙げていたのに、ちょいと関連付けてみようと
思いまして確認の為に書いてみますぅ。


おいらの認識が間違っていたら是非訂正してください。

--信号のある交差点で路肩が広めにとってありますぅ。--
(商店等の駐車場に入る場合もほぼ同じと考えてください)

自車は左折しようとしています。

俺なら
・まず自車左側をドアミラー&目視(死角部分も含め)
・誰も居なければ左ウインカーを点灯させ且つ左ドアミラーで誰か居ないか確認
・誰も居なければ、車を左側に寄せる(この時路肩車線をまたぐ)
・交差点の中、左折する直前にもう一度誰も居ない事を確認
・安全を確かめた上で左折

と俺は教習所で教わったと認識し今でも実践しています。

ですが、最近特に多いのは

・左ウインカーは出すが路側帯に全く寄らない

・商店の駐車場等の直前でウインカー点灯。そのまま商店等駐車場に進入。

・ウインカー点灯後、左に寄って路肩車線をまたぐが
 曲がれないと判断したのか?直前で右にステアリングを少し切る。
                   (たまに大胆に右にきる人も居ます)

極端な車高短車等は仕方が無いと言えば仕方が無いのですが
見た目全くのどノーマル車でも↑の様な動きをしていますぅ。。。。


特に土日。
普段車に乗らないサンデードライバーなお父さんや
車両感覚の気薄な女性ドライバーが多い様に感じますぅ。

そんな人よりおいらは毎日通勤で車を利用してますし、自動車会社に勤務し
実際、車に乗ってる時間も非常に長いですぅ。

だから余計にその様な動きが気になるのかも知れませんが・・・。

俺気にし過ぎですかねぇ???

皆さんは、ご自身が運転なさってる時
????なドライバー居ませんか?

はたまた、困った動きをする車に出くわした経験はありませんか?

記憶に残るエピソードありましたら教えてくださいなぁw

これから秋が到来&深まるにつれ
食欲の秋♪ スポーツの秋♪

行楽地に車で行かれる機会が多いと思いますぅ。
是非、事故の無い様、楽しい秋にしてくださいねぇw







ブログ一覧 | 独身男の生活の一こま | 日記
Posted at 2010/09/21 22:23:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

久しぶりの映画館
R_35さん

ルネサス
kazoo zzさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年9月21日 22:53
言われてみれば左に寄せてから曲がる車は見ないですね・・・・・・

アルファードとかエルグランド等のごく普通サイズの車なのに大回りして曲がっている車ならよく見ますが・・・・
コメントへの返答
2010年9月21日 22:57
そぉでしょ?
教習所では、↑の様な手順で曲がるって
教わってますよねぇ・・・。
みんな忘れちゃってるのかな???

2010年9月21日 23:29
どうもです~!

お、秋の交通安全運動ですかな~?(笑)

さて、本題の?左折時に車を左路肩に
寄せるかどうか、ですが、この左に寄せる、
という行為は、後ろから来たバイク等が
自車の左側に入ってしまい、左折時に
これを巻き込んでしまうのを防ぐ行為です。
(左に車を寄せて、バイク等が左に入って来れない
様にスペースを無くしてしまう。)
ですので、ミラー等で後方からバイクが来て
いない事が確実に確認できていれば無理に
左に寄せる必要は無い、とは思いますが、
バイクなんてスピード出るし、確認しづらいので、
一応常に左側のスペースを無くすように心がけて
運転すると良いですよね~
常に危険を想定しながら運転する、これは
基本ですね。

と書きつつ、自分も反省する部分が多々(汗)
コメントへの返答
2010年9月21日 23:59
どぉもぉですぅw
日本では始まりましたよぉw
インドでは似た様な催しあったりします?

本題について。バイクや自転車を巻き込む
のを防止する為だったんですねぇw
知りませんでしたw

教習所に通ってた頃教官に教わったのは
「真っ直ぐ行く車に道を空ける為」
と聞いた覚えがありましてw

だから、おいらの場合、後ろにバイクや
自転車が居ようが、居まいが、
左によるのが基本でしたw

どちらが正しいんでしょうねぇ??

2010年9月21日 23:40
右折レーンに入っていって、左に膨らんでから右折する。
トレーラーじゃあるまいし、あんた、どんだけ長いセダン乗ってるんだって感じですよね。
コメントへの返答
2010年9月22日 0:01
正直その様な下手なドライバーには
もぉ一度教習所へ行って練習しなさい!
もしくは、免許を返納してください!
と言いたくなりますぅwww
2010年9月21日 23:49
こんばんは~。

「初心忘るべからず」ですね!

ボクは普段から左折時には必ずめちゃインに寄せて左折するようにしてます。
マナーの悪い二輪車が多いですからね~。

せめて交通安全運動中くらい事故ゼロでいきたいですね。
コメントへの返答
2010年9月22日 0:04
こんばんはw
俺もそぉなんですよぉw
↑でまっケン総帥がおっしゃる様に
バイク等が入ってこれ無い様に!ってのが
安全の為には正解なのかも知れませんが
それを知らなかったおいらは
結構ギリギリまで寄せてますから
結果的にその様になってますがねぇw

この時期は町に警察官や白バイ等
わんさかいますぅw
だから、じゃないですがいつも以上に
気を引き締めて運転したいモンですねぇw

2010年9月22日 0:34
ピーポー君のぬいぐるみが欲しい。
(突っ込みどころ違う?)
コメントへの返答
2010年9月22日 6:14
どこで売ってるんでしょうねぇw
あ!湾岸署にないですか?


ってか話が違います!w
2010年9月22日 7:28
教習所出たての頃、左折時に左に寄る車なんていないじゃんて思った記憶がありますたらーっ(汗)


個人的には後続車まで距離があるからとウインカー出さずに車線変更をする人が理解できませんふらふら

高速道路でもいるけどなんか気分を害しますがく~(落胆した顔)
コメントへの返答
2010年9月22日 12:31
俺が免許取り立ての頃
(14年位前)は
左側に寄る人そこそこ居たんですがねぇ

どんどん少なくなり、
今では全く見なくなりましたf^_^;

ウインカー出さずに車線変更って俺の親父はしてました。

あの世代はそぉ教わったのかな?

2010年9月22日 7:39
いるよね~~(汗)

特に駐車場に入れる時とか左折の時なんか、曲がる直前でだして前に他の車を入れさせないつわものも見受けられますね~~><

周りに気遣える運転をしたいと思います♪


コメントへの返答
2010年9月22日 12:37
いますよねぇf^_^;
結局自己中なんですよね

あと多いのは、
右折レーンで信号待ちしてて、矢印信号が出たので
こっちが右折を始めてるのにまだ
対向車線から左折してくるおバカ。

そぉいうドライバーって
悪びれないって言うか
信号無視しましたが何か?
って顔してます

何度かぶつかってやろうかと頭をよぎった事がありますぅf^_^;
2010年9月22日 9:17
こんにちは。
足跡から来ました。

ホント、教習所での基本ができていないヒト、多いです。
先日、結構弄ってあるようなインプレッサが結構なスピードで追いかけてきたと思ったら、左折時に後ろから思いっきり大回りしてきました(信号ぎりぎりというわけでもないのに)。右ドアミラーに車体全体が映るほどで、一瞬煽られているのかと思いましたが、結果「タダのヘタクソ」でした^^;;;
信号のあるような道路で、進行方向とは逆にハンドルを切らないと普通車が曲がれない交差点なんてまずないですし、そうしなければ曲がれないヒトは教習所からやり直したほうがいいと思いますw
コメントへの返答
2010年9月22日 20:36
訪問ありがとうござますぅw

基本が出来てないで、スピード出したり
煽ったりする奴が多いですぅ。。
まぁそんな奴は相手しませんがwww

にしてもそのインプの人も相当へたくそ
なんですねw
それに気が付いていない所がまた
可愛そうですねぇw
そぉいう奴は笑ってやりましょw
2010年9月22日 12:27
お久し振りで~す(・o・)ノ

へっぽこトラック野郎の
のんで~すσ(^-^;)

毎日、配送で走っていると
救急魂さんが書いてるような
運転をするドライバーが
昼夜・平日・休日問わずに
めっちゃ多いですよー(-"-;)
逆に、マトモな運転をするドライバーを
めったに見かけないですよ…(-o-;)

あと、最近多いのが
交差点で
こっちが直進の信号待ちをしていて
青になったと同時にいきなり右折する
対向車も多いですよ~。
それに、直進でスピードを出して
走っているのに、わずかに空いた
前車と車間に無理やり合流してきたり
右左折していくドライバーや
歩行者もいますね…。

おかげで、最近は教習所で
直進・左折車が走ってきても
右折車が優先だと、教習所で
教えてるのかなと考えちゃいますよ(-.-;)

とにかく、σ(^-^;)が見た限りで
運転が丁寧なのは
大型車さんとトレーラーさん
ぐらいですよ~。
うちら、4t乗りもお恥ずかしながら
少々運転が荒いので…f^_^;
コメントへの返答
2010年9月22日 20:41
超、お久しぶりねw
お元気?

他人のふり見て我がふり直せと
毎回思っていますぅw

まぁおバカで下手で、自己中な
ドライバーが多いので
是非そんなドライバーから貰い事故の
無い様に業務に励んでくださいなぁw

トレーラーや大型トラックはそりゃ
荷物が大事だからねぇw
そぉっと走らざるを得ないよねw

丁寧に走るから上手いし、見習いたい所
一杯持ってる人もいるしねw

のんちゃんもそんな優良ドライバーに
なってくださいなぁw
2010年9月22日 21:05
こんばんは~

それわかる!
ルームミラー → ドアミラー → 合図 → 目視 ですね。

アウトに振って曲がるクルマ見ると「お前はトレーラーか!」って毎度言ってますよ(笑)。それも軽自動車とかコンパクトカーに多い気がします。街乗りでも実はスポーツドライビングと一緒でステアリングの切り始めはゆっくりと、クリップ付近で最大舵角になるようにすればいいんですね。アウトに振らなくても充分曲がれますからね。ただ交差点ではアウトから進入はダメですよ(笑)。
コメントへの返答
2010年9月22日 21:23
こんばんはw
判って頂けますかw
しかもserryさんから共感を得たって
鬼に金棒ですぅうw
←の順番は疎かなんですがw

俺も毎回同じ突っ込みをしていますぅw
トレーラーかよぉ!ってw

曲がる前に充分スピードを落としていれば
一杯ステアをきる必要もないのにねぇw

しっかりスピード落としてないから
曲がれないんだよぉってw・・・・。
あ!山でも一緒ですねww



2010年9月23日 18:43
嫁さんの教習に付き合うと、基本の動作を
忘れてる事に気付きます(汗)

日頃軽く視界に入っている標識なども
最近は、改めてよく見る様になりました(苦笑)

初心者は、”目視”が苦手の様です。
そりゃ、運転に精一杯なので「ふり返る」なんて
余裕は中々ね(汗)

右左折時など、ミラーからの情報の重要性を強く
教えてます☆

コメントへの返答
2010年9月23日 19:38
あ!そっかw
今通ってるもんねぇw
初心を思い返せば浜さんにも好影響
かもw

確かに、巻き込み確認等の振り返りは
恐いかも?

ミラーからの情報を正しく得る為に
正しいドラポジを!!!

プロフィール

どうでしょうから旅好きになった、心底馬鹿ですが、きっと気の良い奴だと思いますぅ。ヨロシク( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆  脳性麻痺を幼い頃に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) シフトパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/08 18:59:17
DAYTONA(バイク) デジタルタコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:31:27
ぺんこーたんさんのトヨタ GRヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 17:54:13

愛車一覧

ホンダ レブル250 れぶぉ (ホンダ レブル250)
2022.04月から大型2輪教習。5月初旬に納車予定。 免許取得より納車の方が早くなって ...
トヨタ ノア カピ夫 (トヨタ ノア)
初AT、ファミリーカー🎶 ノーマルだと後部座席が寒くなるとの情報が あった為寒冷地仕様 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
シビックからFF好きになったけど会社の関係でトヨタ車以外に乗れなくなって、カローラを選び ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation