• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

ぶり太にステッカー貼ったった

ぶり太にステッカー貼ったった特に弄ることがないぶり太なので

いわゆるドレスアップ的なことを

やってみました^^


と言っても、ただステッカーを

貼っただけですが(^^;


ろどすタンや、みにみにさんだと

オイルやショックやタイヤ、エキマニ、エアクリ、プラグ、、、、

と、車のパーツ関係のステッカーを貼るけど

ぶり太の場合はそういうマニアックさは縁がない(^^;

だからと言ってやたら飾り立てるようなものを貼っても

ワタシ的にはあまり意味がないしセンスがない感。


ということで、

登山用品メーカーのステッカーにしました^^



車の方向性をアピールする感じになるのかな?

アウトドアで、登山してるよ、的な?


貼ってあるステッカーのブランドは

全て自分で使用しているものばかりです。

他に、*snow peakやColemanのもあるけど、

アイテムは持ってるけど貼らない。



このふたつのブランドは

登山じゃなくてキャンプだよね^^

これ貼っちゃうと、キャンパーです!になっちゃうので。

ハードな登山用品も扱ってるブランドしか

貼らなかったのでした。

実際、*snow peakやColemanのアイテムは

登山に持ってかないし(軽量化に反する


しかしまさか自分が

車にTHE NORTH FACEのステッカーを貼る人になるとは

思いも寄らなかったですよ(^_^;

軟派になったものだわ。。。(;´-ω-)



ステッカーを貼ろうと思ったのは、

シティっぽさよりクロカン色を出したかったのもあるけど

「自分の車」ってわかりやすいようにというのもある。


ハスラーに乗ってみると、

同じ新型ハスラーが目につくようになって

同型、同色が結構近辺を走ってると気づいた。

スーパーでも良く見かける。

そうすると、へそ曲がりな私は

なんか差別化したくなるのですよ(^_^;

「自分の車」っていう目印が欲しい(>_<)


ステッカーは前と後ろにも小さいのが貼ってあって

前後右からは遠目にもわかるようになったので、

あとは左側に何か印をつけよう('A`)


さりげなく地味に変化する

ぶり太なのでした。



Posted at 2020/10/24 18:41:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | HUSTLER | 日記
2020年10月22日 イイね!

水浴びもいろいろ^^

水浴びもいろいろ^^先日のお山、

暖かかったのもあって

水場には次から次へと

野鳥さんが訪れてきました^^


最初はメジロ軍団。

じゃぶじゃぶと豪快に水浴びをして

1羽、また1羽とわらわらやってきます(*´꒳`*)


じゃぶじゃぶじゃぶ。

水場を独り占めだぜー。



何度も何度も飽きずにじゃぶじゃぶ。


どうだ?パンクっぽくてかっこいいだろ。



アタマもおなかもツンツンしててイケてるね!

俺もやるぜ。

じゃぶじゃぶ!バサバサ!



パンクって言うよりモフモフじゃない?

うん、モフモフだね…



そこへ飛び込んで来たのはヤマガラ。



混浴好きなので

いつもメジロやシジュウカラに混じって

お構いなしにバシャバシャ。



威勢が良いです^^


次はなんと!

キジバト三連星!



メジロとは違うのだよ!メジロとは!


キジバトがここで水浴びをするのは珍しく、

3羽一緒にとか論外です(◎_◎;)

て言うか3羽でぎゅうぎゅうです(^▽^;

予想外のとぼけた光景に

カメラおじさん達から思わず笑みがこぼれます^^


大きな鳥が3羽も水場を占拠しているので

他の小鳥たちは近寄ることができません。

近くの小枝まで来ては引き返していきます。

これはヒヨドリよりもタチが悪い(^_^;


ところが、しばらく経って

1羽のメジロが隙間で水浴び(!)

怖いもの知らずだわー(^^;

そのうち2、3羽やってきて

狭いスペースでバシャバシャ。

さらに増えて。。。。

結局数に負けてキジバトは退散。


その行き先は、、、



枯葉に紛れてカモフラージュ作戦です。

水に浸かって冷えた体を温めているのでしょうか。

枯葉の中にうずくまって、お昼寝を始めてしまいました。

キジバトの珍しい生態を見れてちょっと感激(*´∇`)

温泉みたいに水に浸かってじっとしてるのも

可愛かったです(*´꒳`*)




11時近くなって、待ち人がやってきました。



この子はいつも、水は飲むけど水浴びはしない。

羽のお手入れどうしてるのかしら。



羽艶はとても良いですよね^^

黒い部分はベルベットのように艶やか。


つがい(多分)の雌もやってきました。



かわいいにゃぁ(*´Д`)

旦那様に大事にされるわけだよなぁ(*´꒳`*)



正面を向くとキビタキらしい頭の形で

ちょっとシャープでオトナな印象に。

小悪魔ちゃんめ!


この日も2羽で仲良く

水場を行ったりきたりしてました^^




帰りがけ、ふらっと飛んできたアサギマダラ。



以前は南アルプスや北アルプスに行かないと

見られない蝶だと思っていたけど

郊外の低山にも結構生息してるのですね。



羽の下の方に黒っぽい斑紋が入っているので

この子は雄ですね^^


そろそろ蝶も見かけなくなる季節。

アオスジアゲハと並んで好きな蝶なので

会えて嬉しかったです^^




Posted at 2020/10/23 12:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2020年10月22日 イイね!

メダカたちの謎

メダカたちの謎今朝バルコニーに出たら

マイマイさんが微妙な場所に移動していて

窓を開け閉めするたびにハラハラ。


マイマイさんは

バルコニーに棲む小さなカタツムリ。

いつもバルコニーの出入り口の窓を

あちこち移動している。

窓周辺は葉っぱがなくて

ちゃんとご飯を食べているのか心配になる。


もう1匹、玄関の扉にもちっこいのが居て

両方で、外からの入り口を守ってくれています。

居るだけで役に立ってないけど(笑




バルコニーに出て

メダカ たちにごはんをあげてしばらく観察。

ここ数ヶ月、急激に数が減っていて

一向に原因がわからない。

カエルのジョニーはアマガエルなので昆虫食性。

ヤモリさんたちも昆虫食性で水棲生物は食べない。

となると、水質か病気か??


このところ1匹しか確認できていなかったので

そんなはずはないと

ごはんをあげてじっくり見ていたら、、、



5匹確認!(*´∇`)

全滅間近ではなくてとりあえず安堵。



この睡蓮鉢には、最初5匹のメダカがいて

虐められてたノビタを小さい鉢に移した。

お互い1年以上しあわせに暮らしていた。


最初にいなくなったのはノビタ。

そこに新たに5匹のチビたちを放流したら

翌日に居なくなってた。


大きな鉢に残った4匹は

ある日シズカちゃんとデキスギくんが消えて

突然2匹に。

名前の通り強そうなジャイアンとジャイコが残って

そのうちジャイコが消えた。


屋根無くんの提案で、

大きな鉢にも5匹のチビを放流。

鉢の中には6匹のメダカがいるはずだった。

なのに、1匹足りない。



観察していると

5匹とも異常なまでに怯えているのがわかる。

前はごはんをあげるとすぐに水面に寄ってきて食べたし

鉢のそばを通っても平気で鉢の中を泳いでいた。


でも今日は、常にビクビクしている。

ごはんをあげてもなかなか浮上してこないし

隣のメダカに尻尾が触れただけで

双方過剰なまでに反応し逃げていく。

水面に影が落ちると瞬く間に水底に隠れてしまう。


その様子から、

上からの敵を神経質なまでに警戒しているのが

よくわかった。


いつも見ていた1匹は偵察役で、

残りの仲間は水底の物陰に隠れていて

安全が確認できると

恐る恐るごはんを食べにくる感じ。

それ以外の時は隠れたままで滅多に泳ぎ回らない。


今まで天敵もなくおおらかでいられたのに

晴天の霹靂のように脅威が訪れたんだろう。




ここまできて、疑念が確証に変わった。

多分、捕食しているのはヒヨドリだ。

ヒヨドリは普段、木の実や昆虫を食べるけど

ホバリングで嘴だけ水中へ突っ込み

小魚を食べることがあるそうだ。


うちのバルコニーにはヒヨドリがよく来る。

メダカたちが消え始めたのは

梅雨の長雨の頃から。

木の実はまだ無く、昆虫は雨で飛ばない。

もしかしたら。。。。。



まずは、

メダカさんたちが安心できるよう

鉢の上に金網をかけておこう。

それから、もっと水生植物を増やして

上からメダカが見えないようにしよう。




まったく。

ヒヨドリたちの食い意地にも困ったものだわ('A`)



Posted at 2020/10/22 11:57:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2020年10月21日 イイね!

出かけるために乗るのではなく

出かけるために乗るのではなく日曜以来、微熱が続いて

サイドビジネス(家事)に徹していたのだけど、

ようやく外出できそうな体調になったので

さっそくオシゴト(遊び人)に出かけてきたよ(^o^)ノ



天気が良かったので

ぶり太でのんびりドライブしながらお山へ^^

今日も野鳥さんたちが

入れ替わり立ち替わり水場にやってきました。


キビタキの雌。



よくここにくる個体。

とってもおおらかで愛嬌たっぷり。


キビタキの雄。



大体決まった時間に来るので

いつもこの子に会うのを目当てに

10時から11時を目安に来るようにしてる^^


他にもたくさん撮ったので

明日、画像編集してUP予定。





帰宅して、いったん家に入ったものの

どうしてもシャッター開けたくて

すぐにガレージへ(^▽^;

ろどすタン、発進!!\(≧▽≦)/


いやー、我慢できないですね、こればっかりは。


出かけるために乗るのではなく

乗りたいから出かける用事を作る(笑



メーター周りの埃を拭く時間さえ惜しくて

すぐにキーを捻って火を入れる。

ぶぉん!という始動の合図に心の中のスイッチが入り

包み込むようなコクピットの心地よさにうっとり(*´꒳`*)

そのまま、まったりと宮ヶ瀬へ。



ぶり太に乗るようになって

宮ヶ瀬に行く回数が増えた(^_^;

ちょっと走りたいという時にちょうど良い距離。


県央の田舎に住んで良かったと思う(笑

家を出た瞬間から

渋滞もなく、建物が少ない道を

山を見ながら走って行ける(*´∇`)



平日の鳥居原は混雑もなく、

自販機で買ったホットミルクティーを飲みながら

公園の中をゆるりと散歩。


車に戻るといつも思うの。

俺のロードスターかっこいー(*´Д`*)って(笑



今日はボンネットに

雲のペイント^^




居合の自主稽古をしたかったので

小一時間で退散。

無用の長居は、人待ち顔でスマートじゃないよね。

独りを楽しむのには流儀があるのです。



蛭ヶ岳方面から流れてくる雲を見ながら

今日の夕焼けは綺麗かな?と期待しつつ

帰路に着いたのでした。




*おまけ*

我が家の守神がずいぶん成長していて驚いた!



2匹いるけど親子なのかご夫婦なのか?

かわいい(*´꒳`*)

いつもは保護色の外壁にいるんだろうけど

窓に張り付くのは珍しい。


この窓は我が家でいちばん遅くまで灯りがついている。

周囲は真っ暗な田舎なので

明るいところに虫さんが集まってくる。

ここにいると

ご飯をいっぱい食べれるらしいことはわかった(*´∇`)

ヤモリさん賢いね♪

Posted at 2020/10/21 23:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2020年10月20日 イイね!

早めの冬支度

早めの冬支度故郷静岡は雪が降ることがなく

海寄りの平地では路面凍結すらなかったので

スタッドレスタイヤというものが

全く必要ない環境で育ちました。

関東に来てからは凍った道が怖くて

雪の日は運転しないようにしておりました(^^;

なので、今までの人生で

雪道を運転したことは一度もありません(`・ω・´)エッヘン!



そんな私も、神奈川の山里に住むようになり

段々と「雪の日は運転しない」などと

生温いことを言っていられなくなってきました(;´-ω-)


以前いた横浜では徒歩圏内にいくらでも

買い物できる場所があったし

駅までも歩いて行ける距離だったのですが

今の集落ではコンビニが一件。

いや、徒歩圏内にコンビニがあることが

ラッキーなくらい。

定期的に出かける用事(稽古)ができてしまった以上

雪だからとか凍結だからとかで

休むわけにはいきません(^_^;


そんなわけで、また

ろどすタンや、みにみにさんでは必要なかったものが

ぶり太には必要になってしまいました。


冬 タ イ ヤ


です。

静岡で生まれ育った私が

一度も買ったことがないアレですよ。


人生初のスタッドレスタイヤ購入なので

何をどう選べばいいのか

銘柄を見てもさっぱりわかりません。

私の頭の中には

タイヤといえば、Neova AD07しか入っていません^^

なので、選定はまるっと屋根無くんにお任せです。


静岡育ちの私が調べて買うより

東北育ちの屋根無くんが選ぶ方が

間違い無いと思います(笑



で、いつ頃用意するものなのかと思いきや、

先週いきなり配送されてきましたΣ(´Д`;)

屋根無くん!仕事が早いよ!(^▽^;


凍結するよ、雪が降るよ、って言われて

急いで用意する人が多いので

そんな頃に買ったら品薄だしもはや手遅れ。

だから今のうちに用意しておきましょう、という

いつもの盤石な作戦です(笑

屋根無くんは常に抜かりないです(^^;



銘柄は、BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2

っていうやつ。 ←他人事か!

BLIZZAKってCMで聞いたことあるー(。・_・)

てことで、まるっきり興味がない(^^;


というか、興味の対象はこっち。

タイヤサイズが 165/60R15

純正見てみたら同じだった(興味がなくて気にしてなかった


NAロドの純正サイズよりデカイ!Σ( ̄□ ̄;


ちなみにNA純正サイズは、185/60R14 です。

ちょっと愕然としちゃったわ。

最近の軽は体格がいいわねぇ(近所のオバチャン風



この程度のサイズで何ガタガタ言ってんの!

っていうのは我が家ではご法度です。

いちばんタイヤサイズが大きいNBさんですら

純正で15インチなので(^_^;

(履かせてるのは17インチだったかな??

ミニさんのタイヤは12インチです(*´꒳`*)

ちっさい車ばかり4台なのでオサイフに優しいです(笑




だいぶ早めの冬支度になりましたが、

果たして初のスタッドレスタイヤで

ちゃんと走ることができるのだろうか(^^;


車の運転歴は長いのに、

ぶり太が来てから初めての体験ばかりです(笑

なんか、孫にスマホの使い方を教わる

バーチャンの気分です(^▽^;


ぶり太はイマドキの子なんだけど

虚弱なオバチャンにとても優しい良い子です^^

いっぱいオバチャン孝行してもらいます(笑



<パーツレビュー>

■BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2





Posted at 2020/10/20 13:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAR&BIKE | 日記

プロフィール

「チームアルパイン 平塚最後の日 http://cvw.jp/b/147628/48760616/
何シテル?   11/11 16:19
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 5 6 7 89 10
11 1213 14 151617
1819 20 21 2223 24
25 26 2728 29 3031

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation