• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Mini乗りのChakaのブログ一覧

2012年06月19日 イイね!

7月15日の集まり用にネタを仕込み中

大きなオフ会に参加すると必ず他の方のコペンを見ますしマイコペンを
見られますよね。
なんだか新しいネタを用意しようと無駄にがんばりたくなりませんか?
多くの方と違うのがそのネタが走りに関係しないところになってしまうの
です。(苦笑)

雨の降る中、閉店間際のダイソーにて材料を購入してきました。

大型車用サンシェード1枚、タイヤ収納袋大2袋、ファスナーテープ4個
(いつもどおり失敗すること前提で多めに購入)

作成はこの土日になると思いますが、無事に完成するでしょうか。

今後、この話題の話がなければ失敗したんだなと生温かい目で見てね。




Posted at 2012/06/19 23:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年05月26日 イイね!

コペンのMT用シフトノブを作ってみる


マイコペンのシフトカバーが擦れて破けていたので、新しく購入を考えま
した。Web検索すると結構お値段が良いものがヒットしますね。(苦笑)
本皮を使い込んで味を出そうなどなど考えず、色変えてイメージを変えて
みようなど考えていたので値段が手ごろだったのでKYOEI SPORTSさんの
コペン用シフトカバーを注文しました。
コペン用シフトカバー合皮(赤)\1200・黒糸でステッチ追加\500、発送は
定形外\120で合計1,820円 支払い方法は郵便振込みで頼みました。
入金確認されたその日にすぐ発送されたようで次の日には届いていました。

うん、赤色は失敗だった(笑)
標準ではシフトのカバー部分は黒ですが、マイコぺは室内が暗いのでライ
トブラウンに塗ってしまっています。黒だったらまた違っていたのでしょ
うがこの組み合わせはないない。
シルバー・レッド・ライトブラウンの組み合わせはない。

ということで、この際にシフトノブも変えてしまおうと考えました。
調べてみるとかっこいいものは高いという当たり前の現実が・・・。
ただの玉の形で¥2000もするものなのか。(失礼)
じゃあ、自分で作ろう。
ハンドルなどと違って死に直結しない部品なので自分が満足できれば良い
程度のものができればOKです。
重さによるアシストもいりませんので普通に木製で作ります。

100円ショップで購入分
○木の玉 2個(模様を吟味してチョイス)
失敗すること前提で2個購入。元のサイズより大きい5cmぐらいでを考えて
いたのですが自分が行ったお店には6cmしか売っていなかった。
○木材用ドリルの刃 幅2cm 中のボルトがMTはM12なので組み込むナット
が多分これぐらいだろうと予想して購入。
○水性用ハケ 3cm
○水性ニス(ウォールナット)

ホームセンターで購入分
○M12のナット 4個 \15×4 \60
19mmでした。
○速乾アクリア       \198 
木と金属の貼り付けOKとあったので通常のボンドより高いものを購入。
合計¥783


ナットを埋め込む穴をドリルで開ける(写真は作業途中です)

まだ、ニスを塗っているところなので完成していませんが、予備の球を握っ
てイメージしてみると、大きいかなと思っていた6cm球は意外にも自分の手に
ジャストフィットです。


今の段階でムラがひどい・・・。

完成のお披露目は6月3日の神辺オフ予定で(笑)

2012年5月26日追記:M12の15円の安いナットは使えません。ピッチが細い1.25タイプが必要です。
2個で\100でした。

関連情報URL:KYOEI SPORTS
Posted at 2012/05/26 12:13:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年04月14日 イイね!

マイコペンのアクセント

明日は<おははく>遠征です。

ひさびさにスタンド洗車ではなく家で洗車です。
後ろトランク部分のサイドのモール取り外したまま
でしたが余っていたL型モールを取り付けました。
他の部分は色が褪せてきているに対して色が黄色
すぎる(笑)

モールと自作エンブレム・ビートキャリア以外は
club880の寿ぺんさんの作品でした。

なんちゃって牽引フックはその当時のイベント
出席率の高い人がもらっていました(笑)
(DEEPの称号でした)
残念ながら強度に問題があり(おそらく)3代目
まで作られていたのですが自分のモデルは初代型
風圧で折れてしまいました。


ウインドティフレクタ用レッドclub880ステッカー
切り抜いた部分はフロントステッカーになっています。
色あせてきていますが今もあります。

フロントステッカー
2回目の車検の時にはがされてしまいました。

ムーミンさん初参加の夕食会の時に来られていた
整備士さんからレッドclub880ステッカーを頂いて
おりました。
それを本日、運転席側のダッシュボードに貼りまし
た。(フロントガラスだと剥がされるので)

先ほど張ったのでコペン写真はありません。
Posted at 2012/04/14 20:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年04月10日 イイね!

コペンにトランクキャリアを!

期待しないでくださいね(笑)
ほぼ使われる事のない(まれに存在を知らない人もいる)不遇の
オープニングカバーを利用したキャリア作成です。
現在はトランクに穴空けてビートキャリアを付けているのですが、
今回の紹介する方法だとコペンを元に戻すことができます。
(昔あったLovetoCopenの記事を参考に自分なりに作ってみました)

多くのコペニストのように走りに関する改造やお金をかけたドレスア
ップの方向ではなく、なるべくお金をかけずに楽しむが基本なので
貧乏くさい事しか行っていません(笑)
旅行カバン以外100円ショップやホームセンターで材料は揃います。
プラスチック仕切りは家にあったものを使いました。

オークションで落とした旅行用カバンのキャリアを少し改造。
(あとで出てくる仕切りと固定する穴を開ける)

塩ビ板とキャリアを合わせ位置を確認して穴を開ける。

プラスチック仕切りをサイズにあわせて切る。
固定用の穴を開ける。(左右2枚で計4枚作成)

塩ビ板に仕切りを通す。(特に接着等は不要でした)

不遇のオープニングカバーの真ん中だけ使う。
(ねじ外し左右パーツを外す)


長いマジックテープで固定。(余った部分はカット)

キャリアを台座に固定。(左右)
(100円ショップのバーベQ用の串を利用)


キャリアにトランクを載せた状態。

コペンに乗せた後も簡単にカバン部分だけも取り外せます。
また串を抜けばキャリアも外せます。

塩ビ板を黒色で作れば目立たなくるのではないかと思います。
あと注意点としてトランクでバックミラーが見えなくなります
のでマグネットを利用した追加バックミラーを作りました。
(こちらの画像はなし)

やまなみハイウェイ・博多どんたくドライブ(高速道路も使用)
や1回目の祖母と行く四国88ヶ所スタンプラリーもこのキャリア
で行きましたが特に問題はありませんでした。

そもそもキャリアが必要になる機会は、ほとんどないと思います
けれどね。(苦笑)
Posted at 2012/04/10 13:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年04月04日 イイね!

自作エンブレム(バルス!)



年配の方に外車と勘違いされ、お子さんにはロトの紋章、オフ会ではナウシカ
(残念おしい)と間違われることがある自作エンブレムですが、あんな自作の
エンブレムでも結構四苦八苦して手間がかかってるんですよ。(笑)

ダイハツには申し訳ないのですがDのエンブレムが自分的に好きになれない
デザインでした。

コペン納車された次の日、モンテカルロ西条店でカーオーディオとスピーカ
ーと一緒にエンブレムをきれいに取り外すキットを購入しました。
(その当時は東広島に住んでいました)
しかし、エンブレムを外してしまうとコペンがのっぺりした顔に見えるので
すぐにはエンブレムを取り外しの作業は行いませんでした。


Miniの定番のウィングバッチや同じようなジーノのウィングバッジを貼り付
けようかとも考えたのですが(club880の夕食会でもよく話していました)
何か違う気がしてそのままにしていました。


オリジナルエンブレムを自作したらよいのではと考えました。
ウィングバッチのパロディも考えたのですが自分の乗っていたMiniのバッチ
はMARY QUANTバッチでしたので盾のようなデザインで考えてみることにしま
した。


適当にシンメトリのよさそうなデザインと考えたところラピュタの王家の紋
章が思い浮かび、どんなデザインだったかネットで調べる。


前後ろで2個、同じものを作る必要があります。
さらにネットで調べるとプラモデル等の記事が参考になりました。
どうやら型を作って複製する技があるようです。

参考:
http://homepage2.nifty.com/b-soft/hardware/placast/placast1.html
(その時に参考にしたHPとは異なります)

次の日、ダイソーにて紙粘土と薄いプラ板とカッターを購入。
デザインしたものを若干拡大コピーしてプラ板に貼り付け。
紋章部分をくり貫き紙粘土に押し付けると紋章の出来上がり


外枠をもう一枚つくり貼り付けで原型の完成。
(ここから先の作成の画像ありません)


次の休みに広島まで戻り東急ハンズにてシリコン・手袋・エポキシ樹脂の
セットを購入。
次の日の夜に型取り開始。裏面は平らなので片面だけ作ればよいので出来た
型に樹脂を流し込む。
次の日、フジグラン西条店の中の模型屋にてタミヤカラーを購入。
表面などきれいな出来ではないので銅にすればでそれらしく見えるのではと
姑息な考えで銅と金のタミヤカラーを用意しました。(苦笑)
色を塗って出来上がり。
次の日、モンテカルロにて強力な両面テープを購入。

貼り付けで完成です。(ちょっとセンターからずれているのですが)

今では色が剥げてきていますがマイコペンの一番の特徴であり自慢のパーツ
です。
Posted at 2012/04/04 19:52:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「参加された方はコペン集合写真をご自由にブログ・SNSに利用いただいてOKです その2」
何シテル?   04/29 10:54
open880.comサイト管理人している元Mini乗りのChakaです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひろしまあたりのコペン好きの集い「神辺オフ」2013~2017まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 01:11:00
おーぷんどうでしょうコペンオーナーズミーティング特別編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 09:55:07
カメラが消えました…(ToT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 00:53:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ふらりとドライブに出かけるのが 趣味で全然、走りに関することは いじっていないコペン乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation