• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2006年10月11日 イイね!

All Japan ALCYONE SVX Meeting 2006、えらい事になってきた

All Japan ALCYONE SVX Meeting 2006、皆さん、参加申し込みはお済でしょうか。

小生、実行委員長をしております。

All Japan ALCYONE SVX Meeting 2006のサイトはこちら。
http://svx.syuriken.jp/


参加者の集計結果ですが、なんと。。。。


クルマは100台を超えてます!!
人は約150人!!

ひょえぇぇぇ~。すげーや、すげーや!
100台ってことは、残存するSVXのうちの5%ぐらいは集まるんじゃないでしょうか。
もうね、お祭りですね。過去最大規模で盛り上がりましょう!

宿泊受付は終了しましたが、当日参加のみならば、まだまだ受け付けます。
祭りは見るより、参加するほうが楽しいよ!今すぐ申し込みを!

Posted at 2006/10/11 08:16:38 | コメント(6) | トラックバック(3) | SVX | 日記
2006年10月10日 イイね!

リアストラット付近のデッドニング(室内側編)

リアストラット付近のデッドニング(室内側編)トランク側からストラット、タイヤハウスまわりをデッドニングして、大変効果がありました。

2006年10月5日 静音化作業 リアタイヤハウス編

今日は室内側からのデッドニングです。

シート座面、リアのサイドパネルを外し、タイヤハウスまわりのカバーみたいなもんを外します。
外すのに、なんの難しいところもありません。そのまま外していくだけです。

写真のところが、叩くと太鼓のようにポコーンと鳴ります。
ここはストラットからの振動が共鳴するところ。空間を鉄板で塞いでいるような場所だから、音が響くのでしょう。
レジェトレックスを1枚貼ったぐらいでは効かず、3枚重ね貼りもしてます。

走り出してびっくり。またもやザワザワ感が消えました。
いっそう高級車になってきましたよ。

近々、整備手帳にアップしますね!
Posted at 2006/10/16 03:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVXモディファイ | 日記
2006年10月08日 イイね!

今年2回目の洗車

確か、自分でするのは今年2回目な気がする…。

以前は、年に6回くらいしていた。もうそんな時間もないので、このごろはスタンドにお任せしている。

自分でするときは、入魂の洗車(半日コース)を行うのだが、今日は軽く2時間でまとめてみた。
というのも、開始したのが20時。洗車場が閉まる22時の2時間限定作業です。

2時間で出来ることは、
ボディ、ホイール、タイヤの洗車。
エンジンルームのスチーム洗浄。
WAX掛け。
ウインドウの撥水コート。
室内側からの窓拭き。
ウエザーストリップのシリコンコート剤の塗布。
これぐらいしかない。

ホントは、トラップ粘土での鉄粉処理。コンパウンド掛け、表面のクリア処理してからWAX掛けしたいのだが、これをやると3時間延長になってしまうのです。


しかしま、久しぶりに洗ってみて思ったね。
チッピングだらけ。まあ走ってりゃしょーがないけど。
そして、表面ザラザラ。これはWAX掛けてるとザラついて嫌な気分になってくる。
今度徹底的にやろうっと。


洗車は点検の第一歩。まめに洗車して、コンディションを見てやらないといけませんね。


余談ですが、隣の車(レガシィ)が、ボンネット開けて普通にスチーム掛けてました。
あんなことしていいのかよ!?電気系は平気なのか??
・・・俺もやってみよう♪
やってみたところ、案外平気なのですね。今度からエンジンルームも丸洗いすることにしよっと。
Posted at 2006/10/09 00:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2006年10月05日 イイね!

静音化作業 リアタイヤハウス編

いつものように会社の地下駐車場にて、23時から作業スタート。
この駐車場、0時で照明がオフになって真っ暗になります。1時間で作業を終えないと、真っ暗で収拾がつかなくなります。


時間がない作業なので、写真はまったくありません。時間との勝負です。


今日は、トランク内の側面の内張りを剥がして、ボディ側(鉄板側)の防振作業をしました。
SVXはリアまわり、特にストラットマウント、タイヤハウス周辺がザワザワしてるのです。ここを防振します。

トランクの側面のパネルは、ファスナー(差し込まれているピン)を外して、あとはバキバキっと引っ張れば外れます。

外してみるとびっくり。

まず、ストラットのマウント付近にスポンジが貼られています。
ここが騒音の発生源ですって証拠です。しかも対策が手薄。
スポンジを外して、レジェトレックスを貼り付けます。タイヤハウスにも全体的に貼り付けてやります。

インナーパネルとアウターパネルの間の空間に、でっかいスポンジブロックが入っていました。
ここに音がこもるという証拠です。その対策も少々手薄。

ところで、アウターパネル=リアクオーターです。これは交換とか簡単に出来るパーツではないので、凹みやキズのときには補修できたほうがいいと思います。裏側からデントリペアしたり補修作業をするときに、内側にレジェトレックスとか貼ってあると作業性が悪くなります。アウターパネルは何も触らないほうがいいでしょう。
この空間内にタイヤハウスがあるので、そこだけにレジェトレックスを貼ってやります。
スポンジブロックを戻し、さらに吸音材(スポンジなど)を追加して詰め込んでやるといいでしょう。私はナイロン製のクッション材を詰め込んでおきました。あまり詰め込みすぎも危険です。左側面のほうはエアダクトがありますので、塞がないように。

あとは、インナーパネルに適当に、音が響くところをドライバーの柄で叩きながら確認し、レジェトレックスを貼りこんでいきます。

出来れば内装パネルの裏側に、ニードルフェルトなどの吸音材を貼りこんでやるのがいいでしょう。
今日は時間がなかったので、そのままパネルを戻して作業終了。ちょうど1時間で完成です。

もっとやるなら、トランクのフロア、特にスペアタイヤのスペースに防振材を貼りこんでやれば、マフラーのこもり音も抑えられるでしょうね。
それは次回、ということで。。。。


さて、効果ですが・・・。

軽く防振材を貼っただけなので、あまり変わらないかなと走り出すまでは思ってました。

激変です!5mも走れば解ります!
「剛性感」(あくまでも剛性感)が上がりました。
そして、高速道路の目地でリアから「カコーン、カコーン」と鳴っていたのが「コ、コ」ぐらいになりました。もっとしっかり防振したら、より効果的でしょうね。

お陰でフロントからの音が耳につくようになりました。
フロントを防振するには、タイヤを外してインナーフェンダーを外し、外側からタイヤハウスに防振処理をしたほうがいいでしょう。
内側からはエンジンルームの美観を損なうし、室内をバラすのも大変ですから。
これも次回の課題ですな。


リアのタイヤハウス、ストラット周辺の防音、お勧めです。

Posted at 2006/10/06 01:49:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVXモディファイ | 日記
2006年10月04日 イイね!

ブレーキキャリパー、ディスクの塗装 左前だけ

右側のキャリパー、ディスクだけを塗装して、左側をまだ塗装していなかったのであります。

しかもです。
キャリパーを塗った右側、塗装が落ちるんです。
耐熱シルバーで塗ったあと、ホルツのインプレッサ用ソニックブルーマイカで塗ってるんですが、下地の耐熱塗料が良くないのか、キャリパーの熱が良くないのか、とにかく流れてしまう。
それも、ブレーキクリーナーを掛けると、流れてしまいます。



だから、このまま左を塗ってもいいのか。自問自答してました。



結論。
細かいこと気にしないで、塗っちゃえ。



ということで、本日22時より、会社の地下駐車場にて作業開始。左の前だけ完成しました。
全国オフまでにリアも塗ろうっと。。。
Posted at 2006/10/06 01:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXモディファイ | 日記

プロフィール

「モビリティショーに結局2回行った。2回目のときに面白いお話が聞けて、やっぱりそうなんだと思ったことがあるんだけど、オブラートに包んでは言えない(笑)」
何シテル?   11/10 20:31
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 3 4 567
89 10 1112 1314
151617 18 19 20 21
22 23 24 25 262728
293031    

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation