• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびぞーのブログ一覧

2007年04月15日 イイね!

テクニカルレッスン

テクニカルレッスン今日は、群馬の月夜野ICにほど近い群馬サイクルスポーツセンタに、ジムカ形式の練習会「テクニカルレッスン」に行ってきました。
ご一緒したのは、mowmowさんyuta@修行中さん。

ワシは、お山を流す程度のドライブはしますが、ジムカどころかスポーツ走行自体が初体験!
かなり緊張しました(笑)

参加車両は、26台くらいだったかな?
主催のショップがラリー系のところだったのでエボやインプが多かったです。
参加車を2グループにわけて、交互に3本づつ走行です。
コースは、8の時や180度ターンなど、一速二速を主に使用するレイアウト。
しっかりコース覚えたつもりでしたが、最初の2本は、走り出したら頭のなか真っ白になってミスコース(^^;;)
その後も全然余裕無くて、シフトミスの連発(笑)
午前中は12本走って終了。

午後の部は、多少は余裕もてたんですが、ライン取り少し考えたり、上手い人は、サイドターンでコンパクトに回っていくんだけど、ちょっとトライはしたんですが全然できなかった(笑)
そのうち今度は体力の方が目一杯で集中が続かない(^_^;)
一速でレブリミット当てちゃったりしました(^^;;)
しょうがないので3本走れる所を、少し間をあけて2本走ることにしました(笑)
それでも、トータルで30本くらいは走ったのかな?
一日でタイヤが随分へりました(笑)

メチャ疲れたけど、楽しかった(^^)
二の腕と右足がパンパンです。
それにハンドル握る手に力が入って両手が痛い(笑)
帰りは、猿ケ京の温泉につかってきました(^^)

一日たっぷり遊んで、お弁当付で8000円は、かなりお得な感じ♪
また参加したいです。

ちょっとだけ、走行ムービーをここに置いときます(笑)
Posted at 2007/04/16 00:05:21 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日記
2007年04月07日 イイね!

いってしまいました(笑)

いってしまいました(笑)このところ色々あって、我ながら頑張ってるので自分にご褒美です(笑)

実をいうとホイールは、前からCE28Nを狙ってたんです(笑)
先日、デントリペアの帰りにふらっと寄ったフジの川越店でCE28Nの特別カラーのガンメタを見て、かなりビビッときてしまたんですが、同時に気になったのが、同じRAYSの新作、グラムライツの57 OPTIMISE!
鍛造の28は、確かに魅力なんですが、なにぶんお高い(^^;;)
OPTIMISEは、鋳造ではありますが、鍛造に匹敵する軽さと剛性がウリで、28に比べると一本あたり2万くらい安いのも魅力(笑)

フォトショでERO-Rに合成して、マッチングを確かめてみたりしたら、デザインもOPTIMISEの方がマッチしてるように思えてきました。
それに、28はけっこう履いてる人が多いけど、OPTIMISEは、まだ履いてる人を見たことが無い点も天の邪鬼なワシとしてはポイントだったりして(爆)
やりくりすれば、なんとかなりそうなので、在庫確認の電話をしてから、一路川越に(笑)

タイヤの山は充分に残ってるんですが、グリップの美味しいところはそろそろお終いなので、安い分タイヤも一緒に逝きたい所でしたが、無い袖は振れないので、今回は組み替えでお願いして、工賃込み109400円でした♪

やっぱり軽量ホイールって良いですね♪
純正ホイール37kgほどのウエイト積んでるのに、出だしが軽い!!
それに、バネ下が軽くなってダンパーの動きが良くなったためか、元々しなやかな無限の足が、一層しなやかさを増した感じです♪
特に、ギャップを越えた時の足の収まり方が、かなり早くなった感じです!
リムは幅が1/2インチ太くなったので、タイヤが引張られて剛性が上がったためか、少しゴツゴツする感じは増しましたが、トータルでは乗り心地も良くなりました♪
燃費的にも多少は良くなるかな?
Posted at 2007/04/07 22:32:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーロR | 日記
2007年04月07日 イイね!

どうしよう?

どうしよう?先日、純正サスとエキマニ、触媒がドナドナされて少しかたずいたのに、またジャマモノが増えてしまった(^^;;)
これは、ヤフオク行きかな?
Posted at 2007/04/07 13:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月29日 イイね!

シビックタイプR

シビックタイプRたまたま青山に納品があったので、今日発表されたシビックタイプRを見てきました。

う~ん、こっちの方がカッコいい!!
もう少し待ってから買えば良かった(^_^;)









































って、車そのものじゃないんですが(笑)
既に実車をご覧になったか、カタログをお持ちの方はご存知と思いますが、新型タイプRはプッシュボタン式のスタータースイッチが標準で採用されてるんですが、このボタンが先日ウチのERO-Rに取り付けたS2000の物よりカッコいいんです!
もうちょっと待って、こっちを付ければ良かった(爆)

まぁ、それはさておき実車に触れて、カタログを読んでみての感想を少々。

まずERO-R乗りとしては、一番気になるパワーユニットのK20A。
形式は同じエンジンですが、ERO-Rの物よりパワーで5PS、トルクで0.9Kgmアップされてます。
ベースとなったのはERO-Rのエンジンで、開発者がこだわったのは「よく吸い、よく燃やし、よく排出する」ことだそうです。
雑誌に手作業によるヘッドポート研磨の復活などと報じられてましたが、実際にはNSXで用いられて鋳型に樹脂コーティングすることでポート面を平滑にしてるようで、吸気をスムーズにするためエアフローメーターも廃止しちゃってるそうです。
排気側では、エキマニ集合部の鋭角化とエキパイの曲げをスムーズにした結果、電動パワステを取り付けるスペースが無くなって油圧式のパワステの採用になったとか(笑)
実際にドライブしてみないと何ともいえませんが、フィーリングはかなり違うようで、カタログのエンジン性能曲線見ても、出力の下から上まで、かなりスムーズななカーブで、逆に言うとハイカムに入ってからのゾクゾク感ってのは更に感じれれなくなってきてるのかな?
それでも、車重がERO-Rより120Kg軽いことも含めて、ちょっと魅力的ですね。

室内の質感はなかなか良いです。
新開発の専用シートはホールド感も良くて座り心地も○
ただ、座ったときにアイポイントがかなり高く感じたんですが、後でカタログみたら運転席はハイトアジャスター機構が付いてるようなので、もしかしたら一番高い状態だったのかも?
シフトはショートストロークで操作感も○
後でカタログ見たら、このミッション、ケースにオイルの偏り防止のためにバッフルボードがついてる!
ちょっと羨ましいぞ(笑)

セダン好きとしては気になる車であることは確かですが、標準価格でERO-Rとの差は約20万、値引きまで含めるとたぶん50万位は違ってきちゃうかな?
それにERO-Rは、任意保険安いし5人乗れるしね(笑)
そして決定的なのは赤の設定がない(爆)

そんなわけで、ワシ的にはERO-Rの方がずっと魅力的な車です(^^)
Posted at 2007/03/29 21:06:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2007年03月26日 イイね!

某氏にそれとなく返信

え~業務連絡の返答

ワシも某氏の日記見て、これいいかもって思ってたんですよ。

今週末までには確定したいと思います。

いぢょ。
Posted at 2007/03/26 23:43:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「明日のGTCCは中止だそうです。」
何シテル?   02/08 11:28
日常の足のつもりで購入したフィットのおかげで沢山の友人を持つ事ができました。 そして2006年1月、フィットからユーロRに代替えいたしました(^^) みんさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

仙台ハイランド、閉鎖。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/07 23:26:24
熊本~鹿児島遠征ε=(ノ^∇^)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/09 18:32:22
第16回 HAOC走行会に参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 16:33:43

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
年甲斐も無く真っ赤なユーロRを買っちゃいました(^^) 購入資金で貯金をはたいたので、当 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2006年1月29日をもちまして、アコードユーロRに代替えになりました。 この車に出会っ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation