ついにこの日が来ちゃいました!
今日は、待ちに待った近鉄観光特急しまかぜデビューの日、そして僕がそれに乗る日です!
緊張の中、朝8時半に家を出てJRにて名古屋へ。
名古屋、難波各駅限定のしまかぜデビュー記念の入場券を買うために窓口へ向かいましたが、もはや長蛇の列!!
先月、僕が特急券を買うために並んだ列よりもいっぱい並んでいました。
まぁ僕は入場どころか列車に乗っちゃうわけだし、安価な方の入場券セットなら手に入りそうだからこっちはパス。
早くホームの空気を吸いに行こうと、地下改札に降りていきました、
ホームでは既に出発式の支度ができており、ファンの方々で人だかりが出来ていました。
近鉄名古屋駅の構造上、出発式が出来るのは、列車の最後尾。
僕は先頭車両の切符を手に入れているので、式はあきらめて、ホームを先頭方面に向かって歩きました。
ホームには、切符を買った日に仲良くなった中学生の男の子が既に待っていました。
彼のお父さんも見送りに来てみえました。
仲の良い親子です。
さて、まもなく列車が到着…ドキドキします…
そしてついに…しまかぜの入線です!!
…と、ここは画像をデジカメでのみ撮ったので、画像無しでご勘弁を…。
思わず「きれいぃ…」とため息混じりの独り言が漏れるほどの素敵な車両…。
すべてがピカピカです!!
方向幕を一枚
そしてついに乗り込みです!
車内は明るくも穏やかな明かりに照らされ、落ち着いた音楽も流れています。
そして新車の匂い…車のそれとはまた違った匂いです。
何もかもが新しいです!
僕の座席を一枚!
とても座り心地の良いシートですが、故に何だか落ち着かないです…。
貧乏人故か…。
さぁさぁ、ついに発車です!
先頭車両付近にも、ファンの方がいっぱい!
列車の中はと言うと、まるで新幹線に乗っているかのような静かな滑り出しです。揺れません!
晴れた空のもと、颯爽と志摩へ向けて走り出しました!!
沿線では、川の土手や田んぼのあぜ道で、カメラを構えるファンの方々を頻繁に見ました。
みんなが憧れ、注目する車両に自分が乗っている…これはちょっと有頂天でした!
さてさて、伊勢も近づき、カフェレスへ…
いわゆる食堂車で食事をとるなんて、多分30年ぶりぐらいの体験です!!
そこでは、海側に向かいながら、食事をとることができます。
僕が注文したのは…
松阪牛カレーです!
沿線の風景を見ながら食べるカレーのおいしいことおいしいこと♪
さらに…僕をもっとも感動させる出来事が、この頃から次々と展開されます。
「皆様、右手をご覧ください。伊勢市民の皆様が、歓迎に来ております…」みたいな感じのアナウンスと共に、車窓ではこんな…!
写真は進行方向左手側、鳥羽市民の皆様からの歓迎です!
そう、伊勢市、鳥羽市、志摩市の地元のみなさんが、この日のためにプラカードや旗を用意して、それぞれ沿線で待っていて下さったのです!!
今まで、自分の旅をこんなに沢山の見ず知らずの方々に歓迎されたことがあったでしょうか!?
もちろん、僕も力いっぱい手を振り返しましたさ!
鵜方付近で、幼稚園児のみなさんがポンポンを振って元気に迎えてくれた姿を目にしたときは、もう感動も限界で、うっすら涙さえ浮かびました。
さらに車内では、志摩市のバラ園提供のバラが配られたりと、伊勢路に入ってからの歓迎ムードはハンパなかったです。
(写真は駅に降りてからのものです。)
こうして、あっと言う間の幸せな時間は過ぎ、終点の賢島駅に到着。
ここでも、地元の郷土芸能のお迎えが…!
そして、やっと日の光の下で、乗ってきたしまかぜにご対面!
美しいです!!
伊勢志摩ライナーとのツーショット
ロゴ
難波からのしまかぜが並んだ!
…と…ここまでレポしましたが、今夜は眠いのでここまで。
この後、少し駅周辺を散策したりしたのですが、その辺りと帰りの列車の画像はまた後日アップします!
長々と読んでいただき、ありがとうございました!

Posted at 2013/03/21 18:06:04 | |
トラックバック(0) | クルマ