• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

伊豆スカ!(何年ぶりだろ

伊豆スカ!(何年ぶりだろぶり太での遠出は高速道路メインだったので、

ワインディングが多い

箱根ターンパイク→伊豆スカイラインを

走ってみたよ(。・_・)ノ

柔い足回りがうにゃうにゃとロールして

実に気持ちの悪いドライブだったよ(;´Д`)

重心も高いから

カーブのたびに心許なく不安しかない。


パドルシフトを使うも、

タイムラグとか、気持ちよく繋げないとか

とにかくいちいちイラっとする。

車に気を遣って走らなければならないなど

ストレスが溜まるだけである(^_^;

ロードスターの自在な走りが恋しい。


足回り固めればもう少し良くなりそうだけど、

ノーマルで乗るって決めたのでこのままにしておく。

足がヘタレてきたら

更にふにゃふにゃと悲しい乗り心地になると思うので、

もう二度とワインディングはぶり太で走らない(>_<。)

やはりこういう道はロードスター一択だと身にしみた。



ていうか、今日のドライブを

ロードスターでいかなかったことを心底後悔したわー(T△T)

楽な車で行けば疲れないだろうという

熟年夫婦の浅はかさを笑ってください・゜・(つД`)・゜・

「ワインディングに弱いけど楽なクルマ」よりも

「体力使うけどワインディングが楽しい車」の方が

実は疲れないというのがよくわかったよ(TДT)



ぶり太は街の子なんだよ、うん。

うまく使い分けよう。

たぶん、ぶり太がいちばん

今日のドライブがシンドかったと思う(^^;

自分の走りに自分で車酔いしてなきゃいいけど(笑




そんなドライブで

伊豆高原に行ったら必ず寄るカフェ

初めての伊豆シャボテン動物公園に行ってみました!

富士山見れたし

予想以上にシャボテン公園が面白かったので

家に着くまでかなり有頂天でした^^(私だけ

blogには画像上げないので

よろしかったらフォトアルバムをどうぞ^^


■ぶり太で伊豆までドライブしてみた<お気に入りカフェ>

■ぶり太で伊豆までドライブしてみた<伊豆シャボテン動物公園1>

■ぶり太で伊豆までドライブしてみた<伊豆シャボテン動物公園2>






伊豆シャボテン動物公園はいいぞ。


Posted at 2020/10/18 21:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | HUSTLER | 日記
2020年10月15日 イイね!

似合う服と自分の体型は擦り合わない

買っても着てない服が結構ある。

特にスカート。

スカートでも運転できる車になったので

積極的に穿きたいのだが

鏡を見るとムリ…って思う(^▽^;

多分若い頃のスリムな自分と比べているからだ。


いい加減このシルエットに慣れて

堂々と着れるようにならねば。

自分が思うほど他人は私を見ていない。

見知らぬオバチャンなど、

ただの心象風景として記憶から流される。


わかっているんだけどねー('A`)

きっと自分で自分が許せないんだろうねぇ。


年相応で品よく好きな服を着るのって

結構悩んじゃう。

着たい服と似合う服は違ったりするし

似合う体型と自分の体型は全然違うし(^^;


最近は好きなブランド服も通販で買うことが多いから

尚更慎重になる。

スカートやワンピースの丈が

マキシ丈(足首近くまで長い)が流行っているので

サイズをよく確認しないと

ちびっ子の自分は引きずってしまう。


さらに、

以前に比べて裾直しのお値段が異常に高くなった。

裾上げ1000円程度だったのが

今は2500円ほどかかる。

フレアスカートだと周囲が長いからもっとかかる。

だから最初からベストマッチな服を選ばなくちゃ。



コロナ禍で駅前にすら滅多に行かなくなり

バスも電車も乗らなくなったので

おめかしの機会が格段に減った。

近所のスーパーやホームセンターなんて

ジーンズにノーメイクだもんね(^^;


ツナギでどこへでも行く屋根無くんには

負けるけどね!



私は、お出かけ先が

お山や林道や川べりなのが悪いのよ。

スカートじゃ行けないところばかり(笑

ジーンズにシャツにリュックにノーメイク。

「メイクして綺麗な服着てお洒落な靴とバッグ」は

ほぼほぼ出番がない。


だからたまには屋根無くんと遠出したいのよー(>_<)

紅葉見に行ったり、

遠くにドライブ行ったり(道志みちじゃないところ

秋の黒部立山に行ったり(いきなり飛躍した

おめかししていきたいのよー(>_<)


屋根無くんにも(私が見立てた)お洒落な服を着て欲しい!



あ、でも、ジムカーナの機会があったら

ツナギでNBさんを疾らせる屋根無くんが見たい(*´∇`)







こういうところがダメ夫婦なんだよな('A`)



Posted at 2020/10/15 12:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2020年10月14日 イイね!

歳をとると単語が出てこないという話

さっきふと、なんの脈絡もなく


「バレーボールのレシーブ専門のポジション

なんていうんだっけ??」


というホントどうでもいい疑問が頭に浮かんだ。


思い出そうとするけど

答えにノイズが入って単語が読めない感じ。


ええーと、、、

レカロ ? ←車のシートのメーカや!


いや、、、、

ラズロ? ←日渡早紀の漫画のキャラクターの名前や!


えっと、、、、

パブロ? ←ピカソやろ!



ぅーん。。。ぅーん。。。。



あ!


リベロ!



.。゚+.(・∀・)゚+.゚ スッキリ!






これからこういうこと増えるんだろうなぁ('A`)


思い出せただけでも上出来だわ(;´Д`)




Posted at 2020/10/14 19:16:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何気ない日々 | 日記
2020年10月12日 イイね!

ぶり太1ヶ月検診!

ぶり太1ヶ月検診!夏の花が一通り終わったので

午前中、庭の雑草を抜いた。

油断してたら3カ所虫に刺されたので撤収。

いっぱい刺されると

血管に異物が入ったと細胞くんが判断して

アレルギーの症状が出るから(^^;

虫汁アレルギーか('A`)


虫刺されのお薬を塗り塗りして、

お昼ご飯を食べてお出かけ。

今日はぶり太の1ヶ月検診です!




ちょうど1ヶ月前、ぶり太が我が家にやってきました。

でも、もっと前から一緒に暮らしてるみたいに

すっかり我が家に馴染んでいます^^

運転も慣れたし、

家の前に停まってる景色にも慣れたよ^^


慣れるためにいっぱい乗ったから

よくわからなかったイロイロな機能も

使いこなせるようになりました!


生まれて間もないぶり太は

我が家に来た瞬間から大活躍で

いきなり遠距離走らせたりしてるので

1ヶ月検診でしっかり点検してもらわないとです。



予約時間にすずきのおみせに行って

すぐに点検&オイル交換。

メンテナンスパックに入っているので

手ぶらで行って帰ってこれる。

新車のシステムってトコトン手厚くできてるのね。


今回、ひとつ小さなパーツをつけてもらった。



グローブBOXの上にあるダッシュボックスに

オプションでつけれるカラーコード。


特に必要ないので購入時は気にも留めてなかったんだけど

センスの無いのっぺりとしたボックスカバーが

コードつけるだけで締まるんだよね(^^;



用途は、軽くて厚みのないものをゴム製のコードに挟んで

一時的に保管しておくというもの。

そう言われても該当するものが思いつかないので

要はただの飾りだと認識しています(^_^;


ちょっとクロスカントリーっぽさが出るアイテム?みたいな?

青いコードが無かったら特に付けなかったと思う(笑

検診(点検)とお注射(オイル交換)を頑張ったぶり太に

ご褒美です^^

完全なアクセサリーなので、あまり満足感はありませんが。

あ、でもパーツリストupできるね(笑



せっかくオイル新しくなったから

そのまま宮ヶ瀬までドライブしてきたよ^^



お天気イマイチだったけど

涼しくて気持ちよかったです(*´∇`)




丹沢も、湖の周りも

まだまだ紅葉には早い感じですね。




そして相変わらず

公園の芝生はイノシシに掘り返されているのでした。

段々掘り方が深くなってる気がする(^_^;




湖に行く時も、おうちに帰る時も、

オイル交換した恩恵が全然わからなかったので

最近の車はすごいなーと思いました(笑

ろどすタンも、みにみにさんも

オイル換えるとテキメンに

滑らかになるのがわかるもんね(^▽^;

そこが可愛いんだけどね(*´꒳`*)




そうそう、MT乗りがATに乗ったらやるであろう事。

・左手でついシフト操作しそうになって空振り

・無いはずのクラッチペダルを左足が探す

これね、納車当日に克服したんだけど

ひとつ盲点があった。



座席の間にあるドリンクホルダーに

ペットボトルを置いておくと

イイカンジに手元を誘惑してくれて

停車時にウッカリ左右に動かし

ニュートラルを確認してしまう(´Д`;)

このハニートラップには未だに嵌ってしまいます(^^;

きっとぶり太に笑われてる(>_<)



滞りなく1ヶ月が過ぎたので、

次の点検は半年後。

冬の間も大活躍してくれそうなので

期待してます!^^




SUZUKIの四輪といえば、これも好き。



スイフトスポーツ。

ひと昔前の形は本気で考えた。

ろどすタンと出会ってなかったら、

多分スイスポ買ってたと思う(笑





<パーツリスト> ←ホントにupしたw

■スズキ(純正) 新型ハスラー ダッシュボードカラーコード



Posted at 2020/10/13 18:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | HUSTLER | 日記
2020年10月10日 イイね!

級位

級位取得試験があるので、

昨日、今日と連日稽古に行ってきました^^


今日は初心者練習だったので

私の他にも級位を取得する試験を受ける人が。

1人は同じ年代の男性。

もう1人はアメリカ出身の女性。


実は米軍基地でも道場を開いていて

師範が出向いて稽古をつけているので

普段の稽古にもアメリカ人の方が来ています^^


今日はこの3人で

2級試験を受けることになりました。



普通2級と3級は一緒に取得するのですが

私は3級と2級を分けるつもりでいて、

それももう一週先だと思っていたので

いきなり焦って緊張(^_^;

一通り稽古をしたあと、

入門順に試験開始です。


私は無難に2番目(^▽^;

本当は一番最後が良かった。。。

たくさんの人の前に1人で立つのが

子供の頃からものすごく苦手。

ピアノの発表会とかいつも

舞台に向かうとき手と足が一緒に動くような

どうしようも無いあがり症。


ジムカーナは車の中でメットも被ってて

自分自身が注目されないから大丈夫。

とは言っても始めたばかりの頃は

走るたびに心臓がバクバクして頭が真っ白だった。

それでミスコースする(^^;



これはきっと自信がないからだと思うのね。

単純に練習が足りない。

技術に自信はなくとも、

落ち着いて間違えないという確証があれば

あがる事はないから(^_^;

コースをしっかり覚えて完熟ができていれば

細かな部分に気を配れるので

冷静にやるべきことの再現に集中できる。


今回の進級試験は

正直、練習が全然足りていなかった(^▽^;

2級の試験で行う形は、立位2種、座位2種の4つ。

体が覚えていない形がふたつある('A`)


初心者は、技のキレ(速さ)ではなく丁寧さを見られるので

ひとつひとつの動作を正確に行うことが大事です。

なので、慌てず、ゆっくりでもしっかりと

形の意味を理解した動きをすれば大丈夫。



刀礼(刀に対して礼を行ってから腰にさす)から始まって

4つの形を行う順番や位置が決まっていて

(審査員に見えやすいように)

最後に刀を抜き、刀礼をして下がる。

この一連の動きを一度で頭に叩き込んで

予習をやってから本番。

段位の場合は、いきなり本番だと思うけど

初心者だからちょっと優しい(笑



初段までの審査員は道場の師範なので

いつもの稽古場で行われるのは助かる。

前の人が試験を受けるのをガン見して、頭の中で反復し

いよいよ自分の番がきた(>_<)

緊張で心臓ドキバク(>_<)

頭ぐるぐる(>_<)

と、とにかく間違えないように。

ギクシャクしないように。


。。。。。1カ所間違えた(;´Д`)


というか、手の上げ方が半端になって

逆袈裟斬りが横一文字に近くなっちゃった。

前後の人がほぼほぼなんとかこなしたので

1人落ち込んだけど、

奇跡的になんとか合格できました。


うそー!

2級ーーー!


まだまだ完全ではないけれど

級位を取ったからには

それに見合うレベルになるよう

励んでください、とのことでした。

練習熱心で熱意を買っての級位取得だそうです。


なんか、こんなこと前もあったな(^^;

「努力賞です」って山の写真で優秀賞をもらった時(笑

熱意というものに評価を与えてくれるのは

日本独特なんだろうか?


ジムカーナみたいに結果が全ての世界もあるけど

武道や芸術は

その裏に込められた努力や熱意も評価の対象になる。

数学みたいな数字の世界より

評価の対象が人の心を動かすものである事の方が

私は向いているのかもしれない。


まぁ、これは初心者だからこその評価なんだけどね(^_^;

なので、正直、手放しで喜べない。

不本意な級位取得という感が大きいです。


自分の今の実力を出しきれなかったのは

練習不足と心が弱い証拠なので

級位に恥じないようさらに邁進したい所存ですm(_ _)m



Posted at 2020/10/10 21:03:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | other hobby | 日記

プロフィール

「チームアルパイン 平塚最後の日 http://cvw.jp/b/147628/48760616/
何シテル?   11/11 16:19
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 5 6 7 89 10
11 1213 14 151617
1819 20 21 2223 24
25 26 2728 29 3031

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation