• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

救急魂のブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

これまでありがとうございました!そして、、、

これまでありがとうございました!そして、、、こんばんは!
今日久々に会社に行き
汗をかきながら作業してましたが
やっぱり盆が過ぎましたねw

何だか風が涼しく心地良かったですぅw
秋めいてきたんでしょうか?

救急魂でございますぅw


実は



































今日



みんカラ始めて


丸4年になりました

すげぇw


当初はランクスの弄り方が知りたくて
チャットの友達に教えてもらって
何となく登録したら
エロンクスを見つけて(当時はまだアレンクスでした)笑

あげたらキリが無いですが
エロンクスはみんカラを続ける良ぃきっかけになりましたw

そして、いつしか自分と波長の合う仲間が増え
艦長と知り合い、みんQが出来て

浜さんと知り合い
S.A.C&G-LVCのみんな
そして
どうでしょう馬鹿の皆さん

本当にありがとうございますぅ。

どの方も俺にとってかけがえの無い
仲間になってますw

俺は続く限り
救急魂であり続けますぅ。

魂ちゃん
魂さん
きゅうちゃん
きゅうさん
きゅうきゅうさん
たまちゃん

色んな呼びかたしてくれる
仲間が居ますぅ。

たまにそれを知らない通りすがりの人が
ぎょっ!っとする事もありましたがねw

変える気はありませんし
コレが俺なんですw
変わらなきゃいけない事
一杯ありますが
ちょっとずつです。

ちょっとずつ俺も皆さんの良い所頂いて
成長していきたいと思いますぅ。

これから先、ん年ん十年
末永くよろしく
お願いしますぅ!


Posted at 2009/08/17 22:17:08 | コメント(20) | トラックバック(0) | 独身男の生活の一こま | 日記
2009年08月16日 イイね!

激熱夏休み♪びつオフin山梨

激熱夏休み♪びつオフin山梨こんばんは!

もぉ夏休み終わりですねぇ。
皆さんは如何お過ごしですか?

救急魂でございますぅw



静岡へ帰省する朝地震に遭いまして
皆さまにはご心配おかけしました!

俺も地元の家族&仲間達も何事も無く
ぴんぴんしておりますぅw


でもね
13日~14日まで計画してた
山梨オフへ行く際に幾らか失敗。。。


MOTO3さんを出迎える為、打ち合わせがしたくて
何度か電話を。しかしお仕事中だったらしく。
大変ご迷惑おかけしました。


13日当日もMOTO3さんと打ち合わせ通り清水IC前の
コンビニで迎撃体勢を整えてましたが
東名高速が地震のせいで壊れた影響で大渋滞。。。。

仕方無しにnaoyanさんと先に途中まで。
道中道を間違えたりありましたが、楽しく走れましたw

身延山途中の道の駅で2回目の迎撃体勢へ。
しかし、そうとう時間が掛かりそうだとの事で
俺達の計画は頓挫。

こればかりはどぉしようもありませんでした。

MOTO3さんごめんなさい。

今回の目的地サンメドウズ清里では既に
到着してる数台がw

ここでも少々失敗まぁこれは言えませんがw

12時を中心に参加者が集まりバイキング
恒例の隊列駐車w
今回はアーチを付けてw

無事俺の任務も終わり、ダベリ&撮影タイム
色んな良ぃ写真が取れました。

そちらのUPはまた後日w

ホテルへ行きひと風呂浴びて宴会w

普段は車だからお酒が呑めないでしょ?
でもやっぱり泊まりだからねw
呑んじゃうのよ。
呑めない俺もw

非常に美味しいお酒でしたw

一夜を共に酒を酌み交わすって
本当に楽しいw

テンション上がりっぱw

翌朝また仲間で風呂を浴び
出発準備ここでお別れのメンバーと
別れを惜しみつつ富士急ハイランドへw

絶叫マシーンが大好きな俺は
苦手な3人を放置しっぱなし。

ごめんねw
店長、ゆぅくん チャッキーくん

22時頃富士Qをあとに。

あぁとうとう終わってしまうんだぁって
落胆してたのは俺だけじゃないんだろうなぁって
思いながら。

途中寄ったPAやSAでのちょっとダベリが
そっと疲れを癒しましたよぉw

店長が先に帰られ、ゆぅ君が一眠り
俺はお嬢を引き連れ中央道-圏央道

圏央道に入るまでは若干渋滞してましたが
そこはもぉ判り切ったとこw

11時過ぎに自宅に現着

これで俺の山梨全国オフは終わりましたw

今回3ヶ月以上前から準備に奮闘してくれた
さのっち 96さん 浜さん

ありがとうございました!


Posted at 2009/08/16 21:48:23 | コメント(15) | トラックバック(0) | 独身男の生活の一こま | 日記
2009年08月11日 イイね!

備えましょ!

おはようございます。

救急魂でございますぅ。

今朝5時頃
駿河湾 御前崎沖で発生した
地震で目が覚めた方も多いんじゃないかと
思いますぅ。

久々に大きい地震でしたね。

あの時俺は神奈川県市ヶ尾付近を
クロさん
タンデム中でした。

俺にとっては長期連休の恒例行事?になりつつある
M会から解散して、そのまま静岡に帰省しようって魂胆で
246を沼津方面へ向けて走っていた所
信号に捕まり、停車中。

車がゆっくり揺れ始め段々揺れが強くなり
俺の頭の中は????????????な状態。

でかいトラックでも通ってるのかな?と思い
辺りを見回すと、そこらじゅうの看板が揺れていて
地震に気がつきました。

車に乗ってる時って一瞬判らないモンですねぇ。

そこから暫く先にある、高速道路情報モニターみたら
大井松田-沼津 地震により通行止め。。。。

クロさんがそれに気がつき
停車してくれて帰路の相談w

兎に角246を走って沼津越えたら東名に乗れば?
って事で話がまとまり、お別れ。

俺はひたすら246を西へ。

最初は良かったんですが
大井松田手前から渋滞


渋滞


渋滞

東名を走っていた車両が通行止めになった
影響で全部246へ。。。。

何度か眠気で落ちそうになりましたが
途中で見つけたコンビニで
眠眠打破的な(商品名を忘れた)モノを
飲み、まずさで目が覚めましたwww

眠眠打破よりキクかもw

246から1号線に入ってからもやっぱり渋滞。。。。

で結局、練馬を朝4時に出発したのに
着いたのがこんな時間。。。。

正味6時間 orz.......

14年間長期連休の度に車で帰省する事が多かった
ですが、こんなに掛かったのは初めてですぅ。。。

途中、地震で起きたり、ニュースを見て心配してくれた
会社の上司や先輩&後輩、それとみんカラ友達からの連絡の度に止まって
やりとり何て事もありましたが
その度に「事故る訳にはいかん!」と奮起出来ましたwww

ありがとうございました。

俺も、母も無事ですぅ。

母は「棚にしまってあったモノが落ちて危ない」なんて
言ってましたが身体は何とも無いようですぅ。

心配して連絡くだすった方々ありがとうございました。


追伸
家の中で地震にあった時の為に
2ℓペット3本
応急処置用品等の備えはしてあります。


今回は車。

盲点でした。
先ほどチェックしたら
応急処置用品しか積んでませんでした。。。

よく車で行動する方々
是非車の中にも簡単な備えがあった方が
良ぃかも?
と思いましたよぉ。

今回地震の揺れを感じた方々
是非この機会に備えの確認を!

Posted at 2009/08/11 11:03:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 独身男の生活の一こま | 日記
2009年08月06日 イイね!

夏休みですぞぉ!

夏休みですぞぉ!こんばんはw
本日急遽年休で
溜まりに溜まった洗濯物を
一気に洗濯したものの、
乾ききらなかったんです。

中途半端な書き出しでごめんなさいw

救急魂でございますぅ。






多くの企業は明日の仕事が終われば
夏休みじゃないでしょうか??

うちもそぉなんですぅw
夏休み♪
ただ、この景気の為に大盤振る舞いは
できませんねw


さて、夏休みと言えばやはり
海や川へ出かけて
涼を得るなんて方も多いんじゃないでしょうか?

今年もそんな中悲しくも、事故に遭われ
亡くなってしまった方や怪我を負われた方が
大勢います。


こんな記事を見つけたので
是非読んで考えてみてくださいなぁ。

以下コピペですぅ。

-------------------------------------------------------------------------
溺れかけている人を発見!取るべき行動は?
R258月 6日(木) 12時 0分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合
夏場は、もっとも水難事故が発生する季節。もし、遊びに行った先の海や川で、流されたり、落水したりして溺れかけている人を見つけたとき、どうすればいいんでしょう。着衣状態で落水してしまったときなどの対処方法を指導している日本赤十字社の救護・福祉部健康安全課の鈴木隆則さんにお話を伺いました。

「このような場合、自分も水に飛び込んで助けに行かなくてはと思いがちですが、泳いで助けに行くのは、最後の選択肢です。溺れかけている人は何かにつかまって、空気を吸いたい一心でもがいていますから、救助する際に安易に近づくと抱きつかれてしまいます。そうすると救助する側も溺れてしまうことになります。泳いで救助するためには泳力や救助に必要な知識・技術を持っていないと、共倒れになってしまいますので、冷静に判断することです」

では、まず、何を考えるべきなんでしょうか。

「最初に、ほかに協力者がいるかどうか、使える道具があるかどうかを考え、協力者がいれば手分けして救急隊へ通報し、また、救助方法の選択をしましょう。道具は、引き寄せて助けられるひもや棒、それが届かなければ、投げ渡せる浮かぶもの(浮力体)です」

着衣状態で水中に落ちてしまった人が無理に泳いだり暴れたりすると、無駄に体力を消耗してしまったり、衣服の間にある空気(浮力)を失ってしまったりするため危険。救助する側も、浮かぶものがあればそれを渡して呼吸を確保させることが重要なのだそうです。

「次に、自分が救助のために水に入る必要があるかどうかを考えましょう。道具を使うにしても、陸上から渡したり投げたりして届くか、腰まで水に入れば助けられるか、といったことです。道具を渡すためにどうすればいいか、周囲の状況に応じて判断しなければいけません。陸上から届く場合でも、岩などから滑り落ちた人を助けるときに、滑り落ちた同じ場所から救助を行うのは危険。違う安全な場所から助ける必要があります」

なるほど。浮かぶものを渡す場合、浮き輪がなければどんなものを使えばいいんでしょうか。

「空気が入っているもの、空気を入れて浮力を得られるもの、浮かぶ素材を使っているものがあります。たとえば、クーラーボックスや大きなペットボトル、ビニール袋、水筒などです。体を完全に浮かせる浮力はなくても、口と鼻を水から出して呼吸を確保できればいいわけです」

クーラーボックスやペットボトルはわかりますが、ビニール袋も使えるんですか?

「逆さにして口を開けて空気をためれば浮き袋になるんです。パッと見て使えそうにないかもしれませんが、水を少し入れれば溺れかけている人の近くに投げてあげることもできます。ただ、穴が開くと使えなくなるので、2リットルや4リットルのペットボトルがあれば、それを投げて併用させるか、持ち替えさせればいいでしょう。ペットボトルも中身がたくさん入っていると使えないと思ってしまいますが、中身を抜くのにそう時間はかかりません。完全に空にしてしまうと投げにくく、風に流されやすくなるので、少し中身を残して投げてあげればいいでしょう」

投げるときは、相手の頭に当てないように気をつけながら、水の流れや風も計算して手の届く範囲に投げてあげることが大事。海の場合、風が強ければ着水後も風で流されることがあり、相手の風上に投げてあげた方がいいそうです。さらに、身につけているものを“浮き”にできる場合もあるとのこと。

「綿パンのような生地の目が細かいズボンも使えます。チャックを閉めて裾を結べば、浮力体にすることができます。ただ、これは投げ渡された溺れかけている人が空気を入れる必要があり、そのやり方を知っていないと難しいです。また、スポーツシューズは底にウレタンのような発泡性の素材が使われていることが多く、浮力体になります。長靴は素材そのものに浮力はありませんが、逆さにすることでかなりの空気が入るため、浮力を得られます」

浮かぶものは、冷静に考えれば、いろいろあるんですね。誰かが溺れかけていたら、道具を使って引き寄せたり、浮かばせたりできないか、冷静に迅速に考え、もちろん、通報も行う。非常時にはパニックにならない心がけ、知識を頭に入れておくことが大事なようです。

(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびR25.jpから一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25.jpでは図・表・写真付きのコラムを掲載しております





事故に遭われた際の対処法の一例としての
記事ですが
是非、事故に遭わない為にはどぉすれば良ぃか?
親子や、仲間同士でウォーターレジャーに出掛けた際は
水に入る前の準備体操や色んな決め事を守って下さい。

皆さんも、楽しい夏休みになりますようにw
Posted at 2009/08/06 21:31:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんカラ救急隊w | 日記
2009年08月05日 イイね!

感動しちゃった。。。

こんばんはw

突然明日休みになっちゃいましたw(またw)

救急魂でございますぅw


昨日、救命病棟24時を見て
一人で号泣してましたwww


今日は引き続き泣きましたwww




ココから先はちょっと感傷に浸っていますので
もしかしたら不適切な表現があり
不愉快な思いをなさるかも知れません。
持論ですのでご了承ください。



































泣いたと言っても号泣でありませんw

先ほどフジTVでやってた
ZONO君が好きな
ザ・ベストハウス 123で紹介されてた

エリック・ヴァイエンマイヤーと言う登山家の男性。

ある病気で大人になる前に失明してしまうという
症状。

その病気が判明してから彼の母親は
自分で全て行動出来る様に
鬼の様な教育に変わったそうです。

兄弟と自分の対応の差に嫌気が指し
母親に反抗したそうです。

やがて、完全に目が見えなくなった事で
全く外に出なくなった彼に母親は杖を渡して
外出しなさい!と厳しく言いつけたそうです。

その度に彼は反抗し、杖を折ってしまった事もあるそう。

しかし、そんな彼にやがて転機が訪れました。


ある荷物が届き、サインを頼まれた時、
彼は玄関にあるボールペンの位置が判り
サインをし、ペンを戻しました。

ごく自然な動きで。

それを見た宅配便のスタッフは
「君は目が見えないのに何故そんな風に行動できるんだい」
と驚いたそうです。

エリックはその時気がついたそうです。

ペンはココにある。
と知っていたのは、
常日頃母親が口うるさく厳しく育ててくれたからだと。

家の中の何処に何があるのかは全て彼の頭の中に
イメージとしてあったのです。

そぉしてくれたのは母のお陰だと。

そんな彼が今は登山家として活躍しています。
勿論一人では出来ない為、様々な方々のサポートを
受けながら。


彼と彼の母親
俺と俺の母

同じだなと。


久々にこんな話をしますがね。

障害を抱えてしまった俺に
不自由な暮らしをさせまいと
必死になってくれてたんだなぁと思いましたよねぇ。

俺の母も同じでした。
鬼の様に事あるごとに俺に叱りつけて。

叱られない日は無かったんじゃないかな?って
思う位w

病気や障害に少し知識のある方が
俺の病名を聞くとびっくりする人がいる位
普通に暮らせてる俺。

特別学級や養護学校に行かずに済んだのも
俺が物心付く前の母の努力の賜物。

物心付いた後も俺が興味を持った事は
ある程度危険な事でもチャレンジさせてたそう。

そのお陰で今の俺があるw
好奇心旺盛で人が好きな俺が居る。

今はそんな好きな人達が周りに居て
支えてくれてるw

身体の障害や心の問題、人それぞれ
色んな問題抱えてるだろうけど

絶対に何とかなる!
どぉにか解決出来る!
その人なりのやりかたで。


良ぃんじゃねぇ?それでw

こんな日記でごめんなさいw

さて明日何すっかなw


Posted at 2009/08/05 22:14:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独身男の生活の一こま | 日記

プロフィール

どうでしょうから旅好きになった、心底馬鹿ですが、きっと気の良い奴だと思いますぅ。ヨロシク( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆  脳性麻痺を幼い頃に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DAYTONA(バイク) シフトパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/08 18:59:17
DAYTONA(バイク) デジタルタコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:31:27
ぺんこーたんさんのトヨタ GRヤリス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 17:54:13

愛車一覧

ホンダ レブル250 れぶぉ (ホンダ レブル250)
2022.04月から大型2輪教習。5月初旬に納車予定。 免許取得より納車の方が早くなって ...
トヨタ ノア カピ夫 (トヨタ ノア)
初AT、ファミリーカー🎶 ノーマルだと後部座席が寒くなるとの情報が あった為寒冷地仕様 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
シビックからFF好きになったけど会社の関係でトヨタ車以外に乗れなくなって、カローラを選び ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation