• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Mini乗りのChakaのブログ一覧

2013年08月07日 イイね!

2回目四国88ヶ所スタンプラリー 6日目(その3)

2回目四国88ヶ所スタンプラリー 6日目(その3)PVレポートを見ると7月中旬より88ヶ所スタンプラリー準備等のブログに
毎日1・2件のアクセスがあります。
スタンプラリーのチャレンジを考えている人が意外にいるのかな?
参考になれば(?)幸いです。

皆様が88ヶ所をまわれる時は是非<遍路はお心>でお参りください。笑
(2011年GWスタート)
自分88ヶ所スタンプラリー、お婆ちゃん読経なしお参りコペン旅!
撮影時間を記載していないものは過去の撮影分です。
以上テンプレ

道の駅(みま)でお昼を済ませ龍光寺に向かいます。

club880掲示板の書き込み
================================
41番札所 龍光寺 なう [2011/05/05,14:08:28]
時間帯かな、ここの駐車場が狭いので心配していたのですが
全然、問題なし。GWお遍路さんはここまで廻らないのかな。
================================

正面は稲荷神社です。間違わないように注意です。(13:38)

お稲荷さんです(13:39)

左手側にあるのが龍光寺の本堂(13:51)

右手側には七福神が(13:54)

なぜか88ヶ所を回っているなと安心する風景(13:52)

県道31号線を北上して42番札所 仏木寺へ向かいます。
================================
42番札所 仏木寺 [2011/05/05,14:37:32]
山門改築中でした。
アイスクリン売りの人が入り口案内していました。
さて、次が今回の最終チェックポインとです。
================================

山門(14:18)

鐘楼堂 元禄時代に再建 文化財(14:19)

家畜堂 最近はペットの供養も(14:26)

本堂(14:25)

さらに県道31号線を北上して43番札所 明石寺へ向かいます。

================================
43番札所 明石寺 なう [2011/05/05,15:30:45]
無事、前半戦終了です。
今から西予宇和ICから高速です。
では帰路につきます。
================================
駐車場で杖を持ったお爺ちゃん(90歳とのこと)に本堂は
どこか聞かれました。すたすたと石段を登って行かれるの
を見て、お婆ちゃんにまだまだ88ヶ所は行けるねと(笑)

山門の石段(15:06)

山門(15:07)

本堂(15:10)

これで前半戦は終了です。
一度、広島に戻らなければなりません。
4月10日の西み2011に向かう与島PA手前の瀬戸大橋の追い越し車線
で覆面パトに29km/hオーバーの切符を切られてしまい5月6日の講習を
受けなければならないからです。(1日免停で済みました(苦笑))

2回目四国88ヶ所スタンプラリー 7日目(その1)に
つづく

おまけ
================================
伊予灘SA 休憩なう  [2011/05/05,17:17:37]
5kmの渋滞を抜けしばらく休憩

道の駅 今治湯ノ浦温泉 なう [2011/05/05,18:06:40]
18時でお店閉まっていた。orz
トイレ休憩。

来島海峡SA 夕食なう [2011/05/05,19:00:31]
釜あげしらす丼 680円
しまなみ海道上り 事故渋滞中。
時間調整でSAにてまったりと休憩。
ゆっくり帰ります
================================
Posted at 2013/08/07 15:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 旅行/地域
2013年06月27日 イイね!

2回目四国88ヶ所スタンプラリー 6日目(その2)

2回目四国88ヶ所スタンプラリー 6日目(その2)皆様が88ヶ所をまわれる時は是非<遍路はお心>でお参りください。笑
(2011年GWスタート)
自分88ヶ所スタンプラリー、お婆ちゃん読経なしお参りコペン旅!
撮影時間を記載していないものは過去の撮影分です。
以上テンプレ

さて次は、いよいよ、伊予(菩提の道場)に突入(笑)
と書いてから11ヶ月近く時が経っていました。
平日オフで「四国が自分を呼んでる」と話して思い出しました。(苦笑)

club880掲示板の書き込み
================================
40番札所 観自在寺 なう [2011/05/05,11:06:37] No.2349
ついに40番台に突入。
3匹の蛙(栄かえる)とお忘れ ぽっくり地蔵が
あります。
駐車場が混むかなと心配していましたがとくに
困ることなく駐車できました。
道中、小さい雨ぱらついていましたが今は止んで
雲から日が差すまで回復しています。
================================

境内(10:35)
  
山門(10:53)   3匹の蛙(栄かえる)(10:51)

三鈷杵(10:50)
これを見て天空戦記シュラトを連想した人は同世代(笑)

お忘れ ぽっくり地蔵
       
八体仏十二支守り本尊(10:40)

基本的にスタンプ代と駐車代以外はお金を落とすことをしない主義なのですが
前回、見つけて気になっていた手ぬぐいをお婆ちゃんのお土産に購入しました。

次は約50km先の道の駅 みま お昼です。

club880掲示板の書き込み
================================
道の駅 みま 食事なう [2011/05/05,13:29:00] No.2350
札所手前の道の駅にてランチバイキング。(850円)
11時から13時30まで ギリギリセーフ。
子供の日で家族連れが多いです。
お天気、良いですが暑くなりすぎでオープンにする
気力が…。
================================

自分は「畦みちの花」ランチバイキング¥850
3回お代わりしたので満足です(笑)カレーもありました。

量が食べれないのでお婆ちゃんは花うどんとコーヒー¥500¥300
じゃこ天が入っているようです。
 
K-1の石井館長 三間町出身ということでコーナーがありました。

次は41番札所 龍光寺です。

2回目四国88ヶ所スタンプラリー 6日目(その3)につづく
Posted at 2013/06/27 20:05:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 旅行/地域
2012年08月07日 イイね!

2回目四国88ヶ所スタンプラリー 6日目(その1)

前回6月21日から久々のスタンプラリーの更新です。
半分ほど下書きしはしていたのですが1ヶ月以上も放置してました。(苦笑)

皆様が88ヶ所をまわれる時は是非<遍路はお心>でお参りください。笑
(2011年GWスタート)
自分88ヶ所スタンプラリー、お婆ちゃん読経なしお参りコペン旅!
撮影時間を記載していないものは過去の撮影分です。
以上テンプレ

club880掲示板の書き込み
================================
[2011/05/05,05:34:36] No.2345
現在地 ビジネスホテル サンルート中村 四万十市(旧・中村)
からの出発です。
今から足摺岬経由で43番札所明石寺で終了、西予宇和ICで帰宅
予定です。
さてチェックアウトです。
================================

さて、88ヶ所スタンプラリーの前半戦最後になる6日目です。
今日の17時までに43番札所・明石寺の納経所に辿り着かなければなりま
せん。とある事情で、88ヶ所スタンプラリーを一時中断し広島に戻らな
ければならないからです。
次回スムーズに再開するためにも明石寺まで終了させておく必要があり
ます。

まず目指すのは足摺岬の38番札所・金剛福寺です。
サンルート中村を6時前に出発。ホテルの朝ごはんを食べれないので途中
のコンビニで朝ごはんを調達します。

四万十川沿いの国道321号線を南下していきます。途中の中村GCある中州
の道に入ってしまい行き止まりUターン。

悔しいので車で行ける先端まで行って記念写真です(笑)(5:59)

前回は朝日を見るため海岸沿いの県道27号ルートを走りましたが今回は
曇っていることもあり、足摺スカイラインルートを選択しました。

club880掲示板の書き込み
================================
四国最南端 なう [2011/05/05,07:15:04] No.2346
ただいま、足摺岬です。
足摺スカイラインを楽しくブイブイ走り(笑)ついに来ました
四国最南端。
今から、38番札所に向かいます。
================================

38番札所 金剛福寺
前回は、一番乗りでした。(お線香もろうそくも一本もなかったので)
今回はGWということもあり結構お遍路さんがおられます。
 
山門(7:08)                     大師亀がお出迎えしてくれます(7:09)
 
境内には独特な色の岩が飾られています(7:17)        (7:18)
 
本堂(7:14)                     大師堂(7:19)

club880掲示板の書き込み
================================
38番札所 金剛福寺 なう [2011/05/05,07:34:23] No.2347
スタンプゲット、今回は海沿いルートを通らず中村に
Uターンルートで39番に向かいます
================================
前回は遠回りですが海が見える(大月町を経由する)南回りルートを
選択しました。今回は1時間弱短縮になる一度四万十市まで戻り宿毛に
向かう(中村宿毛道路を通る)北回りルートを選択しました。
こちらのルートでも39番札所延光寺まで65kmはあります。
途中に土佐くろしお鉄道宿毛線を横に見ながら向かいます。

39番札所 延光寺

(修行の道場)高知県最後の札所、延光寺です。
5月19日ブログで書いた20番札所の鶴竹寺を覚えているでしょうか。
----------------------------------------------------------------
ここ鶴林寺で押してもらえる鶴の朱印と39番札所:延光寺の亀の朱印は
白衣の左右にご朱印してもらうと<鶴亀>長寿の縁起物になります。
----------------------------------------------------------------
 
山門(9:30)                   梵鐘を背負った大赤亀の像(9:31)
 
本堂(9:34)                   大師堂(9:37)

眼病に御利益があるという「眼洗い井戸」(9:39)

club880掲示板の書き込み
================================
39番札所 延光寺 なう [2011/05/05,09:56:44] No.2348
ここで20番札所の鶴林寺の鶴と対になる亀のスタンプゲットです。
ご年配のお遍路さんに、かわいい車ですねと言われる。
では出発です。
================================
さて次は、いよいよ、伊予(菩提の道場)に突入です(笑)

2回目四国88ヶ所スタンプラリー 6日目(その2)につづきます。
Posted at 2012/08/07 19:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 旅行/地域
2012年06月21日 イイね!

2回目四国88ヶ所スタンプラリー 5日目(その4)

久々の88ヶ所スタンプラリー更新です。

皆様が88ヶ所をまわれる時は是非<遍路はお心>でお参りください。笑
(2011年GWスタート)
自分88ヶ所スタンプラリー、お婆ちゃん読経なしお参りコペン旅!
撮影時間を記載していないものは過去の撮影分です。
以上テンプレ

88ヶ所スタンプラリーで転落事故起こすならここだろうランキングトップの
清瀧寺の道をあとに青龍寺まで約15kmの道のり。
南下して宇佐大橋を渡ります。

おそらく色見崎の公園

青龍寺の駐車場ですが手前は100円で奥は無料です。もちろん奥へ(笑)
GWの参拝客にむけて郵便局も出店だして商売です。88ヶ所の記念切手を
販売していました。(買いませんでしたが、いいお値段です)
  
写真では大きく見えましたがあまり大きくない三重塔。(14:31) 石段の途中にある滝(14:30)
  
ここも結構な石段です(14:15)                    下り(14:31)          
  
本堂(14:21)

club880掲示板の書き込み
================================
>> 36番札所 青竜寺 なう [2011/05/04,14:42:31] No.2341
腹へったので次へ(苦笑)
手前の有料駐車場は使わず奥の無料駐車場に停めました。
================================

次の岩本寺までは58kmもあります。
順番どおりまわっているので横浪黒潮ラインルートでドライブを楽しみます。



展望台から

途中に道の駅かわうその里すさきによってトイレ休憩。

黒潮本陣での太平洋を見ながらの露天風呂を考えていたのですが時間の余裕が
なさそうなのでキャンセル。かわりに手前の大正町市場によることにしました。
市場で購入したものを料理してくれるお店もあり利用しようと思ったのですが
GWで人が多く待っていると時間が厳しそうなので、お寿司と「うつぼの唐揚げ」を
買いあとにしました。(久礼大正町市場については関連情報URLを参照ください)

さて、本日の最終スタンプポイントの岩本寺です。
本尊が5体あるお寺なので読経するの場合は5つの本尊すべて唱えるのが正式の
ようです。ここの見所は本堂の天井画です。全国の公募で選ばれたものなので
いろいろな絵があります。
(575枚もあるので洋風なものやイラストも結構あります)
ここの納経所で駐車代200円を納めます。

山門(16:54)

本堂(16:38)

天井画(16:49)

大師堂と聖天堂(16:43)

ここでセルフ満タン給油で明日に備えます。

次の金剛福寺は足摺岬になります。足摺岬周辺まで行くとホテルも少なくまた
料金もそれなりなので比較的大きい四万十市の中村のビジネスホテルに泊まり
ます。

ホテルサンルート中村(現ホテルクラウンヒルズ中村)
【喫煙】ツイン 2名 朝食付き 15,000円(早いので朝ごはん食べれない)
お隣にサンリバー四万十物産館があり同じ敷地内に和食料理屋があります。
初回はお婆ちゃんが地鶏(四万十鶏)の親子丼定食、自分は鰹の塩たたき定食
を頼みました。
今回は疲れたので風呂に入って寝るとのことだったので物産館で半額お弁当と
ビールを買って「うつぼの唐揚げ」をつまみに夕食としました。

明日は四国最南端の足摺岬からのスタンプラリースタートです。

2回目四国88ヶ所スタンプラリー 6日目(その1)につづきます。
Posted at 2012/06/21 22:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 旅行/地域
2012年06月12日 イイね!

2回目四国88ヶ所スタンプラリー 5日目(その3)

皆様が88ヶ所をまわれる時は是非<遍路はお心>でお参りください。
(2011年GWスタート)
自分88ヶ所スタンプラリー、お婆ちゃん読経なしお参りコペン旅!
撮影時間を記載していないものは過去の撮影分です。
以上テンプレ
34番札所 種間寺 たねまじ
 
(11:56)                              本堂
お遍路ツアーバスが止まっていましたが、ここは駐車場が広いので駐車
は困りませんでした。山門がないお寺で平地なので階段もありません。
  
子安観音 (11:54)                               (11:57)
子安観音像と安産祈願で有名なようです。
観音像の周りには底が抜けた柄杓が奉納されています。
船幽霊の対策かと思いましたが(笑)このお寺では持参した柄杓の底
を抜いて祈祷しお守りにするそうです。
さて、次のお寺ですが効率的に巡るのならば36番青龍寺に向かったほ
うが良いです。35番清瀧寺のすぐ近くに土佐ICがあるので須崎東ICま
で高速道路で移動可能です。
ここで順番を変更すると、弘法大師に負けたような気がするので順番
どおりに巡ります。(笑)
35番清瀧寺への道といえばこの88ヶ所スタンプラリードライブの最大の
難所になります。追い討ちをかけるようにGW渋滞緩和のため一方通行
の制限がしてあり上りはさらに細く折り返しの急な坂道を通ることになり
ました。自分の前を走っていた普通乗用車は一度で曲がれず2・3回切り
返してカーブを上っていました。途中でコペンに道を譲ってくれました。
コペンでも一度で曲がるのが困難な坂がありました。
やっとたどり着きました。駐車場代は参道整備費として200円です。

35番札所 清瀧寺 きよたきじ

本堂
  
高さ15mの薬師如来像(13:20)
 
山門は位置的にドライブお遍路さんだと見忘れてしまうかもしれません。

山門にある立派な龍。
club880掲示板の書き込み
================================
34番札所 種間寺 なう [2011/05/04,13:16:35]
GWの団体お遍路や家族連れお遍路で混雑して
大変です。
ここは駐車場広いのでよいのですが次の清瀧寺
の道が自分の記憶では車で通る狭く急な道No1
でしたのでこの混雑ではどうなることやら。
================================
35番札所 清瀧寺 なう [2011/05/04,13:21:37]
先の34番送信できてなかったのでなうではありません。
GWシフトで交通規制で裏道から上りました。
本来以上にスリリング(笑)
通常のセダンなどかなり四苦八苦されていました。
コペンでもカーブ切り返したので普通車は大変でしょうね。
本来の道が下り専用になっていました。
================================
来た道を戻り南下して36番青龍寺です。
下りは以前通った本来の道です。こちらも楽しい道ですが(笑)
戻る途中に前回はすきやで定食を食べたのですが今回はパス。
土佐市中心部のダイソーで便利グッズを買い物。

2回目四国88ヶ所スタンプラリー 5日目(その4)につづきます。
Posted at 2012/06/12 23:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタンプラリー | 旅行/地域

プロフィール

「参加された方はコペン集合写真をご自由にブログ・SNSに利用いただいてOKです その2」
何シテル?   04/29 10:54
open880.comサイト管理人している元Mini乗りのChakaです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひろしまあたりのコペン好きの集い「神辺オフ」2013~2017まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/13 01:11:00
おーぷんどうでしょうコペンオーナーズミーティング特別編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 09:55:07
カメラが消えました…(ToT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 00:53:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ふらりとドライブに出かけるのが 趣味で全然、走りに関することは いじっていないコペン乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation