• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Mini乗りのChakaのブログ一覧

2012年06月11日 イイね!

日本自動車博物館!

 
Webの口コミにあるように展示がぎっちり過ぎて魅せる展示ではないのが
残念なのですが展示台数に圧倒されます。
NostalgicHeroの150号記念にあった読者が選ぶ国産旧車ベスト20の多く
がここで見られたのではないかな。
そういえばスーパーカーの展示はほとんどなかったです。
車好きといってもスーパーカーではなく旧車や伝説の車に興味がある人に
は堪らない博物館です。
 
GTroman(西風著)を読んでいた自分としては一緒に来ていたお婆ちゃん
そっちのけでした(笑)
順路はエスカレーターで3Fまであがってから降りてくるようになっています。

故ダイアナ妃も乗ったロールスロイスの前で一枚
在位60周年の女王ではなくうちのお婆ちゃんです。
 
時間がかかるので館内の椅子に座って待ってもらいました。
一つの施設で300枚以上写真を撮ったのは初めてです。
(多いところで15枚ぐらい)
  
館内が若干暗いので初期型のミラーレスカメラでは撮影に向かない
(オートでピントが合いにくい)・・・orz

日本自動車博物館 名車解説ブログや主な展示車リストを見たほうが
綺麗です。

NostalgicHeroの150号記念にあった読者が選ぶ国産旧車ベスト20の多く
がここで見られたのではないかな。
そういえばスーパーカーの展示はほぼなかったです。

車種名は自分で調べてね(笑)

よろしくメカドック系

GTromanの世界

スカイラインの世界

美しすぎる車が2台並んでる!!
実車を見るの2回目なのですがラインが美しいです。

記念撮影用の展示もあります。

他にもいろんな車が展示されています。

これ運転したい!!車名がわからん!

広島から遠いのですが車好きなら一度は行ってみる価値はあると思い
ますよ。ビデオ撮影は禁止ですがカメラ撮影はOKです。
でも、全部撮ろうとしてはいけません。1時間半でも1Fとトイレ鑑賞
ができませんでしたから(苦笑)

片道300km圏だったらclub880で日本自動車博物館ツーリングを企画
するのに残念です(笑)

関連情報URL 日本自動車博物館
関連情報URL : http://mmj-car.com/
Posted at 2012/06/11 21:52:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初めて | 旅行/地域
2012年06月03日 イイね!

初めてのATコペン

今日は神辺オフでした。
他の参加者のブログを参照ください。
自分は忘れた頃、思い出話としてみんカラに書きます(笑)

今日も五日市ICに入る前にセルフで満タン給油。帰りも同じく
ガソリンスタンドでセルフで満タン給油。
神辺オフの集合写真を撮る時に今回はコペンの色で並びなおして
の撮影でした。20台近く集まって緑コペはマイコペだけでしたね。
並び直しの時にATコペンを動かしました。

試乗もせずにコペンを買ったのでATコペンの運転は今日が始めて
です。初めてなのでシフトをじっくりと見ました。
うーん、左足がさみしい(笑)

ATコペンでもう一つ。
帰りはユウジさんと一緒に高速を使わず帰ったのですがユウジさん
は安芸高田市のGSで給油しました。ユウジさんも今日満タンで来ら
れたそうですがメーターのメモリが1つ分との事で念のために給油
となりました。ユウジさんのATコペンだと燃費が12・13km/lだそう
です。

マイコペ今日の記録

約1割の誤差があるとして345.4km-35km=310.4
ちゃんと満タンになるように継ぎ足しながらのセルフ満タン給油
で18.8l 燃費約16.5km/lさらに一割誤差としても15km/l弱になりま
す。給油前のメーターは2つめの線と同じにならず1mm下に傾いた
ところでした。

自分の記録は九州さいころの旅(高速道路なし)
給油なし走行距離最大623km メーター振り切ってしまいGSがなく
あせった給油32.43lが最大です。
1割引いて560.7km÷32.43l約17.2km/l
さらに一割誤差としても燃費15.4km/lになります。
マイコペの燃費は意識して走っていないのによい部類のようです。

みんな踏み過ぎじゃないのかな(笑)
Posted at 2012/06/03 22:33:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 初めて | 日記
2012年04月25日 イイね!

免許を取ったら、山賊へ

どこの地域にも免許を取ったら先輩に勧められるドライブ
コースがあると思います。
徳島市に住んでいた時に聞いたのは鳴門スカイラインでした。
広島市では2号線沿い岩国市の<山賊>玖珂店が定番のよう
です。(ちなみに三郎。さんも言われたようです)
鳴門スカイラインのように楽しい道ではありませんが広島市から
60km弱、時間にして1時間強なので距離がちょうどよく、帰りは
高速で帰ることも出来るのもポイントかもしれません。

そんな山賊に初めて行ったのは2008年4月4日の事です。
もちろん自分の車で行ったのは初めてです。

2008年4月4日に錦帯橋・夜桜・桜のトンネルを走ろうという
目的で夜桜オフとしてclub880イベント掲示板で募集をかけ
ました。

集合場所は井口商工センターのスーパーオートバックス。
金曜日のオフ会なので仕事終わってからの集合。
時間は7時30ぐらいだったかな。
出発してすぐにバイパス経由と2号線経由の2組に別れてしま
う。(苦笑)宮島口過ぎたコンビニの駐車場で合流。
(現在は、ばくだん屋宮島口西店)

錦帯橋に着くと夜桜の花見客がいっぱいで駐車場にとめるこ
とはできましたがちょっときびしい。
club880の管理人Deeさんから山賊に行きましょうと提案してい
ただきDeeさん先頭で2号線を通らない新岩国駅経由ルートで
山賊に向かいました。

山賊では桜がライトアップされておりこちらでも十分に夜桜
を楽しむことができました。

名物の山賊焼きを頼まない天邪鬼
ここの自分でお餅が焼けるぜんざいが好きです。

現地解散でみなさん帰りは高速(岩国IC)で帰られました。
Posted at 2012/04/25 19:25:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 初めて | 日記
2012年04月18日 イイね!

テレビ・映画の影響で刷り込まれた車(笑)

以前、アニメ(漫画)は書いたので今度はテレビ・映画版です。

MATVehicle(マットビークル)
帰ってきたウルトラマン
<MAZDA COSMO SPORT>
参考:http://www.mazdacosmosport.com

再放送で見たものですがウルトラマンに出ていた車が実際に走っ
ているのですから感動です。
他のウルトラ警備隊系の車両と違い元の車両デザインから大きく
逸脱していないのでわかりやすかった。
それだけコスモスポーツは斬新なデザインの車だったということ
でしょうか。

KNIGHT 2000(K.I.T.T.)
ナイトライダー
<Pontiac Firebird Trans Am>
参考:http://www.knight2000.jp

ナイトフラッシャー(赤色の光源が左右に往復する)搭載のレプリカ
をまれに見ますね。
自分らと同じ世代は、ナイトライダーとエアーウルフのメインテーマ
が口ずさめるはず(笑)
当時GMのトランザムと言ってましたが正式名称ではないのですね。
トランザムがグレード名と初めて知りました。
BMC・MiniなのになんでもローバーMiniクーパーと言われるような
ものですかね。(苦笑)

De Lorean(デロリアン)
バック・トー・ザ・フューチャー
<DMC DMC-12>
参考:http://delorean.com

エメット・ブラウン博士曰く
「ステンレスボディーがタイムマシンにとって好都合」
「見た目のかっこ良さ」で選定されているのだから
タイムトンネルを、くぐったり引き出しから乗ったりの
イメージを覆す、かっこいいタイムマシンです。
ヘビーだ!(笑)
参考のサイトで現在でも新車購入可能なようです。
(wiki情報では再生産モデルでは車検は通らないようです)
有名なEVデロリアン 仮ナンバーで走っているところに
遭遇したことあります。

マツダのお膝元なのでコスモ・スポーツはもちろんですが、
ナイトライダー仕様とEVデロリアンも広島にあるようですね。

関連情報URLは必見!!
後半のナイト2000仕様の運転席 マジパネェっす(笑)

関連情報URL YOUTUBE動画 
ナイト2000&EVデロリアン(電気自動車) 広島県某所 2011.7.31

Posted at 2012/04/18 18:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初めて | 日記
2012年04月13日 イイね!

2009年ふらっとドライブ(はじめての佐多岬・後編)

ここまで来たら南端まで行こう!という安易な発想で鹿児島
市内方面の薩摩半島ではなく本土最南端のある大隅半島方面
へ。PCナビで検索すると国分ICまで高速で行ける。

えびの高原を越えたあたりから制限速度が変更になったのか?
どんどん抜かれる。試しに120km巡航してみましたが抜かる。
どうもアウトバーンに入ったようです。(苦笑)

桜島を右手に見ながら国分IC長かった高速の旅も終了です。

(ETC「ポーン♪料金は1000円です」)

高速道路526.3km走って料金が1000円(笑)
(調べてみると軽で通常料金8750円でした)

高速を降りて海沿いを南下。何度か噴煙がのぼる桜島をバック
に撮影。また道の駅たるみずで桜島をバックに撮影。
この時、噴火活動が活発で桜島周辺の道路を一部立ち入り禁止
になっていました。

佐多岬ロードパークに入り(無料になっていました)、佐多岬
の駐車場に到着。ということは本土最南端の駐車場です。
展望台に向かうトンネルで入場料を払い展望台へ。
展望台に上るには料金が必要。ここまで来たら払うでしょう(苦笑)

(平成22年8月5日より佐多岬ロードパーク第2ゲートで入園用を
払う方式に変更されました。展望台は無料)

展望台・風景を撮影してすぐに撤収です。
次の日は仕事です。

帰りに薩英戦争砲台跡に寄りデジカメで撮影しようとした時に
悲劇が起こりました。
<SDカードを認識していない>
PCに挿して撮影したデータ救出も試みましたが無駄でした。
本土最南端の佐多岬なんて何もないところなんて、わざわざ
2度も来ないでしょう。
佐多岬に引き返すことは時間的に無理。本当にがっくりでした。
<
とあえず、帰りに桜島バックなどの写真は取り直すことにしま
した。

道の駅たるみずにて撮影
国分ICから高速です。帰り道途中で覆面パトが違反車を捕まえ
ていました。やはりアウトバーンではなかったようです。

山江SAで休憩
一応、宮原SAにて満タン給油。

福岡(須惠PAのスマートIC)で高速を降り祖母の家へ。
1時間ほど休憩して1000円ほど追加給油して都市高速(呉服町IC)
から高速に乗って帰宅。

セルフ満タン出発、帰宅時に同じGSでセルフ満タン給油 
ガソリン 80.04L 距離1314.6km 約25時間
燃費 16.35km/l

今まで最も長いふらっとドライブのひとつでした。

その後、佐多岬リベンジいたしました。(笑)
Posted at 2012/04/13 17:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初めて | 日記

プロフィール

「参加された方はコペン集合写真をご自由にブログ・SNSに利用いただいてOKです その2」
何シテル?   04/29 10:54
open880.comサイト管理人している元Mini乗りのChakaです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ひろしまあたりのコペン好きの集い「神辺オフ」2013~2017まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 01:11:00
おーぷんどうでしょうコペンオーナーズミーティング特別編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 09:55:07
カメラが消えました…(ToT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 00:53:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ふらりとドライブに出かけるのが 趣味で全然、走りに関することは いじっていないコペン乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation