• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福岡のU-13使いのブログ一覧

2007年04月23日 イイね!

まあ、こんもんです。。。

え~っと、先週は怒濤の1週間でした。
今日になり、家で仕事以外にパソコンを起こす気が起きました…

7時過ぎに家を出て、40~45分で学校に着き、それから授業の準備やら、授業やらで慌ただしく、放課後を迎えると今度は部活で3時間は子どもたちの様子を観察して、夜7時ぐらいから、ようやく自分の仕事に取りかかって、気が付けば9時10時がざら。

家へは食事と睡眠の為に戻っているようなそんな生活が続いてます。
それなりに楽しいので、まぁ、良いんですが…

日曜日の今日は、部活のハズだったんですが、雨となり、中止。正顧問の先生から「今日は中止ね~」と朝、連絡をいただいて、延々と睡眠を取ってました。
疲れは回復したものの、ちょっと風邪気味っぽいです。。。

3時過ぎから、アライメント(まだやってます…)の調整を懲りずに行い、ヤフオクで、思わず仕入れてしまった、ブリッツのパワーメーターを付け、スーツを取りに行き、部活で使う、テニスコート用の靴を買いに走りで、1日が終わってしまうとは。。。まだ、雨も降ってる事ですし、明日に備えて、早めに寝るとします。
ブリッツのパワーメーターの取付に関しては、なかひでさんの整備手帳を参考にされてください。


「ホテルビーナス」と言う映画で、草薙剛が演じるチョナンが、言った台詞で、

「ここにいる理由もなければ、去る理由もない」なんてありましたが、

私的には「生きる理由もなければ、死ぬ理由もない」ということで…
もうしばらくは頑張らないといけないみたいですね。
にしても、私どうして、こう悲観的なんでしょう。。。。

お休みなさいませ。
Posted at 2007/04/23 01:04:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2007年04月17日 イイね!

くるくる回る~~。

くるくる回る~~。まだ、そこまで忙しくなく、目が回らずに済んでいる、福岡のU13使いです…

本格的な授業は来週からになりそうですが、本格的な準備をそろそろ始めないと、後が怖いような。。。
しかし、やっと準備ができるだけの準備が整った感じがします。

通勤も都市高を使うので、以前とあまり変わりないんですが、都市高を降りてからが、少しあるので、その区間の渋滞に気を付けないと足下をすくわれそうです。

さて、ブルシュタイン、一応の完成をみたんですが、まだ、ハンドルが微妙に右に取られる感覚があります。ホント、あとちょっとなんですが、微妙な調整となると、A型の割に、おおざっぱな性格が影響してしまうようです。

だいたい、この原因はモンローのショックアブソーバー。変にキャンバーの調整?機構が付いてるばっかりに、エライ目に遭いました。写真は使わなかった、モンロー附属のナット&ボルトですが18mmのレンチやらもっとらんぞ!!
なので、このキャンバー調整のナットを使わない、=ナットを囲む周りの壁はいらない→結論、取っ払ってしまえ。。。となった訳です。実際はドリルで穴をあけ、さらに削り、目一杯、外側にナットが来るようにしただけなんですが、現在キャンバーは明らかに±0付近に戻っています。

壁のバカやろー!!

キャンバー問題は解決したので、まぁ、良しとしますか…
しかし、トー調整が上手い事でないままであります。
今度こそは、簡易測定をしながら、調整したいと…

悩みも絶えませんが、明日も踏ん張って行きたいと思います。

皆様お休みなさいませ<(_ _)>
Posted at 2007/04/17 23:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブルシュタインへの道1 | クルマ
2007年04月15日 イイね!

付けた次の日は雨だった…

付けた次の日は雨だった…初出校を前に、何故か緊張して眠れない、小学生みたいなU13使いでございます。

ショックの設定が上手い事出ずに、苦しんでいましたが、何とか、妥協線まできたので、中距離通勤を控え、一安心といったところです。
まだしっくり来ない部分もあるんですが…

それはおいおい。

さて、ボンネットの上に何か付いてるのがおわかりでしょうか?
決して、紅い矢印ではありません…

土日で突貫工事(突貫板金)して、付けてみました。なんちゃってNACAダクトなんですが、一応、ボンネットに結構な穴を開け、はめ込んで、形状をみて、パテ盛りして、スプレーを吹いて…

焦りすぎで、折角のMyブルのお顔が若干、化粧崩れ&後付感バリばりになってしてしまいました。。。
近くで見ちゃ駄目です。
ま、汎用なので、ダクトの形状(特に先端部分のR)が、割と平坦なU13のボンネットのオイシイ位置に来なかったので、あんなに盛り上がってしまってますが、コレでアレを迎え入れる事ができそうです。

ただ、雨水対策をしていないのに、いきなり、明日は雨。う~ん、トラブル発生しなければいいんですが。

もう1つ右用のダクトが余っているんですが、これは時間がある時に化粧直しと一緒にどっかに取り付けてみます。なんかの効果がないと寂しいですもんね。

さぁ、いよいよ、明日から違う職場。しばらくは、車弄りどころか、休みもままならないでしょうが、踏ん張ってみます。

BGMはスガシカオの「春夏秋冬」で暫くいきます。。。
Posted at 2007/04/16 04:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルシュタインへの道1 | クルマ
2007年04月14日 イイね!

あら、意外と早く…

あら、意外と早く…おはようございます。とある歓迎会のあと、さぬく回っていたら、こんな時間になってしまいました。

先週は車を久々に、嫌になるほど弄っていましたが、その時はいきなり、今週火曜日の7時ごろやってきました…

とあるところからの電話。

△△さん:「○○教育事務所の△△と申します。お尋ねなんですが、先生はどこか学校きまりましたか?」
私:「いえ、まだお話はないんですが…」
△△さん:「実は、□□郡の中学校で技術先生の講師の空きがあるんですが、やってみられませんか?」
私:「え?私は中学校の技術の免許は持っていないんですが…」
△△さん:「いや~、臨時免許ってのがあるんですよ。先生、野外活動とか色々経験されてあるみたいだし、どうです?」
私:「一応、お話だけでも…」


ということで、次の日から、手続き関係に奔走していました。今日も午後は残りの必要書類を揃えるために、バタバタと動き回っておりました…。

ということで、もうしばらく、ゆっくりお休みをいただくつもりだったんですが、来週月曜日から、中学校の技術の教員として、現場に戻ります<(_ _)>

う~ん、小学校と違って、土日も部活動とかがあるから、今まで以上に忙しくなりそうです…。覚悟して望まねばと思ってます。

正直、中学校ということで、最初は乗り気ではなかったですが、現場を離れすぎて、教員としての勘が鈍るよりは、教員として色々な経験をしておくのもいいかなぁ~ということで、まずは9月までの半年間、頑張ってみます。

半年後、校長先生が「もういらん」と仰有るか、「残りの半年もよろしくね。」と仰有るか、それは私の頑張り次第…

正規軍(正式採用されるためには、各都道府県及び政令指定都市の教員採用試験に合格しなければなりません…)ではないにしても、端から見れば、その中学校の一教員。ほんと気合い入れ直して頑張らねば。

また、お留守にする事が増えると思いますが、ご容赦くださませ。


写真はNASAダクト。オークションで思わず、落札してしまったんですが、明日、明後日で装着できるかどうか、微妙です。一応、ボンネットに穴開けたりするのは、大丈夫みたいなんで、車検とかは問題なさそうですが…

車弄りは遠ざかっていきそう…
Posted at 2007/04/14 05:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2007年04月10日 イイね!

おぇ~~っ

おぇ~~っ何故か、寝不足ですでに酔いも回り、日付変更線を越えられそうにないので、この時間にブロッグてます。

今日、午前中に調整を終えるハズだった、ストラッツの取付。う~んイマイチ。一応、ステアリング水平にして、真っ直ぐ走るようにできたのですが、しっくり来ない。

しかも
、ロックナットの肝心の鍵の部分を調整中に付けたまま走って、どっかに落下。行方不明になりました。(笑うしかない…)
おまけにここ最近、工具の破損が著しいったりゃありゃしない。ラチェットレンチは、やむを得ずぶっ壊すし、肝心のトルクレンチも“カッチ”って言わなくなるは、もう、踏まれたり、蹴られたり、叩かれたり&殴られたり状態です。。。
ロックナットの方は仕方なく、破壊して、ホイールの脱着はできるようにはしたんですが…もう予算は底を尽きてます(/_;)

そんなこんなしてて、夕方からアライメント調整に持って行く事にしたんですが…

これが、もう、笑うしかない。はははぁ~~~~~~~~~~~~~~~ぁぁ。

フロント右キャンバーが(ー6゜38”)という、訳の分からん数字をたたき出し、ショップの店員には「調整しようがない」とさじを投げられる始末。
右も(ー1゜02)とすでに規定値を超えている有様。どうよ、モンロー。そんなに純正バネが良いのか!!と叫びましたとも(心の中で…)。





で、ビックリしたのが、これ↓



何だと思います?一応調整しましたと言う割には、真っ直ぐ走る状態でステアリングの位置がコレってどうよ??どんな事したら、こんな風になるっていうの?
コレもひとえにキャンバーのせいなの!?
アライメントの測定、調整といや、そんなにお安くないよ。。。もぉ~~!!
コレじゃ、モモステではなく、何ステではないですか…


まぁ、量販店の仕業だし、私(ユーザー側)でショックを交換してるので、自己責任ちゃ、自己責任か、トホホ。



上から見てみると、やっぱり結構寝てるので、明日、左キャンバーを立て直すべく、疑わしい箇所→ストラッツのバネ受け皿をもう一遍外してみてみます。
ブルシュタインへの道は険しかった。


注:今日はいつもより、かなり荒れています(また、色々と。はぁ~)ので、かなりの乱文になっております。お許しを。。。
<(_ _)>

にしても、色んな意味で、さじを投げられた一日でした。
Posted at 2007/04/10 23:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブルシュタインへの道1 | クルマ

プロフィール

プロフィールの最終更新日を何気なく見ていると、なんと、2005年となってるではありませんか… 現在20240512なので、19年放ったらかしになってました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今更ですが、純正ナビから社外ナビへの交換作業内容⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/07 23:50:49
ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/07 22:38:26
PIVOT 3-drive • αx 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/07 22:31:15

愛車一覧

日産 エルグランド エルさん2号機 (日産 エルグランド)
中期の前期型(ややこしくてスミマセン…)のマイエルさん、22万㎞まで頑張ってくれたのです ...
その他 その他 その他 その他
もうだいぶ前から所有している、ロードレーサーで、フレームを変え、パーツを変えしながら、基 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
先代のブルーバードU-13です。ツートンカラーのローレルみたいな色でしたけど、オーディオ ...
日産 エルグランド エルさん (日産 エルグランド)
前代のブルさんがお歳を召されて(29万km走行)から、エンジンの調子がいかんともしがたく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation