• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月15日

バッテリーと格闘

バッテリーと格闘 いまだ手付かずで休眠中のろどすタン。

みにみにの整備で秘密基地にお邪魔した際は、エンジンをかけて調子を確認しています。
エンジン腰下のオイルにじみはあいかわらずエキマニ取り付け周囲全域にわたっており、もしこのまま走行したらどんどん酷くなるんだろうなー。。。と悲しくなるばかり。

当初は自分でバラそうと思っていたけど、瀕死のエンジンを見るたびに打ちひしがれて気力がもぎ取られます。
はやくに手をつけなければ、
動かさない時間が長ければ長いほど他の部分も朽ちていくのはわかっているのに
じっくり腰を落ち着けて段取りをする時間が全く取れない。
そんな状況で、なんとなく、まだ、ろどすタンがイヤだって言ってるみたいでエンジンを下ろせません。
春までにいっぱい修理費を貯めて、信頼しているショップさんで
一気にOHかリビルド交換しようかな。。。と心が傾いています。

なんかなぁ。。。。。。
不調なろどすタンが、まるで自分の姿を映す鏡のようなんだよなぁ('A`)


まぁそんなわけで、バッテリーをカットする機会が増えそうなので、
バッテリーカットスイッチを取り付けることにしました。


で、さっそく先日Amazonさんから届いたブツを装着です^^


ろどすタンのバッテリーはパナソニックのカオス。
カオスはB端子ですが、NAロドはD端子なので、すでにB端子→D端子のカラーを付けてあります。
なので、バッテリーカットターミナルはD端子用を購入。

まずはバッテリーを外して、ターミナルを装着。

その後、バッテリーを定位置に固定し、プラス端子→マイナス端子の順に繋ぎます。
ターミナルのダイヤルは緩めたままで、マイナス端子装着後に締めて通電させます。


って書くと簡単そうですが(笑

いや、実際、作業内容そのものは簡単なんですけど。


NAロドのバッテリーってトランク右端にあるので、作業空間がとにかく狭い(^_^;

しかもマイナス端子が奥にあって工具の可動領域も小さい。

さらに、ろどすタンはバッテリーチェッカーやアースを共締めするからイロイロメンドクサイ(>_<)


テキトーに繋いで振動などで外れたりしたら大変なので、
板ラチェやラチェットのエクステンションを駆使して手狭な領域でもキッチリシッカリ装着。

こういうときいつも思うのだけど、
ジョシの小さな手で作業しても大変なのに
手の大きな男子の皆様はどうしているんだろう???

とにかく、右手のあちこちに引っかき傷を作りつつ、なんとか装着!

ダイヤルを締めて、エンジン掛けて、確認OK。


やれやれ。
動かさなくても手の掛かる子です、ろどすタン(笑

元気になったら、また一緒におでかけしようね。
それまでしばらく不自由な思いをさせるけど、ゆっくり休んでいてください。


パーツレビューUP
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT バッテリーカットターミナル D端子用
ブログ一覧 | ROADSTER | 日記
Posted at 2012/10/15 01:25:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【コ ...
あぶチャン大魔王さん

青のディスプレイ🟦
WILDさん

つくばオフ😆(2023.11.1 ...
インギー♪さん

駿河湾を望みながら・・・堤防ウォー ...
pikamatsuさん

シビック FK 8 タイプ R ...
ハセ・プロさん

苦アレば楽プラ【ケンメリGTR】
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年10月15日 2:37
まぁ本当は月に一度ぐらい、仮ナンバー借りて、動かした方が良いんだけどなぉ。
どうせオーバーホールするなら一緒じゃない?
エンジン以外に、クラッチもバブもブレーキもじゃ大変だろうに。
塗装も荒れそうだしね。

手かぁ、あまり意識した事無かったなぁ。狭い所は工具で勝負みたいな・・・
まぁ私の手は、たいがいの所は入るから(笑)
コメントへの返答
2012年10月18日 23:41
仮ナンバーを申請&返却に行く暇がありません(T_T)


結局、車検に通さなかった。
ナンバーは維持してるけど。

ロドをどうこうする前に、仕事を含め自分の今後の人生プランを見直さないとおちつかない。。。


>工具で勝負
いろんな工具も必要だけど、最後はやっぱり「知恵と工夫」ですね~
最近ようやく、「工具を駆使する」ことを覚えました(^_^;
みにみにの整備のおかげかも(^^)
2012年10月15日 6:31
B6はヘッドガスケット逝ってるのかな

オバホもいいけど

エンジン、リンクスジャパンとかのリビルト品とかいいかも
コメントへの返答
2012年10月18日 23:42
ヘッドガスケット、たぶん逝ってそうな悪寒です(T_T)

OHにしろ、リビルドにしろ、お願いするショップさんはもう決めてるの。
ずっと自分のロドを診てきてくださってるところで、信頼できるメカさまにお任せします(^^*)
2012年10月15日 7:58
バッテリーカットスイッチは、ドライバッテリーに使うと楽ですよ(^-^)/

女医でしっかりOHして貰って下さい。
コメントへの返答
2012年10月18日 23:45
ホント、ラクですね~!
そもそも週末にしか乗ってなかったし、もっとはやくに装着すればよかったです(^_^;

>女医でしっかりOH
はーい(^o^)ノ
いずれは手をつける時が来るので、そのときは女医さんにお任せすることになりそうです(^^)
2012年10月15日 11:55
そのカットスイッチでバッテリー端子が異常消耗してトラブった車両を見てるので定期的に確認した方がいいかもですー。

エンジンばっかりは信頼できるショップでのOHがおすすめです。
HLAとか恐らくふっかふかになってるのあると思いますよw
腰下は結構強いようなのでヘッド回りのリフレッシュみたいなの!
コメントへの返答
2012年10月18日 23:52
←まぢかー(^o^;
ちょくちょく覗くようにしときます;;

ヘッド回りで済むと良いが。。。。

まぁ、開けてみないとわからないと思うので。
開けて最悪の事態だったときにも対処できるだけの財力を持っておかないとっ(>_<)

そんなときに勤め先に最大の危機が迫る!
部長バックレでついに局長降臨!!
クライアントの信用は?
このまま部署解散なのか!?

どうなる!次号!??<つづく>
2012年10月15日 18:00
*Sei姉さん、こんばんはっ。

オイラも同じスイッチを付けているので
「配線の取り回し」が気になっていましたが
・・・やっぱりこうなりますよね・・・
(並行方向に締められれば良いのに)。
ウチは容量大きい=背の高いバッテリーに
積み替えたので、なおのこと狭くて大変でした。

ラチェットのお尻が天井(=フェンダー上部)を
HITしまくったので、よく見ると凸が・・・嗚呼。

エンジンかぁ。ひとつだけ言えることは、
「Miniほどの部品供給は期待出来ない」という
ことでしょうね。
マツダが部品を維持しているうちに・・・
これだけは心しておいた方が良いと思います。
コメントへの返答
2012年10月19日 0:03
某女子アナにゾッコンな紺ニィサンこんばんは!

覚えてます!
2年か3年前くらいに、紺きつねしゃんがロドさん冬眠の儀式をされてるブログ(だったか、整備手帳だったか??)で、たしか緑色のを付けていた。。。と思い出し、ウッカリ黒い方を買わずに済みました(笑)

ろどすタンのも、背の高い社外バッテリーなので、余計に狭くて。。。(T_T)
それで、ターミナル付けようって思いました。

>フェンダー上部をHIT
ガーーーーーーーーン!!!Σ(´Д`;
そうか。。。。どうしよう、気づかなかった!
こんど様子を見に行ったときに確認しておかなくちゃぁ~
自分もけっこうラチェットのお尻をHITしまくってたかも~(T_T)

>マツダが部品を維持しているうちに
そこなんですよ。
それで、いままでもロドは敢えてほとんどのパーツを新品交換にしてきているので。

エンジンもだけど、フルブッシュ交換もしておきたい。。。。
そのくらいなら、動かさないいまのうちに自分でできるかな。
・・・・でもこういうのって、力技がなぁ;;;
2012年10月15日 21:43
ほら、ジョシだってさ
トップスタイリスト(笑
に髪切ってもらったりすると
どんなにしおれてても
見栄えがぱりっと復活するじゃんw

女医さんとか、アイザワさんとか
顔の利くろどの店があるなら
お任せするのもいいと思うよ。

自分の手でどうにかしたいというのは
マイハニ的な気持ちとしては理解できるけども
そう、紺之介さんも言われておるように
マツダが部品持ってるうちにな・・・

時間も部品も有限なのね・・・

orz
コメントへの返答
2012年10月19日 0:10
>トップスタイリスト(笑
>に髪切ってもらったりすると
>どんなにしおれてても
>見栄えがぱりっと復活

ナルホド!(・∀・)d

もちろん女医さんで(笑)
自分のロドのEgを診てほしいメカさんがいらっしゃるので。
っていうか、その方にぜひ、ろどすタンを治していただきたいので(^^*)
ちゃんと感謝の気持ちをお支払いできるよう、絶賛貯金しなくてはっ!

という間際で、ちょっと仕事のさきゆきとかイロイロ考え時にきてるのねん。
ぶっちゃけ、資金のことを考えてセルフ作業にしようと思ったんだけど、ろどすタンはあと10年も20年も乗り続けたい車だから、ちゃんとしておきたい。
部品の在庫も気になるし。

でも、なんとなく、MINIのように、パーツ製造権を認めたどこぞの何某が、リビルドパーツを供給し続けてゆくような気がする。
ミアータ用とかもお盛んだから、米国でそういうショップは山ほど出そうだ。
そして円高でお安く個人輸入だ!(ぉ

プロフィール

「師走になっちゃったよ http://cvw.jp/b/147628/47380157/
何シテル?   12/01 14:06
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2023/12 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation