• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

救急魂のブログ一覧

2009年01月26日 イイね!

応急手当普及員講習無事終了♪

応急手当普及員講習無事終了♪こんばんはw
今日も東京地方寒かったですねぇ。
皆さんどぉですかぁ?

身体の調子は?
是非加湿して風邪&インフル予防してくださいなぁw





さて一昨日から受講して参りました
応急手当普及員講習
が本日無事終わりましたぁ!

今日は、
止血帯法
CPR→AEDの最終確認
筆記テスト
実技テスト
と進みまして。

やはり緊張して少し戸惑いがありましたが
問題なく合格をいただきましたぁw

いやぁ3日間長かったですねぇw

最初は俺も含め緊張してましたが
3日も経てば和気藹々と
お互いの事を褒めたり、指摘しながら出来たと
思いますぅw

声の大小、声を掛けるセリフ等はそれぞれの個性が
ありますが、
いずれも、小さい声から段々大きくするとか
の注意点は守れてたし、倒れてる人の事を思い
楽しくではありますが、真剣に出来たと思いますよぉw



今日までの訓練の事を忘れない様に
そしてこれまで以上にアグレッシブに
応急手当の普及に務めていきたいと
改めて感じておりますぅw


皆さ~ん

是非、ご家族の為、同僚の為、仲間の為に
応急救命講習の受講をお勧め致しますぅ!


もし、俺で良かったらお手伝い致しますので
遠慮なくおっしゃってくださいなぁw


Let’s learn!!! CPR&AED

関連情報URL : http://www.teate.jp/
Posted at 2009/01/26 18:17:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんカラ救急隊w | 日記
2009年01月25日 イイね!

応急手当普及員講習2日目その2

応急手当普及員講習2日目その2はい!
どぉもぉ!
こちらもきてくださいましたかぁw

お主も好きよのぉwww

もぉちょっとお付き合いくださいなぁw

さてその2として
紹介したかったのは

その1の画像の事ですぅw

「そのままご飯」と見てとれると思いますが
そぉです。非常食なんです。

今回普及員講習でお邪魔してる
立川防災館

で展示&試食会が催されていまして買って食ってみましたw

って言うのも
その1
で言いました様に寝坊したので
弁当を持って行けなかったんです。。。w

防災館近くに、コンビニや食事が出来る様なお店が無い為
弁当の持参が必要なんですが持っていけなかった・・・

どぉしようかな?と思ったところ
思いついたんですよw

1Fで売ってたとねw

んで持ってレジでお願いしたんですw
「すぐに食べたいんですが、お水はありますか?」と
そしたら、お湯を用意してくれたんですよぉwww
ご好意に甘えまして早速お湯をw


作り方やその様子は
フォトギャラでw

感想はやや味が薄いかも知れませんが
充分美味しく頂けると思いましたよぉ。

災害時疲れきってる身体に濃い味のモノを急に胃に
入れるとびっくりしちゃいますからねぇw

その辺りの配慮もあるんでしょうかぁ?

この他に「ミリ飯」と言ったモノも
多数発売されてるし
こぉいったモノは
消費期限が非常に長い為まさしく非常用に
各家庭に3日分のストックをお勧めしますぅw

消費期限が来るちょい前に買い替えして食べちゃえば
もったいなくないし、災害時の為の練習にもなりますしねw

ぜひ皆さんも一度買われてみては?


フォトギャラ 非常食試しに食ってみた


Posted at 2009/01/25 22:34:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんカラ救急隊w | 日記
2009年01月25日 イイね!

応急手当普及員講習2日目 その1

応急手当普及員講習2日目 その1こんばんはw
救急魂でございますぅw

今日は長くなりますよぉw
覚悟おし!(笑






さて本日やっちまいました。

今日も普及員講習の為に朝7時に起きようと
目覚ましアラームをセットし、
間違いなく起きました。

1回は・・・・。


そぉです2度寝しちゃいました・・・。
普段から2度寝癖があり
会社の時は4回にわたって10分おきに
なる様に携帯の設定をしてるんですが
してなかったんですぅ。。。

で、気がついたのが8:30

あんな時俺はコントの様に二度見をしてから
目を擦ってなが~い間があるんです。

しかし見間違いではなく時間は8:30。

即刻聞いていた担当先生に電話。
遅刻する旨を伝え、5分で身支度。
電車に飛び乗り、なんとか9:30に到着。

皆さんにご迷惑をおかけしちゃいました。。。
反省ですぅ。

さて、今日の講習内容は。w

昨日復習した
救護の必要性&重要度 CPR AED 異物除去等
の説明や、実技の勉強。

実際、項目ごとに課題を与えられ
15分の発表時間内に済ませるように。と
宿題を貰ってました。

俺の課題はAED。

応急救護の中でもまだ日本の中では
真新しく、正しく理解されてなかったり、使えない
と言った問題があります。

CPRに関しては、随分前から運転免許取得の際に
授業を受けたり実際人形を使って勉強なさった方も
多いかと思いますが、
AEDは2005版で新たに加えられ順次設置が進んでいるモノ。

それをどぉ説明したり、どんな風に展示(やってみせたり)
したら言いか夕べ考えてました。

CPRの必要性と同様に、今まさにAEDの使用により
救命率が上がってる事象を踏まえ、皆様が
一番興味があるとこじゃないでしょうかぁ?

ただ、やはりその場に居合わせた時
正しく使わなければ無用の長物になってしまうって
方も居ますし、実際俺もそぉでした。

でもね、訓練用の機械(本物と違うのは実際電流が流れるか否か)
を使ってみると
難しい事は一切ないし、初めて見る、使う方でも
安心して、正しく使える様に良く設計されてる事が
判ったんですよぉ。

機械の電源の入れ方や扱い方は機種により多少の差は
ありますが、AEDを現場に持って来さえすれば
誰でも使う事が出来ると思いましたぁw



AEDとはどんな機能をもっているか?
AEDとはどんな時に必要か?
   電源の入れ方は?
   パッドの装着の仕方は?
   こんな時どぉすりゃいいの?
   (異性の場合:特に男性が女性を救護する場合や身体が濡れてる時)
様々な質問や、疑問に対して的確に回答出来るようみんなで
ディスカッションしながら進めてきましたぁ。

色んな意見が出て非常に良い勉強になりましたよぉw

でもね、俺の場合、余談が多過ぎて伝えるべき項目を伝える前に
15分の制限時間がきてしまったんです(笑

普段からおしゃべりが好きな俺はまず場を和ませる事から
入ったんですがねぇw

聞いてる人に判り易く、そして実行して貰う為に
重要な事は声のトーンや大きさを変えて喋る。

これってこれから色んな場面で使える技だなとおもいましたよぉ。
あとは時間に気を配って、要点に絞って話をする。

難しいです。

この日記だってだらだらと。。。(笑

これからやるであろう
応急救命講習(普通)では
だいたい3~4時間の中で
一通りやらなきゃいけないんですが
AEDの持ち時間15分も収まらなかったとなると
もっと工夫が必要かと実感しましたよぉw

さて、明日は最終日。
今日やった講義や実演ややってみてもる際の注意事項等が
頭に入ってるかのテスト。

80点以上取れれば無事免許皆伝www
修了書が渡されるんですがどぉかなぁ?
やはり不安はありますが
まぁ大丈夫でしょぉwww

明日のこの時間をお楽しみにぃw

その2もありますよぉwww
Posted at 2009/01/25 21:52:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんカラ救急隊w | 日記
2009年01月24日 イイね!

RESCUE日和?!

RESCUE日和?!こんばんは!
救急魂でございますぅw

今日東京立川で雪がちょっとだけ
降りました。

寒かったですぅ。



その時俺は
ココに居ました

って言うのも宣言してました
応急手当普及員講習を受講しに
行ってきたんですぅ!

今日は初日w
明日&明後日と3日連ちゃんですぅw

本日は上級救命講習の時の復習的な事を主にやりましたよぉ。

安全確保、意識、呼吸確認、CPR、悪化防止と
順にテンポ良く。

今まではここまでだったのですが
今度はそれを伝える立場ですぅw

明日からは講習の段取り、流れを学習しながら
実地講習を交えみんなの前で発表。。。

だいたい15分位。

概要、CPR、AEDの順で俺の担当はAEDです。

今から緊張してます。。。

そんな今日帰ってPC開いたら
YAHOOのトピに
こんな記事が。

最近では医師も考え方が半々なんですねぇ。

すぐに救急車を呼べと言う医師
そうでない医師

もし病人や怪我人が目の前に居たら
あなたはどぉしますか?
何が出来ますか?
一歩前へ出て、その方に救護をしようとしますか?

何もしなければその方は命を落とすかも知れません。

俺はそんなの放っておけません。
だから学ぶんです。

万が一の時の為に。

知識が無いから何も出来ない。
と言い訳したくないから。

レジャーで危険を伴う事をされる方
お子様をお持ちの方
お年寄りが近くに居る方
もしくはそれに近い方

誰しもが「万が一」に遭遇する可能性があります。

是非その万が一の為に、ご家族、仲間の為に
応急救命を学びましょw
Posted at 2009/01/24 20:46:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | みんカラ救急隊w | 日記
2008年11月26日 イイね!

今年のインフルさん

今年のインフルさんはぃ!
こんばんは!
救急魂でございますぅ!








ただ今TBSで放送中の番組ご覧の方
いますぅ?
見てない?

お暇な方は見た方がいいかも?
ですよぉ。

書いてる最中に終わっちゃいましたw

近い将来必ず起こると言われている
トリインフルエンザから発生する
新型インフルエンザ。

これは鳥類のみが感染するインフルエンザが
変異してヒトへ感染するとの事。


鳥からヒトへは直接感染するわけではなく
豚を媒介してからヒトへと感染していくそうですねぇ。

新型インフルエンザが流行すれば
パンデミック
を引き起こす懸念があるとかなり注目されています。

それは私達ヒトは新型インフルエンザに対する抗体を
持っていないからですぅ。

またこれにたいする有効なお薬もまだありません。

今研究機関にてワクチンの開発が急がれて
いますが、それも効く保障はまだありません。

ひとたびヒトへの感染が見つかれば
その患者さんは完全隔離。
その後失敗が判れば規模を大きくしていく
措置が国や自治体単位でとられます。

国も、自治体も対策を講じています。

さて私達市民レベルではこの様な事態に
どの様に対応すれば良いでしょうかねぇ。

まずは外出しない事が大前提になりますよぉ。
その為には食料等の家庭単位での備蓄が必要ですぅ。
2週間分あると良いでしょう。と
言われています。

レンジでチンのご飯や水
必要不可欠なモノは
これを機に揃えましょw


俺も今週末ちょっと身近なものを
揃えようと思ってますぅw

そそ!
インフルさんに限った事ではありませんが
予防が一番ですよぉ。
医療機関で予防接種するのもある程度
有効と言われてますが高いでしょ?w

だから俺は
手洗い、うがいを徹底しますよぉw

一番身近で、手軽で、効果的ですからw

今年の冬も元気で過ごしましょ!


Posted at 2008/11/26 22:02:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | みんカラ救急隊w | 日記

プロフィール

どうでしょうから旅好きになった、心底馬鹿ですが、きっと気の良い奴だと思いますぅ。ヨロシク( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆  脳性麻痺を幼い頃に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) シフトパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/08 18:59:17
DAYTONA(バイク) デジタルタコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:31:27
ぺんこーたんさんのトヨタ GRヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 17:54:13

愛車一覧

ホンダ レブル250 れぶぉ (ホンダ レブル250)
2022.04月から大型2輪教習。5月初旬に納車予定。 免許取得より納車の方が早くなって ...
トヨタ ノア カピ夫 (トヨタ ノア)
初AT、ファミリーカー🎶 ノーマルだと後部座席が寒くなるとの情報が あった為寒冷地仕様 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
シビックからFF好きになったけど会社の関係でトヨタ車以外に乗れなくなって、カローラを選び ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation