• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*Seiのブログ一覧

2020年10月08日 イイね!

ただの色違いじゃ無いよ^^

ただの色違いじゃ無いよ^^田舎の畑の隅には

だいたい彼岸花が植えてある。

我が集落でも

9月も終わり頃になれば

道端に沿って真っ赤な花が咲き乱れる。


河原の土手も同じ。

野鳥探索で歩いた川の土手にも

たくさんの彼岸花が咲き揃っていた。



彼岸花といえば、

2年前、巾着田に行ったことを思い出す。

彼岸花の写真が撮りたくて

発作的に平日1人で出かけた(^▽^;

まさに、絵に描いたような美しさに圧倒され

行って良かったなぁと心の底から思った。



2年経って、改めて

あのとき行っておいて良かったと深く思う。

今年の水害で、すぐ横を流れる川が氾濫し

巾着田はほぼ全滅してしまったから。


わずかに残った球根を掘り出し

以前のような美しい様相を取り戻そうと

管理の方々は努力を重ねていらっしゃるとのこと。



毎年必ずニュースになる巾着田は

今年は全く取り沙汰されず、

代わりに都内近郊の名所が紹介されていた。


彼岸花だけなら他にも名所はあるけれど

私は、巾着田を待ち続ける。

あの美しさは、他に代わるものが無いから。





そんなことを思い出しながら、

先日カットハウスに行った帰りに

こんな花を買ってきました^^



黄色い彼岸花??と思いがちですが

これは「リコリス」。

正確にいうと、彼岸花もリコリスの一種。

西洋花のリコリスの仲間で、

日本版リコリスというところでしょうか。


真っ赤な彼岸花を部屋に置くのは

赤が苦手な私にはちょっとキツイので、

黄色いリコリスを選びました(*´꒳`*)




巾着田の外れの畑の隅に、リコリスが植えてあってね

観光で来た方々が

「黄色い彼岸花があるわ」と写真に撮っており

「珍しいわねぇ?」って話しかけてきたので

「そうですねぇ(^^;」って適当に返事しちゃった。

説明がメンドクサイんだもん(^_^;


「黄色い彼岸花があったのよ」って決めつけるか

「黄色いのもあるのかしら?」って調べるか

その人次第だもんね。

彼岸花に興味のない人は前者でいいと思うんだよね。

人に聞いた知識なんかすぐに忘れちゃうだろうしね。




彼岸花の一番好きな部分はこのアングル。



自然の創り出す形は、なぜこうも心地よいのか。


これはリコリスだけど、

彼岸花に想いを馳せながら

この花の明るい色に

しばらく癒されようと思います(*´꒳`*)



Posted at 2020/10/08 14:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | Green&Flower | 日記
2020年10月07日 イイね!

人車充電

人車充電昨日いっぱい遊んだので

今日は朝から疲労感。

それよりも、眠くて眠くて溶けそう。

午後になるとますます眠くて

とうとうベッドにコロンしちゃった('A`)


目が覚めたら14時過ぎ!

寝過ぎた!

どうやら雨が通り過ぎたようで、

しつこい眠気はそのせいだったらしい。


宅配を出す用事があったので

着替えてぶり太で黒猫に行って

そのまま引き換えしてきたけど

なんだか物足りなくて、ガレージオープン(^^;



ろどすタンを動かしてあげないと(>_<)



義務感に駆られて。。。。。ではなく。

もうね、車も私もカラッカラだったのよ。

お互い充電したくて仕方なかった(笑



目指すは宮ヶ瀬!

走り慣れた道を駆け上がり

一つ目の橋を渡ると空気が変わる。


通り雨で湿った山の匂いが流れ込み

空気がひんやりと温度を下げていく。

やっぱりOPENでくれば良かったと少し後悔。


トンネルをいくつか抜けて、開けた湖の傍に到着。



少しだけ散歩して、雨が降ってきたので帰宅。

それだけで充分(*´꒳`*)



コクピットに滑り込むとオイルの匂い。

ステアリングとタイヤはシンクロして動き

シフトダウンのブリッピングに魂がシビレル。



あーたまんねーーー(*´Д`*)

ロードスターさいこーーーーーー(*´Д` )



脳髄がとろけそうな心地よさを伴って

幌に当たる雨の音に酔いしれながら

胸いっぱいの幸せを抱いて帰りました(*´꒳`*)


オープンも良き。

雨の日のドライブも、良き^^

筋肉とロードスターだけは、裏切らないよ!



Posted at 2020/10/07 18:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2020年10月06日 イイね!

秋の夏鳥

秋の夏鳥大嫌いな蝉がいなくなったので

3ヶ月ぶりくらいにお山に行ってきました!


先日の林道は野鳥がほぼいなかったので

お山も同じかな。。。と思っていたけど

現地に着いたら鳥おじさんがズラリ。

きっといつものメジロとヒヨドリかな?と

端っこの方に三脚を構えると

ちょこちょこと鳥さんがやってきます。



ヤマガラ。

画像はUPしませんが、シジュウカラもきていました^^


続いて常連さんのメジロ。



もちろんヒヨドリも頻繁に訪れます。


しばらくすると。。。



キビタキの雌です!

夏鳥なのに、まだ居たんだ!(喜



くっ。。。何て愛らしいんだっ!(*´Д`)

この振り向き加減がタマラン!


お水を飲んだり、、、




水浴びしたり、、、




すると。。。。。。



おお!

キビタキの雄降臨!!!!!


実はお山に行くときは

いつも同じ時間を狙って行きます。

その時間によくキビタキが現れるので。


それより早くに行っても

常連さんが早朝から陣取っていて

三脚を立てる場所がありません。

なので、彼らが撤収を始める

昼近辺のチャンスを狙います。



林道でもお山でも

撮影の失敗を繰り返してきたキビタキ。

動きが素早くて、じっとしてないし

一瞬現れてすぐにいなくなってしまう。

でも今日はジッと枝に止まっている!

これはチャンスなのでは!!


ということで狂喜して撮りまくりました(^▽^;



暗いのでISOを上げたら粗くなっちゃったけど('A`)

それでもこんなにハッキリ捉えられたのは初めて。



水場に降りてくるも、

警戒して正面からは見えない下の方。



でも、私は正面ではなくサイドに構えていたので

バッチリ撮影できます!

鳥おじさんたちが正面に並んでいたおかげで

横の方に三脚立てたのが

逆にチャンスの幅を広げたわ。



メジロ乱入(笑

でも今日は逃げないキビタキくん。

なんだかサービスいいな?



あ、なるほど。

雌がいるからなのね。

つがいなのかな?



水場の上まで上がってきました(*´∇`)

ここでしばらく水浴びする雌を見守って

仲良く去って行きました^^


キビタキのつがいを何十分も観察できたので

すでに大満足だったのですが、

この日はもう一つ嬉しい出来事が。



みたことない鳥???

何て鳥だろう。



お腹に斑紋があるぞ。

なんかそんな鳥いたなぁ。



ヒタキ科の。。。。

なんだっけ?



墨絵みたいで鳥さんだけモノクローム。


家に帰って調べたら、エゾビタキ?みたいです。

初めて会いました(*´꒳`*)

すごく嬉しい♪

まだまだ会ったことのない野鳥がいっぱいなので

突然の出会いに舞い上がって帰ってきました(笑


惜しむらくは、画像がイマイチなことかしら(^^;

画像はPhotoshopで編集して

web up用に解像度は200pixel/inchまで落としてあるけど

そこからさらに、

みんカラ側でファイルサイズを落としてると思うので

実際よりはかなり粗くなってると思います。


でも元画像も粗くて今一つ鮮明さに欠けるのよね。

実は、暗くなっちゃったものの他に

明るくなりすぎて失敗してるものも結構あるの。

いろいろ試して

カメラの設定をもっと研究しなければ。


お山から撤収したあと

近所の川を散策したけど

やっぱり鳥さんは全然いなかった。

(カワセミにも振られた。。。




ちょっとしたハイキング程度の山を登って

川辺を往復3kmくらい歩いて

流石に夕方林道に行くのはやめといたけど

明日から雨予報だから野外で過ごせてよかった(*´꒳`*)

秋真っ盛りに夏鳥さんと出会えた

ラッキーないちにちでした^^




Posted at 2020/10/07 10:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | いきもの | 日記
2020年10月05日 イイね!

お漏らししたらおむつ交換!

お漏らししたらおむつ交換!土曜日にオープンドライブを満喫したので

日曜日はおうちでまったり。。。

うん、まったり。。。。

NBさんのお漏らしを点検(^_^;


エンジンルームのどこかから

オイル漏れがあるのはわかったけど

早急に場所を確認して対策しなければ。



で、朝から屋根無くんチェックです。



原因は吸気側のパイプ。

結合部の締め付けが緩んでいたため

オイルキャッチタンクに行く前に漏れてた。

※屋根無号のエンジンはスーパーチャージャーです



バンドが劣化したのかな?


ホームセンターで新しいバンドを調達し

パイプと繋いで終了。



確認走行してないけど、大丈夫かな?(^_^;

来週走ってみないと安心できない(心配性



NAもNBも白ミニさんも

みんなかなりのご年配なので

お漏らしはわりと珍しく無い症状だけど、

同じところじゃなくて

次々とあちこちでお漏らしするので

おむつの交換がたいへんです('A`)


今回のNBさんのお漏らしは

横漏れなしの万能おむつに替えたので

当分安心ですね^^





今日はろどすタンで出かけようと思ったんだけど

行先の立体駐車場が

上の階へ上がる傾斜が急で

いつもアンダーカバーを擦るのが憂鬱なので

やっぱりぶり太で行きました。

ぶり太なら余裕^^


用事はカットハウス。

髪をカットしてカラー入れて

ちょっとセレブなトリートメント。

経年劣化した髪は、それなりのお手入れが必要なのよ('A`)

登山に行って強い紫外線や乾燥や土埃で傷んだので

いつも以上にボソボソの髪になっており(TДT)


カットハウスに行くからには

いつものボンヤリした格好では憚られるので

それなりの格好をして

気が進まないお化粧も、ちゃんとして行きます(^^;

そこで気づいたことが。


ロードスターを運転するときは

「この靴じゃ無いとダメ」っていう運転靴があって

出先でコーディネートしたい靴に履き替えている。

でもぶり太って

運転するのに靴を選ばない(!!)


もちろん、サンダルやヒール、厚底は言語道断ですが

普通のスニーカーでもハイキングシューズでも

お出かけ用のフラットシューズでも大丈夫。

なんでだろうと考えて、理由がわかった。



ロードスターはシートからペダルへ

斜めに足を伸ばすので

頻繁なペダルワークをストレスなくするには

踵が厚く、靴底は薄い靴が

運転しやすくて好ましい。

ソールが踵の上まで巻き上がっているデザインだと

なお良いです。


ぶり太はシートからペダルに

ほぼ垂直に足を下ろすので

踵がどうのこうのとか、あまり関係ない。

ペダルワークというほどの操作もないので

特にこういう形状という要望もない。


すごいねー(゚д゚)


こんなことすら、すごいと感じる自分が悲しい(笑

てことで、今日はおうちから

かわいいお靴を履いてお出かけしてきました^^


ぶり太、なかなかオンナゴコロのわかるやつだな。

見直したぜ!(๑•̀ㅂ•́)




Posted at 2020/10/05 18:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROADSTER | 日記
2020年10月04日 イイね!

今まで必要なかったものが必要になった

今まで必要なかったものが必要になった皆さん洗車は好きデスカ?

私は嫌いじゃないです(*´꒳`*)


ロードスターを洗うのはとっても楽しいです。

ミニは凹凸が多いのでちょっとたいへんです。

ハスラーは。。。。

今まで必要なかったものが必要になるじゃんっ(◎_◎;)


そうだ。

そうだった。

ろどすタンもみにみにさんも

こんなの使わなくても、この私でも洗えた。

私ができるんだから男性方は余裕だと思う。

だから必要なかった。



脚立なんて!!!!!


なにちょっとハスラーって

脚立に上がらないと天井洗えないの!??

どういうこと!????

ちびっ子には洗えないってこと!?


どうかしてるわー

ありえないわー

女性に優しくないわー


などと文句を言ってても仕方ないので

屋根無くんが脚立を買ってくれました(^_^;



べんり。


この脚立、自分で選んだんだけど

他のに比べて

ステップの部分も台の部分も幅があるの。

だから怖くない。


登山靴の横幅ほどしか無い崖ルートは平気なのに

たった2段のステップは怖いのか!

って言わないでね(^^;




ロードスターやミニを洗っていると

女性でも余裕で天井部分が洗えることが

かなり当たり前になっちゃってて、

普通の手洗い洗車には

脚立が必要なんだ!Σ( ̄□ ̄;って

新鮮な衝撃を受けました(;´Д`)


そのうちパーツレビューにあげようかな(笑

確か洗車っていうカテゴリできてるよね(^_^;

ハスラーだと

取り立てて紹介するまでも無いものしか

パーツレビューにあげるものがないわ('A`)

っていうか、パーツ(なのか?)として

ロド乗り的に自虐ネタにしかならない(^_^;




なんだかんだ言っても

ぶり太のことが好きなので、

一生懸命真面目に洗車いたしました(*´꒳`*)



でも洗い終わったら疲れちゃって

ガラス部分しか拭き上げできなかった(;´-ω-)

雨晒しで置いておくと

こうやってズボラな可愛がり方しちゃうよね('A`)


本当は洗車機にぶち込みたいんだけど(^▽^;

お高いコーティングしてあるから

当分は丁寧に手洗いします(;´・ω・)



今週はぶり太ばかり乗って

洗車もしてあげたから、

明日はろどすタンでお出かけしようかな。

カットハウス行ったあと

オープンでちょっとドライブしてこよう^^


Posted at 2020/10/04 18:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | HUSTLER | 日記

プロフィール

「チームアルパイン 平塚最後の日 http://cvw.jp/b/147628/48760616/
何シテル?   11/11 16:19
特徴:虚弱おばさん 特技:睡眠、病気、迷子 外観:座敷わらし 特性:妖力で雨予報を覆す 結婚:2回(打ち止め 居合メインのfacebook ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 5 6 7 89 10
11 1213 14 151617
1819 20 21 2223 24
25 26 2728 29 3031

リンク・クリップ

Joy Fast 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:59:00
 
RS AIZAWA 
カテゴリ:Roadster
2019/08/24 10:58:04
 
*Seiの登山記録 
カテゴリ:登山
2019/08/24 10:57:01
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ろどすタン (マツダ ユーノスロードスター)
はじめて目にしてから焦がれ続けたユーノスロードスター。 発売当初から、本当に長いこと片想 ...
ケータハム スーパーセブン クラシック ケント けー太 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
ケーターハム・スーパーセヴン・スプリント(1996年式)。 もはや手にすることはないだろ ...
スズキ ハスラー ぶり太 (スズキ ハスラー)
旧ミニとロードスターでは昨今の夏場の水温が沸騰レベル、 エアコンも全く効かず死と隣り合わ ...
ローバー ミニ みにみに (ローバー ミニ)
ろどすタン長期整備にそなえて養子に迎えることになった足用代車。 そもそもは、内装とエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation