コペンでは一定のファンがおられる団体ということで、このブログを書くことで自分には何も得になることはなくむしろマイナスになる可能性が・・・w
以前のブログで「まんなかABCS+スポーツカーミーティング」の告知をリンクしました。
ポスター?にスポーツカーのまんなかで集まるオールジャンルミーティングとありましたので
これはABCミーティングのように勘違いするほうが悪いのだなと思い中部で開催されるイベントの
ひとつとして紹介しました。
(無駄に長いので「まんなかスポーツカーミーテイング」に名称変更をおすすめしたいですがw)
この時点では会場が奥伊吹スキー場としかわからずどの駐車場かは不明で、おそらく前回とは別の駐車場に変更だろうと予想していました。
前回の状況から今回250名以上の参加者が参加するとは思えないので会場の規模を縮小するのは理に適っています。
チャリティーイベントで主催者が負担した会場費の赤字のほうが善意のチャリティ金額より多いなんて笑い話です。
今回、主催のLIAFのHP(ブログ)を読んで紹介したことを後悔です。
そこにあるブログを読むと一見よいことが書いてあるように思います。
ただし、ここからが・・・
(LIAFのブログ・まんなかABCSを開催する思いと覚悟より抜粋)
-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加費について…
開催場所、奥伊吹スキー場内のモーターパークは、
場所代として、およそ250,000円でお借りさせて頂きます。
そのため、どうしても場所代が必要なので参加費が発生しますm(_ _;m)
<スタンダード参加券:1人1,000円>
こちらはすべて場所代となります。
<プレミアム参加券:1人2,000円>
こちらは1,000円分が場所代で、もう1,000円は募金分です。
またどちらにも記念品が付き、
さらにプレミアムには特別な記念品・ホイール風コースターが付きます。
その製作費用は、私個人が負担します。
さらに場所代が足りない場合は、それも私個人負担です。
本日までにも多くの参加登録が届いています。
ありがとうございます♪
しかし、1台も来なかった場合を考えると………(´□`;;)
1台でも多く参加して頂けると嬉しいです(笑
-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おかしい事に気づかないのでしょうか。
まんなかABC+スポーツカーミーティングにプレミアム参加する人がいたら白い目で見られますよ。
プレミアム参加者はチャリティーイベントである「まんなかABC+スポーツカーミーティング」の会場費の負担を嘆いている主催者?にわざわざ記念品を作らせてさらに金銭的負担を更に加えるんですから。
プレミアム参加が多ければ多いほど・・・これでは記念品もらって主催者に金銭的負担かけるクズではないですかw
なぜ記念品があるならプレミアム代の一部(500円など)募金にしますとしなかったのか。
場所代が足らない場合は個人負担ですとアピールしておきながら、負担を増やしたいのか減らしたいのか意味不明です。
去年の奥伊吹スキー場(モーターパーク)の会場費は(合計だったかも?)25万と表記されていました。
現在の奥伊吹スキー場(モーターパーク)の会場費をみると前回の会場である第4駐車場は20万となっています。
しかし、今回は第3駐車場で第4駐車場は他の団体が使用すると書いてあります。
今回の第3駐車場は表記ありませんが広さ的には第8駐車場(8万)と同じぐらいに見えます。
という事は会場費10万前後ではないでしょうか?
250人以上の参加者がいなければ個人負担と同情を誘うような募集。
チャリティーを謳うイベントが金銭的に疑われるような事をしてイベント支持されると思っているのでしょうか。
前回のイベント参加者の感想をみると(参加台数のあったコペンは仲間内でそれなりに楽しめていたようですが)前回の参加台数を維持する事も厳しいイベントだと思っています。
こんな事では10万前後の会場費を参加費でまかなう事も大変だと思います。
よけいなツッコミ
(LIAFのHPより抜粋)
ABCミーティングとは?
====================================
【本家ABCミーティング】は、2003年から九州・大分のオートポリスにて開催されている、ABC車種の合同ミーティングから始まり、それぞれの地域を盛り上げたいと思う有志のメンバーにより、今では広島、福島、北海道・・・などなど全国各地でも開催されています。
2年目となりました本イベントでは、今年も熊本震災復興支援チャリティーイベントとして、2017/10/22(日)に奥伊吹スキー場さんの場所を有料でお借りして、開催いたします。
また本イベントでは、ABC車種だけでなく、スポーツカーも一緒にでっかいミーティングをして、「クルマ○アソビ○ムゲン大」をテーマに、車種の枠を越え、遊び方もそれぞれに、新たな交流の場を設けたいと願い、企画させて頂きました。そして新型のスポーツカー発売などが賑わい、自動車業界をさらに盛り上げる協力もできたらと考えております。
====================================
2年目の部分からは「ABCミーティングとは?」ではなく「ABCS+スポーツカーミーティングとは?」に書くべき内容です。
ABCミーティングの説明ではありません。誤解を招きます。
もうひとつ
「ABCミーティングとは?」はABCミーティングに確認済みなのでしょうか?
ABCミーティングに対してあまりリスペクトが感じれられないので(前回のABCミーティング開催中止の誤報など)疑ってしまいますw
本家ABCミーティングは2002年の九州・阿蘇で開催されたABC車種の合同ミーティング「全九州ABCミーティング」から始まったと認識していたのですが違ったのかな。
参考資料リンク
本家ABCミーティングが2003年をABCミーティングの始まりとしているのならばただのイチャモンなんですが(苦笑)