• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月23日

まじめなお話♪医師の方どぉかご意見を・・・w。

どぉもぉ!
今日もかなり暑い東京の
ど田舎ですぅ。
救急魂でございますぅ。

先ほど、日テレにて
放送されてました
「ザ!世界仰天ニュース」をみてました。
これにて真剣に以下の様な事を思ぃましたぁw

事故や怪我で失って身体の一部を失って
しまった方々がまれに発症する
「幻肢痛」と言うモノがあるそうですぅ。
実際は無くなってしまった
腕や足が痛むらしいですぅ。

通常、人間が痛むと言うメカニズムは
各四肢にある神経から刺激が神経を通り
それを脳がイメージし、「次はこの様な動きを」
と指令を出し、その動きに対して受けた刺激を脳で
またイメージし・・・。の連続で行動します。

四肢を無くしてしまった方々の大脳の一部が
その無くなってしまった腕や足からリターンの
刺激が脳に伝わらなくなっている為
刺激を受ける部分が欲求不満を起こし、
混乱する。と言うのがこの幻肢痛に陥る原因
だそうですぅ。

そこで、その担当医師が見つけた
対処法として片腕を無くしてしまった人で
実験をしました。
それは
箱の横から腕が入る様に穴が開けられ
それを上から覗く為に天板は取り除かれていますぅ。

その傍ら、片腕を写す様に鏡が設置されていますぅ。

患者は現存の腕を穴から入れて
鏡を見ながら、指揮者の真似や
拍手をするんですぅ。
当然、片腕は無くなっていますから
実際拍手してるのは
鏡に映った片腕ですが
脳はそれを失った腕と勘違いをし、
腕が動いて、両手で拍手をしてると言う
感覚が患者にも生まれ
幻肢痛の対処法として発見を発表したらしいですぅ。
「ミラーセラピー」と名づけられましたぁ。

ここからが本題ですぅ。
俺が生まれた時に仮死状態だった為に
損傷を受け、今でも自由に動かない
左手をこの様な治療法で快方に近づける
事は可能なのかな?

どんなご意見でも構いません。
もし、医療に携わる方がこれを
見て意見があれば
どんな形でも構いません。
俺に連絡頂けませんか?

公の場でこの様な事を!と
憤慨なさる方もいらっしゃるかも
知れませんねぇ。

でも、こぉ言う場で

こんな人も居る。
こんな障害を持って居ても
普通に生活してる人も居る

と言う事を知る必要があると思いますぅ。
俺がそのモデルになっても構いません(笑)

普段気がつかない
身体障害者や、高齢で身体の不自由な方々
身体障害者かも気が付かれない程の
訓練で、一般の方々に混じってる
方もいらっしゃいます。

何処でどんな事で困ってるかも
判りません。
怪我や、病気で倒れた方が
突然目の前に現れるかも知れません。

その症状は何故起こったのか検討も
付かない事も多いですぅ。
でもその命みんな同じなんですぅ。
若い、高齢、男、女 国籍、宗教
みんな変わらないんですぅ。
是非、CPRを学んでくださぃなぁ。
障害者の中には要らぬお世話!と
言う方も居るかも知れませんが・・・(汗
あしからず・・・・。


ブログ一覧 | 独身男の生活の一こま | 日記
Posted at 2007/05/23 22:28:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高級痛車@秋葉原
灰色さび猫さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

VOLVO 13
ゆぃの助NDさん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

大阪万博&星野リゾート✨
kurajiさん

この記事へのコメント

2007年5月23日 22:34
こんばんは。

これは興味深いネタですね。

ちなみにserryはAED使えますよ!
毎年職場で救急隊員によるレクチャー受けてます!
人を助けたい気持ちはかなりあると思います。
何とか良い方法が見つかるといいですね。

では。
コメントへの返答
2007年5月23日 22:38
ご意見&AED講習
受講、副艦長として
御礼申し上げますぅw

そんなserryさんみたいな
方々がもっと増える様に
活動したいと思っておりますぅw

俺の、症状の快方は
かなり難しいんですがねぇw
まぁ何とかなるっしょぉw
いつかw
2007年5月23日 22:54
これは私も興味深いです!

実はうちの嫁が片耳が聴こえない障害を持っており、毎年病院で検査をしております。

人間の聴力は年を重ねる度に弱くなるのが普通なのですが年々聴こえる方の聴力がUPしているそうです。

人間の体は説明の出来ない神秘力を持っていると思います。

救急魂さんの左手が快方に向かう事を信じておりますm(_ _)m
コメントへの返答
2007年5月23日 23:02
ある番組で紹介してた内容
なんですが、病気で片側の脳が
働かなくなってしまっていまして
しかし、死に至る事は無かった
そうですぅ。
しかも片側の脳が働かないと言う
事は、片側が完全に麻痺すると言うのが
これまでの医学の通説。
しかし、成長するにつれて
麻痺状態だった片側に
運動や感覚が戻ってきたとの
事がありました。
それは、しっかり生きている
脳の方が働かない脳の分まで
補う様に大きくなり機能まで
補う様になったそうですぅ。
今の、科学力、医学では
解明出来ない事が沢山
ありますが、
訓練や努力次第で助け合うと言う
人間の身体の神秘。
それは人間が生活する上でも
同じ事だと感じます。
助け合い
この精神が皆さんにあれば
昨今、囁かれている
モラルの低下や不慮の事故
も快方に向かうと思いますぅ。
2007年5月23日 22:56
幻肢痛は知ってます。
人間の身体は不思議ですね。
これも似てるのかもしれませんが・・・
右人差し指の背を切って筋が元に戻らなくてまっすぐ伸ばせなくなりました。
そのキズが今でも痛みます。

障害者の方は本当に一生懸命にがんばっていますね!
むしろ健常者が見習うべきだと思います。
障害の有無に左右されることのない住みよい社会だったらどんなにいいことでしょう・・・
コメントへの返答
2007年5月23日 23:05
知らない。
その一言で片付けてしまう
人も少なからず居ます。
障害の有無に関わらず
「こんな時自分ならどぉして欲しいか?」と
自分に置き換えて考えいれば
もっと良ぃ風潮が生まれると
思いますぅ。
2007年5月23日 23:58
今晩は。

幻肢痛は、初めて知りました。
女の人がごくまれになる想像妊娠と
同じようなものなんでしょうか?

身体障害者や高齢者の方やケガ・事故・病気に
なった方の手助けができるように
少しでもCPRやAED・救急処置の方法を
覚えないといけないですね。

救急魂さんの左手が調子悪いなんて
この間お会いした時は、ぜんぜん気づきませんでした。
救急魂さんの血のにじむような訓練には頭が下がります。
コメントへの返答
2007年5月24日 16:32
そぉなんですよねぇw
もっと必要性を
アピールしないと
いざ!っちゅぅ時にねぇw

俺の左手判らんかったでしょぉw
そりゃ母ちゃんの努力の
賜物ですぅw
俺ははっきり覚えてないですがw
人間訓練次第で
どぉにかなるって事も
少なくないですぅw
2007年5月24日 0:07
人間と言うのは満たされている時には幸福感を得ず、初めて「不足」を感じたり、見たりして、その幸福感を感じることが出来てしまう方が多いのではないのでしょうか…

ボランティア活動中でも、恥ずかしながら「スカル」は感じたことがあります。
申し訳ありません。

上の方々が書かれておられるように、ハンディキャップのお持ちの方ほど、努力されていますね。
本当に見習うべきです。

さて、本題ですが、「動きにくい状態」なら可能では無いでしょうか?
痛覚や知覚がまだ機能しているなら上手くいく可能性もあるのではと…
素人考えで申し訳ございません。
コメントへの返答
2007年5月24日 16:41
そぉなんですよねぇw
かの「おとたけさん」
↑漢字が判りません(汗
が書いた「五体不満足」を
呼んで、なんとなく彼の
考え方と、今の俺の考え方が
似てる様に思えましたぁw

俺の脳性麻痺の場合運動野の
左手を司る部分が死んでるので
動き難いんですが
前述にもある通り、
「足りない部分を周りの脳が補う」
構想ですと、快方も♪なんて
思ってみましたw

俺も医学知識が多少ある程度で
流石に専門家には敵いませんが
この様な公の場で書いた事が
どなたか医師に伝わり
この様々な病気の治療法、解決法の
発見に繋がれば!と思って
書いておりますぅw

まぁ自分の左手が自由に動く様に
なったらそりゃ嬉しいなんて
もんじゃないですがw
2007年5月24日 0:28
この間お会いして左手全然気づきませんでしたにゃ。
もし気づいたとしても、障害のある方達に囲まれて育ってる私や息子ちゃんにとっちゃふつ~なことだったり(^^)

うちの両親は小さい頃から足に障害持っていて、歩くのがやっとな感じ。
昔の医学では直せなくても、今の医学なら少しは進歩してるんじゃないか?
もし、可能なら・・・せめて普通に歩けるようにしてあげたいっていつも思います。
両親は「もう歳だし、このままでいいよ」と言います。

救急魂さんの左手も、もしかしたら今は治療法無いかもしれないけど、この先見つかるかもしれないし、救急魂さんがなにか見つけちゃうかもしれないよ~。
あきらめない気持ちを持ち続けて下さいな~♪




コメントへの返答
2007年5月24日 16:46
そりゃ気がつきませんよぉw
その様に訓練をしていた
らしいですからw
母が言ってましたぁw

昨今の医療の日進月歩は
例を見ないと思いますぅ。

もしかしたら、近い将来
俺の様な障害を抱えた方々の
治療法が見つかるかも知れません。
しかし、それには、
医師に「気がついてもらう」
きっかけが必要ですぅ。

もし何処かでこの日記を読んで
くださってる医師が居れば
きっとそこから光が見えて
同じ様な症状を持った障害者が
減るかも知れません。

たとえ俺が治らなくても
そのきっかけ作りが出来たら
そりゃ俺も幸せですぅw
2007年5月24日 0:48
自分が倒れていて、他の人が無視して通りすぎていく・・・。

相手の気持ちになって考える。
ほんの少しの時間考えればわかる事なんですがね。

左手の事・・・この間お会いした時全然気がつきませんでした。
早く良い方法が見つかりますように。


コメントへの返答
2007年5月24日 16:50
無視する方もいらっしゃる
かも知れませんが
倒れた事すら判らない
「へ?どぉしたの?」
で終わってしまわない様に
アピールする事も大事だと
思いますよぉw

気がつかなくて当然ですぅw
母の努力の賜物ですからw

「早く良い方法が見つかりますように。」
この気持ちが一番嬉しいですぅw
2007年5月24日 11:58
えっ!?って言うか、魂さんの左手って
そうだったんですか!!
どういうコメントを入れるかちょっと
考えてました。

本人は、至って気にしない性格に
見えますから(笑)、そこがこの先の
快方への違いになると思います。

人間である以上、重度・軽度の障害に
関係無く、同じ環境で生活・仕事が
出来るのが、生まれてきた以上の
権利だと思ってます。だから、こう
言う話は、堂々と皆で議論して良いと
思いますよ。

俺なんか、隔世遺伝が髪に来たか!
って言うぐらいでガッカリしてますが
その明るい性格を分けて!!!(笑)
*20代は剛毛&フサフサだったのよぉ~
コメントへの返答
2007年5月24日 17:00
「みんなで考える」と言う
事が最も大事なんだと
思いますぅ。

専門家では頭が固くなり過ぎて
思い付かない奇抜なアイディアが
出る!っちゅうのが
素人の良ぃ所♪
医学だけでなしにねw

障害者は
「やりたいけど出来ない」事が
多く、出来る事が制限される事が
ありますぅ。
俺の様に「出来る、出来ない」が
はっきり言える様な性格なら良ぃ
ですが、内向的、お喋りが苦手な方
も少なくないですぅ。
ましてや、病気を抱えていると
精神的に自然と引っ込み思案に
なってしまうのは誰しもが
判る事だと思いますぅ。

それを周りが理解し合う事が
上手く付き合うコツだと思いますぅ。

障害者は無理に障害者扱いされると
何だか困りますからw

俺のおじいちゃんの兄弟は皆
「波兵さん」ですぅw

俺も将来仲間入りですから
待っててくださいなぁw
2007年5月24日 18:49
こんにちは~

幻肢は知っておりましたが、そこに痛みを伴うことは知りませんでした。
勉強になります~

将来的には不治と思われる物でも治療が可能になることと思います。
でもそれは現在そうである人達が居るからこそなんですよね~
話がそれた感が有りますが(^^;
コメントへの返答
2007年5月24日 19:01
じぇんじぇん反れて
ませんよぉw
こんな言い方したら
お怒りになる方も
いらっしゃるでしょうが
言わせて頂きますぅ。

患者が居て、治療法が生まれる。
病気があるからそれに立ち向かう
立ち向かう為にはと言う意味で
患者=実験材料と言う考え方
もありますぅ。

新しい治療法にはそれに
参加する方も必要ですぅ。
もし、必要で俺に可能なら
構いませんw
2007年5月24日 21:10
こんにちは。

う~車なら直せるけど
人は専門外なのよm(__)m

訓練次第で何とか成るのが
人間の適応能力の凄さですから
後はどう訓練すれば良いのかが
解れば良いのですが(;^_^A


コメントへの返答
2007年5月24日 22:03
人間の身体も車の部品の
様に交換出来たら?と
何度も考えた事がありますぅw

これからこの左手が自由に
動く可能性は低いですが
ほんの少しの可能性があるならば
俺は絶対に諦めませんよぉw

それが俺であり
救急魂ですからぁw
2007年5月24日 21:15
こんばんは
TV見ていましたが肝心なところで見れなくなりましたが。

少し違うかもしれませんがご利用者様で左下肢が戦争でなくして今は義足なんですがいつも痛みを訴えています。『これは古傷だから仕方ないけど。。』と足があるような言い方をします。又親戚のお爺ちゃんも同じ戦争でなくした足を痛がっていました。義足をなでるといいんだって。。。本当に痛みがなくなっているのか私には本当のことは分かりませんが。
これもそうなのかな?
 
うちの子供は予防接種後遺症で今戦っていますが救急魂さんが言う『患者=実験』に子供はなっています。
何も解決は今のところなっていませんがどんな小さな扉でもいいので開いて欲しいと思っています。病気を抱えてから精神的に内向的になり友達に理解をしてもらう事を今は頑張っています。今自分が出来る事を一生懸命にしろと親は言うしかなくて・・・。

何とか小さな扉を開きたいですね。
私も色々心当たり聞いて見ます。

何か良き治療法が見つかる事を!


コメントへの返答
2007年5月24日 22:10
まさにその利用者さんが
抱えてるのが幻肢痛なんですよぉw
もしかしたら
症状が出た際、ミラーセラピーを
行えば痛みが軽くなるかも
知れませんよぉ
是非、その利用者さんの為に
試す価値がある!と言ってみて
もらえませんか?

きっと俺の母も辛かったと思います。
きくか判らないけどやってみよう。
と言われた事が何回あったか・・・。

でもその先生に絶対の信頼を置いていてくれてたお陰で今の俺が
あるのも事実ですぅw

それも光の1個だったかも知れません。

絶対に諦めない。
これが秘訣ですぅ!www
2007年6月13日 21:34
担当医に相談すべきことであり、ここでなぜ意見を求めるのかが理解できない。

あなたは気づいているはず。
これ以上は改善しないことを。

ファントムペイン、ずいぶん前から業界では問題になっている。
この改善(緩和)がリハビリテーションの最大の難題のひとつだ。

もっと若ければ(と言っても10歳になる前ほどにね)少々の改善が求められたかも・・・
としか言い様がない。

失礼いたしました。
コメントへの返答
2007年6月17日 11:55
あなたの様におっしゃる方も
少なくないでしょう?
でも同じ境遇、思いを抱いてる
方も少なくないはず。

どぉにかなるもんならどぉにかしたい
と思うのが人の心じゃないでしょうか?

担当医に相談できる状況じゃない
世間にこんな事もあると
知ってもらうにはどぉしたら良ぃ
のでしょうか?

今の俺にはここで言いたい事を言い
それに様々なコメントをしてくださる
方がいる。

それで良いんですぅ。

あなたの様な意見も真摯に
受け止めさせて頂きますぅ。

しかし、協力的なメールをくださる
方々もいましたよぉ。

そんな方々との繋がりから
新しい輪が広がれば知らない方々に
知ってもらえる機会が増えるんじゃ
ないでしょうか?

この日記を書いた直後新聞に
ES細胞に関する新しい試みが
始まってると書かれていました。

俺の症例ではこの新しい試みが
有効じゃないか?と思いました。
が、それは素人の浅知恵。
まだまだ理論段階で実際に
患者に施されるには時間が必要な
様です。

どんな事でも知らなきゃ何も
しない、出来ないじゃ
人生損でしょぉ?

だからここで言い
知ってもらうってのが
俺の「手」なんですよぉ。

プロフィール

どうでしょうから旅好きになった、心底馬鹿ですが、きっと気の良い奴だと思いますぅ。ヨロシク( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆  脳性麻痺を幼い頃に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) シフトパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/08 18:59:17
DAYTONA(バイク) デジタルタコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:31:27
ぺんこーたんさんのトヨタ GRヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 17:54:13

愛車一覧

ホンダ レブル250 れぶぉ (ホンダ レブル250)
2022.04月から大型2輪教習。5月初旬に納車予定。 免許取得より納車の方が早くなって ...
トヨタ ノア カピ夫 (トヨタ ノア)
初AT、ファミリーカー🎶 ノーマルだと後部座席が寒くなるとの情報が あった為寒冷地仕様 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
シビックからFF好きになったけど会社の関係でトヨタ車以外に乗れなくなって、カローラを選び ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation